さわらびドリームこども園
更新日:2022年8月2日
社会福祉法人さわらび福祉会さわらびドリームこども園
- 郵便番号:271-0062
- 千葉県松戸市栄町3の185の1
- 電話:047-703-3838
- FAX:047-703-3839
- 開所時間:9時(7時)から24時まで
- 受入年齢:生後8週から就学前
- 入所定員数:30名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅・停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
京成バス日大行き | 北松戸駅入口 | 徒歩3分 |
JR常磐線 | 北松戸 | 徒歩10分 |
施設概要
開設年月 | 平成26年4月 |
---|---|
敷地面積 | 1151.73平方メートル |
建物面積 | 1484.96平方メートル |
建物構造 | 鉄骨3階建 |
設置主体名称 | 社会福祉法人 さわらび福祉会 |
経営主体名称 | |
経営主体代表者 | 理事長:和田 泰彦 |
施設長名(所長,園長) | 三浦 理恵 |
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 17名 |
保健師・看護師 | 1名 |
栄養士 | 2名 |
調理員 | 1名 |
その他(医師、事務員等) | 0名 |
総数 | 22名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり |
|
---|---|---|
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て支援センター | あり |
こども園の方針
保育方針 「知育・徳育・体育のバランスのとれた人間形成をめざす。」
- 知育:発達に即した様々な活動を通して、ひとりひとりの良さを伸ばし、可能性を引き出します。
- 徳育:集団保育を生かし、自主、自律の精神を培い、社会性を育て、将来社会人として自立していくための基礎をつくります。
- 体育:やさしく家庭的な雰囲気の中、健康的な生活リズムで生き生きと活動し、元気な体をつくります。
保育目標―「素直で賢い子・明るく思いやりのある子・心身ともに健康な子」
こども園の一日
7時から | 順次登園 |
---|---|
視診(顔色、機嫌、体調などを確認します。) | |
自由遊び、片付け | |
9時 | 朝礼 |
午前中 | 自由あそび、集団あそび |
9時30分から | おやつ |
12時から |
年齢に応じ給食 |
午睡 | |
16時から |
おやつ |
自由あそび | |
視診、順次降園 | |
18時30分から | 夕食 |
19時30分から |
入浴 |
21時00分から |
就寝 |
こども園の年間行事
4月 | 入園進級記念写真撮影 |
---|---|
5月 | 歯科検診 |
6月 | 定期健康診断、虫歯予防デー、食育の会 |
7月 | 七夕まつり |
8月 | 水遊び |
9月 | |
10月 | 運動会 |
11月 | 定期健康診断、お店屋さんごっこ |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年子ども会 |
2月 | 卒園・発表会記念写真撮影 |
3月 | 卒園式、なかよし発表会、お別れ遠足(年長児)、お別れ会、入園・進級説明会 |
施設長からの一言
常磐線北松戸駅から徒歩10分の所に、昭和45年開園から44年の歴史のある「さわらび保育園」の移転改築と併設する形で、千葉県初の認可夜間保育園として、平成26年4月1日に開園致しました。
保護者の方の多様な勤務時間に対応し、朝7時から、夜間24時までの保育を実施しています。保育士が年齢や発達に応じた保育を行い、昼食と夕食2食を提供し、入浴も実施いたします。夜間も子どもたちが安心して生き生きと過ごせる環境を整え、ひとりひとりが健やかに成長することを願って保育してます。
その他
- 全館冷暖房。
- アレルギーの方には除去食で対応しています。
- 誕生会、身体測定、避難訓練を毎月実施しています。
- 地域活動として、親子の遊びの場「ドリームフロア」の交流の場を提供しています。
関連リンク
