このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

1歳6か月児健康診査

更新日:2023年3月15日

お知らせ

令和5年3月13日から、マスクの着用については個人の判断となりました。
松戸市では、今後も感染予防に配慮しながら「1歳6か月児健康診査」を実施いたします。
しかしながら、来所にともなう感染への不安を感じる方は、延期等について各保健福祉センターにご相談くださいますようお願いいたします。

受診の際は、下記について確認させていただきます

  • 受診当日を含めて3日以内に発熱(平熱を超える発熱あるいは37.5℃以上の発熱)や風邪症状がない。
  • 7日間以内(注釈1)に海外に渡航していない。
  • 7日間以内(注釈1)に新型コロナウイルス感染症の患者やその疑いがある患者と接触していない。

(注釈1)海外渡航者・濃厚接触者の待期期間は国の最新基準に準じます。

感染症拡大防止のため、以下に該当する方は、受診をお控えください

  • 通園・通所先が休園している場合
  • 通園・通所先の所属クラスが閉鎖している場合

日程の変更については、各保健福祉センターにお問い合わせください。

実施方法

小児科個別健診と集団健診の両方を受けていただく方法で実施します。
順次ご案内を郵送します。詳細につきましては同封物をご確認ください。受診会場が管轄の保健福祉センターと異なる場合がありますのでご注意ください。
健診を受診していないご家庭には、受診のおすすめをするため、子ども家庭相談課職員(保健師、看護師等)が訪問しております。

「1歳6か月児健康診査のご案内」を受け取った方へ

小児科個別健診

市内委託医療機関に事前にご連絡のうえ、小児科医の診察を受けてください。
※「1歳6か月児健康診査 委託医療機関一覧表」はご案内に同封しています。

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. 松戸市1歳6か月児健康診査票(小児科個別健診)

集団健診(定員制)

会場は保健福祉センターです。お住まいの地区によって会場・日時が異なります。
会場内の密集・密接を防ぐため、各受付時間に定員を設けています。
指定された会場・日時でご都合の悪い場合等は、保健福祉センターへ必ずご連絡ください。

持ち物

  1. 母子健康手帳
  2. 松戸市1歳6か月児健康診査票
  3. 受診済の松戸市1歳6か月児健康診査票(小児科個別健診)
  4. 体調等確認シート

集団健診の流れ

  1. 受付
  2. 歯科診察
  3. 問診
  4. 保健相談
  5. 必要な方は栄養相談(後日の電話相談もできます)

 ※順番は前後することがありますのでご了承ください。
 ※歯科診察では、飛沫感染防止のためブラッシング指導は実施しません。
 ※栄養士による相談をご希望の方は後日実施いたします。

1歳6か月児健康診査の会場では、「わんぱく歯科くらぶ(幼児のむし歯予防教室)」のご案内もしております。
 会場で、お申し込み手続きができますので、ぜひご利用ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために(集団健診)

  • 会場内の密集・密接を防ぐため、各受付時間に定員を設けています。記入された受付時間を守り、来所してください。
  • お子様1人につき、ご同伴の方は1人でお願いします。
  • お子様、同伴する方はご自宅で体温を測り、体調等確認シートに記載してご持参ください。当日も会場にて検温・体調確認をさせていただきます。
  • マスクの着用については個人の判断となりましたが、会場での着用にご協力ください。お子様につきましては、保護者様がご判断ください。2歳未満のお子様はマスクを着用しないでください。
  • 会場の入口等にアルコール消毒液を設置します。健診中も適宜手指消毒をお願いします。
  • 健診中は換気を定期的に行うため、室温の調整が難しい場合がございます。調整できるよう衣服等の工夫をお願いいたします。

ご案内時期について

個別健診はご案内が届いた日、または1歳6か月を超えた日から1か月以内を目安に委託医療機関で受診してください。
集団健診はご案内日時に保健福祉センターで受診してください。
指定された会場・日時でご都合の悪い場合等は、保健福祉センターへ必ずご連絡ください。

令和5年度 1歳6か月児健康診査ご案内時期の目安
対象 集団健診受診月 ご案内郵送月
令和3年9月生まれ 令和5年4月 令和5年3月中旬
10月生まれ 5月 4月中旬
11月生まれ 6月 5月中旬
12月生まれ 7月 6月中旬
令和4年1月生まれ 8月 7月中旬
2月生まれ 9月 8月中旬
3月生まれ 10月 9月中旬
4月生まれ 11月 10月中旬
5月生まれ 12月 11月中旬
6月生まれ 令和6年1月 12月中旬
7月生まれ 2月 令和6年1月中旬
8月生まれ 3月 2月中旬

新型コロナウイルス感染症の状況によっては、変更になる場合があります。

体重測定のイラスト

問い合わせ先

施設名 電話 FAX 担当地区
小金保健福祉センター 電話:047-346-5601 047-344-3400 小金・小金原・新松戸・馬橋 など
常盤平保健福祉センター 電話:047-384-1333 047-394-5223 常盤平・松飛台・五香・六実・六高台 など
中央保健福祉センター 電話:047-366-7489 047-363-9766 上記以外の地区

保健福祉センターのマップ

関連情報

保健福祉センターのご案内

子育てインデックス

予防接種

健康診査のお知らせ

お問い合わせ

子ども部 こども家庭センター 母子保健担当室

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
電話番号:047-366-5180 FAX:047-366-3923

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る