いわさき保育園
更新日:2020年1月30日
社会福祉法人和会いわさき保育園
- 郵便番号:271-0044
- 千葉県松戸市西馬橋3-49-2
- 電話:047-341-0941
- FAX:047-341-0941
- 開所時間:7時から19時まで
- 受入年齢:生後8週から小学校就学時未満
- 入所定員数:90名
地図
交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
---|---|---|
JR常磐線 | 馬橋 | 徒歩10分 |
施設概要
開設年月 | 昭和53年5月 |
---|---|
敷地面積 | 837平方メートル |
建物面積 | 559.6平方メートル |
建物構造 | 鉄骨ALC 2階建 |
設置主体名称 | 社会福祉法人和会 |
経営主体名称 | 社会福祉法人和会 |
経営主体代表者 | 理事長:関山 真己子 |
施設長名(所長,園長) | 橘 朱美 |
施設長 | 1名 |
---|---|
保育士 | 15名 |
保健師・看護師 | 0名 |
栄養士 | 2名 |
調理員 | 0名 |
その他(医師、事務員等) | 4名 |
総数 | 22名 |
利用可能サービス
延長保育 | あり | ■保育時間:7時から19時まで 料金は18時01分から18時30分までは月1,500円です。18時01分から19時までは月3,000円となります。 一時利用は18時01分から18時30分までは1回300円です。18時01分から19時までは1回600円です。19時01分を過ぎた場合は1回1,000円です。 |
---|---|---|
休日保育 | なし | |
病後児保育 | なし | |
一時預かり | なし | |
地域子育て 支援センター |
なし |
保育所の方針
(1)健康な子
心身共に健康で明るい子どもに育てる
(2)思いやりのある子
きまりを守って友達と仲良くできる優しい子どもに育てる
(3)意欲的な子
自分で考え、何でも積極的に取り組み、最後までやりとげる子どもに育てる。その子の力も充分伸ばせるよう保育園と家庭と一緒になりよく話し合い力を合わせて子どもを育てていきます。
保育所の1日
7時 | 順次登園、視診、持ち物整理、自由遊び |
---|---|
午前中 | 3歳未満児は基本的生活、3歳以上児は自由及び課題遊び |
9時00分から | 2歳未満児はおやつ |
11時30分から | 食事の準備、食事、片付け |
12時30分から | 午睡 |
午後 | 3歳未満児は基本的生活及び自由遊び、3歳以上児は自由遊び |
15時30分 | おやつ |
17時から | 健康視診、延長保育、順次降園 |
保育所の年間行事
4月 | 歓迎会、進級式 |
---|---|
5月 | 内科検診、子どもの日の集会 |
6月 | 歯科検診、レストランごっこ、じゃがいも堀り |
7月 | 七夕まつり |
8月 | えだまめもぎ |
9月 | 縁日ごっこ |
10月 | いもほり、おたのしみ会、観劇会 |
11月 | 内科検診、やきいも大会、いわさき祭り |
12月 | クリスマス会、大根堀り |
1月 | もちつき、 |
2月 | 節分、クッキング保育 |
3月 | ひなまつり、いちご狩り、おわかれ会、卒園式 |
施設長からの一言
乳幼児期は、大人から充分愛されなければ、人間としての自立が困難であるといわれています。保育園はその大切な時期を保護者の皆様から託されていることを自覚し、子ども自身が愛されていることが実感できるような保育を心掛けております。
その他
- 全保育室冷暖房完備。
- 乳児のおむつは布の貸おむつを使っていますが、自宅のを使っても、紙おむつでもかまいません。
- 給食は和風を基本とし、野菜をたっぷり用い、午後のおやつも手作りの軽食にして、子どもたちが夕食まで空腹にならないようにしています。
- 毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練を実施しています。
関連リンク
