マイナンバーカード出張申請サポート
更新日:2023年9月20日
市内の商業施設や市民センター等に職員が出向いて、マイナンバーカードの申請書の書き方のお手伝いや、申請に必要な顔写真撮影など、マイナンバーカードの交付申請に必要な手続きを無料でサポートします。実施期間中の土曜日・日曜日も開催しておりますので、ぜひご利用ください。申請サポートの事前予約は必要ありません。
マイナンバーカード出張申請サポート会場
稔台市民センター 別館 4階 第1会議室
実施日
令和5年9月21日(木曜日)から令和5年9月24日(日曜日)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市稔台7丁目1番地の5
常盤平市民センター 1階 第1会議室
実施日
令和5年9月23日(土曜日)から令和5年9月26日(火曜日)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市常盤平3丁目30番地
二十世紀が丘市民センター 2階 会議室
実施日
令和5年9月28日(木曜日)から令和5年10月1日(日曜日)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市二十世紀が丘中松町2番地
イオン北小金店 2階 大催事場
実施日
令和5年10月4日(水曜日)から令和5年10月8日(日曜日)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市小金1
イオンフードスタイル新松戸店 2階 イートイン前
実施日
令和5年10月10日(火曜日)から令和5年10月16日(月曜日)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市新松戸3丁目2-2
イトーヨーカドー八柱店 1階 サービスカウンター前
実施日
令和5年10月17日(火曜)から令和5年10月23日(月曜)
受付時間
午前10時から午後6時まで
住所
松戸市日暮1丁目15-8
商業施設での申請サポート会場の実施業務
- 申請書の記入方法の案内など、申請書の作成をお手伝いします。
- 作成した申請書の送付用封筒をお渡しします。
- 申請用顔写真を無料で撮影します。QRコード付きの交付申請書をお持ちの場合は、専用端末で顔写真撮影を行い、その場でオンライン申請を行います。
※白紙(手書き用)の申請書は会場にも用意してありますが、申請にあたってはご自宅でマイナンバーを記載する必要があります。
※同会場での申請書の受付は行いません。
※出張申請サポートにおいては、マイナンバーカードの申請支援のみであり、マイナポイントに関する支援及び相談等はお受けできませんので、ご了承ください。
持ち物・当日の流れ
持ち物がなくても申請支援をご利用いただけますが、QRコード付き交付申請書をお持ちいただくと、簡単にその場でオンライン申請ができます。
QRコード付き交付申請書をお持ちいただき、ご来場いただいた場合
専用端末でQRコードを読み取らせていただき、顔写真を撮影後オンラインで申請します。
申請書をお持ちせずにご来場いただいた場合
- 顔写真を撮影し、申請書へ必要事項を記載します。
- 写真ができましたら、申請書に写真を貼付します。
- 送付用封筒をお渡ししますので、ご自宅で申請書にマイナンバーを記載し、ポストへ投函してください。
QRコード付きの交付申請書は以下の方法で取得できます
- 松戸市マイナンバーカードコールセンターにお電話いただき、郵送での送付をご依頼ください。(ご本人または同一世帯員の方に限る)
- 松戸市マイナンバーカード交付センター、市民課、各支所の窓口で申請いただき、お受け取りください。(窓口での受け取りには、本人確認書類が必要になります。)なお、交付センターでは、QRコードを読み取ったオンライン申請(写真撮影あり)での申請支援を行っております。
QRコード付き交付申請書のみほん
対象者
- 松戸市に住民登録がある方
- 初めてマイナンバーカードを作る方
申請から受け取りまでの流れ
- 出張申請サポートを利用し、マイナンバーカードを申請する。
- 受け取りの案内がご自宅に届く。
申請をしてから概ね1か月半から2か月程度で、マイナンバーカード受取りのご案内を市役所から送付します。 - 松戸市マイナンバーカード交付センター・松戸市役所市民課・各支所でカードを受け取る。
必要書類をご持参のうえ、ご本人がお受け取りにお越しください。市民課及び各支所でのお受け取りには事前にご予約が必要になります。
出張申請サポートのお問い合わせ
松戸市マイナンバーカードコールセンター
電話:047-366-8178
月曜日から金曜日 8時30分から17時まで
※土曜・日曜、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までを除く。
出張申請サポートチラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

