社会福祉法人 新和福祉会 金ケ作保育園

- 郵便番号:270-2251
- 千葉県松戸市金ケ作306
- 電話:047-385-8863
- FAX:047-385-8795
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:90名
交通手段(路線名) |
最寄駅/停留所等 |
所要時間 |
新京成線 |
五香駅 |
徒歩15分 |
開設年月 |
昭和51年4月 |
敷地面積 |
1,362.28平方メートル |
建物面積 |
364.15平方メートル |
建物構造 |
鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 |
社会福祉法人 新和福祉会 |
経営主体名称 |
社会福祉法人 新和福祉会 |
経営主体代表者 |
理事長:澁谷 八江子 |
施設長名(所長,園長) |
澁谷 八江子 |
施設長 |
1名 |
保育士 |
15名 |
保健師・看護師 |
0名 |
栄養士 |
1名 |
調理員 |
1名 |
その他(医師、事務員等) |
1名 |
総数 |
19名 |
サービス名 |
有無 |
内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) |
延長保育 |
あり |
■保育時間:18時から19時まで ■通常利用(1ヶ月あたり) ■一時利用(1回あたり)
- 0歳から7歳未満 18時から18時30分 30分500円
- 0歳から7歳未満 18時から19時 60分1,000円(食事・おやつ代を含む)
|
休日保育 |
なし |
|
病後児保育 |
なし |
|
一時預かり |
なし |
|
地域子育て 支援センター |
なし |
|
- 園児に愛情、保護者に親切、を第一義としています
- 日々の保育を通して三つの心(感謝の心、思いやりの心、自立の心)の育ちを支援します
- 保健的で安全な環境をととのえると共に、各年令の発達段階に応じて具体的な計画をたて、そのもとに日々の生活を楽しく、有意義に過せるように努めます
保育内容
7時から |
順次登園、健康視診、持ち物整理 |
午前中 |
0歳児、1歳児は基本的生活習慣、2歳児以上はカリキュラムによる年齢別保育 |
10時 |
各保育室ごとにおやつ |
10時 |
おやつの後1歳児以上は、各保育室毎に、一斉保育。(課題遊び) |
11時30分から |
食事の準備、食事、片付け |
12時30分から |
午睡 |
午後 |
0、1歳児は生活習慣、2歳児以上は自由遊び |
15時30分 |
おやつ |
17時 |
健康視診、順次降園 |
行事内容
4月 |
入園式 |
5月 |
小遠足、内科検診 |
6月 |
時の記念日、虫歯予防デー |
7月 |
七夕まつり、プール開き、すいかわり、歯科検診、自由参観 |
8月 |
プール遊び、どろんこ遊び、お泊り保育(年長児) |
9月 |
梨がり、運動会 |
10月 |
おいも堀り、バス遠足、内科検診 |
11月 |
焼きいも会、リンゴ狩り |
12月 |
もちつき会(鳴戸部屋のお相撲さんが来てくれます)、クリスマスお楽しみ会、クリスマス特別参観、明尽苑訪問 |
1月 |
子ども新年会、クラス記念撮影、個人面接(全クラス) |
2月 |
節分豆まき、お店やさんごっこ、個人面接(全クラス) |
3月 |
おひなまつり、お別れお楽しみ会、お別れ遠足、卒園式、新年度説明会 |
安全第一が保育園の基本です。常に子どもの目線で遊び全体に目を通す保育を基に、子ども達の5年、10年先の事も視野に入れながら、人と成りの基礎をしっかり身につけてほしいと思います。
保育の中で、月3回(3、4、5歳児対象)専門の先生指導のもと、体操教室を行っています。
21年4月より、リトミック(2歳児対象)を始めました。
松戸市保育所一覧