市民部長のページ
更新日:2021年4月16日
メッセージ
市民部長の上野真一です。
市民部は、市民自治課、市民安全課、市民課の3課と8支所から構成されており、地域振興、協働事業に関すること、市民センター・市民交流会館(すまいる)・まつど市民活動サポートセンターの運営、防犯・交通安全、住民票や印鑑証明などの各種届出・証明書発行、マイナンバーカードの交付など、市民の皆さまの生活に密接した業務を行っております。
今後も地域の皆さまとの連携を大切にしながら、地域力向上に努めてまいりますので一層のご協力をお願いしたいと存じます。
市民センターバリアフリー化改修工事
エレベーターの設置など市民センターのバリアフリー化を順次進めております。
令和4年度は、4月から改修が完了した八柱市民センターと二十世紀が丘市民センターがオープンしております。
また、夏頃から古ケ崎市民センターの改修工事に着手いたします。
バリアフリー化工事によりエレベーター、オストメイト、スロープなどが設置されました
町会・自治会や市民活動団体の活動支援
市民の皆様の自主的な地域活動を支援するため、町会・自治会へ各種補助金による支援を行うとともに、松戸市町会・自治会連合会と連携し町会・自治会活動のPR等による加入促進活動を展開してまいります。
また、市民活動団体に対しては市民活動助成金等で資金面の支援を行うほか、まつど市民活動サポートセンターでは活動に関する相談の受付、講座等を実施いたします。
防犯対策
青パトによる市内全域の巡回を行うとともに、小学校通学路等の危険箇所への防犯カメラの設置や多発する電話de詐欺をはじめとした犯罪対策を強化してまいります。
特に電話de詐欺については増加傾向にあることから、詐欺撃退機器の普及促進の取り組みを継続するとともに、概ね70歳以上の高齢者世帯の希望者へ簡易型自動録音機を配布し、対策を強化してまいります。
支所
市政に関するご質問や市の事業の担当部署がわからないときなどは、お近くの支所にお問い合わせください。お話をお伺いしてご案内いたします。
東部支所は、令和3年12月に「東松戸支所」と名称を変更し、支所・図書館・青少年プラザを設置する東松戸複合施設「ひがまつテラス」へ移転しました。
支所
市民部が所管する主な施設
関連リンク
