このページの先頭です
このページの本文へ移動

小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の出し方、リサイクル

更新日:2023年5月16日

ご家庭で使用済みの小型充電式電池は、ごみ集積所では回収ができません
リサイクルマークの付いた小型充電式電池は一般社団法人JBRCが回収、リサイクルを行っています。お近くの回収協力店舗(電器店、ホームセンターなど)の回収箱に出してください。
小型充電式電池が取り外せない電子機器(小型充電式電池内蔵製品)は、「有害などのごみ」(30センチ未満)または「不燃ごみ」(30センチ以上50センチ未満)の日、もしくは小型家電回収ボックスに出してください。
※リチウムイオン電池などの小型充電式電池やモバイルバッテリー等は、他の家庭ごみ(特にプラスチックごみ)と混ぜると発火する可能性があり大変危険です。他のごみと混ぜずに、正しい分別・排出にご協力をお願いします。

小型充電式電池(小型充電式電池の取り外しができ、単独で電池のみ捨てる場合)

小型充電式電池の例(画像)

小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)は充電して繰り返し使用できる電池で、通信機器やAV機器、OA機器等、身の周りのあらゆるところで使われています。
電池に表示された下記のリサイクルマークが目印です。

小型充電式電池リサイクルマーク

小型充電式電池の排出方法

リサイクルマークの付いている小型充電式電池は機器から取り外して、小型充電式電池回収協力店舗に設置されている「小型充電式電池回収ボックス」に出してください。
ショートの恐れがありますので、回収ボックスに投入する際は金属端子部を絶縁テープ(セロハンテープ等)で絶縁してください。
携帯電話・スマートフォンへの充電を主機能とするモバイルバッテリーも回収の対象です。こちらは本体回収になりますので、分解しないでください。
なお、協力店は変更される場合がありますので、 回収箱の設置場所や回収対象製品も含め、事前に協力店にご確認ください。
他の家庭ごみに混ぜてごみ集積所に出されてしまうと、発火する可能性がありますので絶対におやめください
その他詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。小型充電式電池の見分け方(外部サイト)

小型充電式電池回収協力店舗

下記リンク先でお近くの協力店舗をご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。『協力店舗』検索(外部サイト)

小型充電式電池内蔵製品(小型充電式電池の取り外しができない電子機器を捨てる場合)

小型充電式電池が取り外せない電子機器は「有害などのごみ」(30センチ未満)または「不燃ごみ」(30センチ以上50センチ未満)で排出してください

小型充電式電池が内蔵され、取り外せない電子機器(加熱式たばこ機器やモバイルバッテリー等)の多くは、過度な力が加わると発火・発熱する危険があります。
全国的に小型充電式電池が内蔵された電子機器が原因とみられる発煙・発火事故が頻発しているため、分別を徹底し、小型充電式電池内蔵製品(小型充電式電池が取り外せない電子機器)は「有害などのごみ」(30センチ未満)または「不燃ごみ」(30センチ以上50センチ未満)の日に排出してください。
また、市役所や支所等の市内20か所に設置している「小型家電回収ボックス」においても回収しておりますのでご利用ください。

小型充電式電池内蔵製品の例

関連リンク

電池類の分け方出し方

使用済小型家電をボックス回収しています!

ボタン電池・コイン電池の出し方、リサイクル

リサイクル工場やごみ収集車の火災について

リサイクルするプラスチックへの電池・バッテリーなどの混入防止について

コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについてのお知らせ

使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクルについて

一般社団法人日本たばこ協会とブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン合同会社及び日本たばこ産業株式会社が、加熱式たばこ機器である「glo」及び 「Ploom」各種の使用済み本体と一部の消耗品を対象としたリサイクル事業を行っております。松戸市内においても下記回収店舗で随時回収していますのでご利用ください。
なお、加熱式たばこ機器を市の収集として出す際は、収集や処理の際に発火する恐れがありますので、分別を徹底し、必ず有害などのごみ」の日に出してください

使用済み加熱式たばこ機器回収店舗
回収店舗名 回収店舗住所
有限会社 嶋根商事 千葉県松戸市東平賀241番地
株式会社 アリタ 千葉県松戸市松戸新田576番地15
有限会社 矢切屋 千葉県松戸市下矢切132の1

日本たばこ協会等によるリサイクル事業の概要

回収対象物

「glo」及び「ploom」各種の使用済み機器本体と一部の消耗品

回収方法

回収店舗に持ち込まれた回収対象物は日本たばこ協会が回収し、適切にリサイクルします。

回収店舗

一部たばこ販売店等(全国約900店) (令和2年10月1日現在)

リサイクルマークステッカー

回収店舗にはリサイクルマークステッカーを掲示。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。

関連リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般社団法人日本たばこ協会ウェブサイト

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。glo公式ウェブサイト

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Ploomブランドサイト

お問い合わせ

環境部 廃棄物対策課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:047-704-2010 FAX:047-366-8114

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで