交通手段(路線名) |
最寄駅/停留所等 |
所要時間 |
JR常磐線・流山鉄道 |
馬橋駅 |
バス8分 |
JR常磐線・新京成線 |
松戸駅 |
バス10分 |
開設年月 |
平成26年9月1日 |
敷地面積 |
1728.02平方メートル |
建物面積 |
896.08平方メートル |
建物構造 |
木造地上2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 永春会 |
設置主体代表者 |
理事長:吉岡 勝秀 |
施設長名(所長、園長) |
石出 美智子 |
施設長 |
1名 |
保育士 |
13名以上 |
保健師・看護師 |
1名 |
栄養士 |
3名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
19名以上 |
延長保育 |
あり |
■保育時間 平日:18時から20時 ■利用料金 保育園に直接お問い合わせください |
休日保育 |
なし |
|
病後児保育 |
なし |
|
一時預かり |
あり |
|
地域子育て支援センター |
なし |
|
- 今日を十分に楽しみ明日に希望をもって生きていく心身ともにたくましい子に育てる
- 乳幼児期からいろんな年齢の人と笑顔で関わることが出来る関係や環境を創る
- 地域の人と環境の中で育ちあい、人や社会に貢献することの喜びを知る子供を育てる
- 自分や他者を大切に思う心を育む保育
- 保護者や地域の方にも信頼されながら共に子どもたちを育てていける仕組みや環境を創る
- お年寄りとの生活の中で思いやりと自立を育む保育
- 子どもにとって何が最善かを常に探究し実践する保育
- 自分はかけがえのない存在であると感じられる保育を行う
- 子どもの今ある姿を大切にし明日への成長に見通しをもって適切な保育を行う
- 開放的な環境(施設)でダイナミックに遊び快いリズムとメリハリのある生活を創る
保育内容
7時 |
登園・健康視診 |
9時 |
朝の会 |
|
戸外活動(雨天時はクラスごとの取り組み) |
11時 |
順次食事(3・4・5歳はランチルームで喫食) |
12時 |
順次午睡(4・5歳は体を休める時間) |
15時 |
おやつ(3・4・5歳はランチルームで喫食) |
|
自由遊び、水分補給 |
16時 |
順次降園 |
|
自由遊び、水分補給 |
18時 |
延長保育(捕食・18時30分~) |
20時 |
閉園 |
行事内容
春 |
入園を祝う会・こどもの日の集い・内科検診・ギョウチュウ検査・春の遠足 |
夏 |
水遊び(プール)・納涼祭・敬老の集い |
秋 |
運動会・内科検診・秋の遠足 |
冬 |
クリスマス会・新年会・豆まき・ひな祭り・卒園進級を祝う会 |
既成の形に捉われない子どもの遊び心を満たす園舎。好きなお友達と誘い合って昼食を食べられる・・・ランチルーム
ダイナミックに遊べる庭、心落ち着くちび庭、プールやデッキのある中庭。2階に上がるとお友だちと腰かけて本が読める・・・絵本コーナー
この場所で、思う存分体と心を解放させて子どもたちのかけがえのない毎日を充実したものにしてあげたいと考えています。
松戸市保育所一覧