馬橋西保育所
更新日:2018年8月9日
松戸市立馬橋西保育所
- 郵便番号:271-0048
- 千葉県松戸市西馬橋広手町123
- 電話:047-344-8001 047-344-8753
- FAX:047-344-4196
- 開所時間:(平日)午前7時から午後7時まで(土曜)午前7時から午後6時まで
- 受入年齢:生後6ヶ月から小学校就学時未満
- 入所定員数:120名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅・停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
JR常磐線 | 馬橋 | 徒歩15分 |
施設概要
開設年月 | 昭和51年4月 |
---|---|
敷地面積 | 1,149.6平方メートル |
建物面積 | 829.26平方メートル |
建物構造 | 鉄筋コンクリート2階建 |
設置主体名称 | 松戸市 |
職員構成
利用可能サービス
延長保育 |
あり | 7時30分まで及び18時30分を超えての延長保育を申請される場合、延長保育料として児童一人当たり月額1,500円を負担していただきます。同一世帯で2人以上の利用児童がいる場合2人目が750円、3人目以降無料となります。 |
---|---|---|
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て支援 | なし | |
スマイルサポート(マイ保育所) |
あり |
松戸市にお住いの、
・育児体験 |
保育所の方針
一人ひとりのお子さんのありのままの姿を受け止め、認めあえるようにしていきます
- お子さん一人ひとりの違いを認めていきます。
- お子さんの気持ちを聞き(受け止め)安心して過ごせるようにしていきます。
一人一人のお子さんの成長を見守り、発達にあった適切な援助をしていきます
- 集中できる時間、理解できる内容を考慮し、それぞれの発達に応じた集中力を身につけることができるようにしていきます。
いろいろな人との関わりや経験の中で、他の人がおかれている状況や気持ちに気づくことができるよう働きかけていきます
- 友だちや保育士と好きな遊びを十分に楽しむことができるようにしていきます。
- 異年齢の友だちと関わって過ごすことができるようにしていきます。
- 地域やボランティアの方と関わることでいろいろな経験ができるようにしていきます。
7時から | 順次登所、視診 |
---|---|
午前中 | 遊び(年齢や発達に合った活動、異年齢交流) |
9時30分から | 0,1,2歳児はおやつ |
11時から12時30分 | 食事、片づけ、歯みがき(4、5歳児) |
13時から | 午睡(年齢に合わせて昼寝をする) |
午後 | 遊び(年齢や発達に合った活動、異年齢交流) |
15時 | おやつ |
17時から19時 | 視診、順次降所 |
17時30分 | おやつ(延長保育利用児) |
保育所の年間行事
4月 | ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
---|---|
5月 | 子どもの日のつどい、園外保育、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
6月 | ひまわり会、誕生会、避難訓練、まにしっこまつり |
7月 | たなばた、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
8月 | ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
9月 | ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
10月 | 園外保育、運動会、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
11月 | 人形劇、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
12月 | お楽しみ会、もちつき、交通安全指導(5歳児)、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
1月 | 正月あそび、小学校見学(5歳児)、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
2月 | 豆まき、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
3月 | ひなまつり、お別れ会、修了式、ひまわり会、誕生会、避難訓練 |
施設長からの一言
一人一人の子どもたちが、自分を表現し、想像力、感じる心、考える力、行動に対する意欲を身につけることができるような環境を整えていきます。
子どもたちの気持ちに寄り添い受け止めることができるよう、また、保護者の皆様が安心してお子さんを預けることができるよう、職員は研修を重ねております。
お子さんの健やかな成長を願い、地域のボランティアの方のご協力を得ながら、保護者の皆様とともによりよい保育所づくりを目指していきたいと思います。
その他
- 嘱託医師による健康診断を年2回、歯科検診を年1回実施しています。
- 身体測定を毎月、ぎょう虫卵検査を年2回、尿検査(4.5歳児)を年1回、フッ化物洗口、視力検査を随時実施しています。
- 楽しい英語遊びを取り入れています。
- 月に数回、地域交流を実施し育児相談や遊びの場の提供をしています。
- 各種ボランティアを受け入れ、定期的にお子さんにかかわっていただいています。(絵本のよみきかせ、おもちゃのドクター、環境整備や裁縫等の軽作業)
- 地域への子育て支援としてスマイルサポート(マイ保育園)を実施しています
ま・に・し 『まいにち にこにこ しあわせはこぶ まばしにし』
関連リンク
