このページの先頭です
このページの本文へ移動

2023年度の「まつまど」

2023年10月7日(土曜)・8日(日曜)、松戸駅東西周辺地域で「こどもと産業振興」をテーマに松戸まつりが開催されました。さわやかな秋の天候に恵まれ、訪れた多くの人々で賑わいました。

令和5年9月30日(土曜)、江戸川河川敷にある江戸川松戸フラワーラインで、「秋の花まつり」が開催されました。今年は猛暑や少雨の影響で、フラワーラインに植えられているコスモスは当日までに満開とはいきませんでしたが、家族連れを中心に多くの人でにぎわいました。

国の登録有形文化財にも登録されている旧齋藤邸は、主屋・竹林・竹紙房などからなる、敷地面積約5,500平方メートルの古民家です。旧齋藤邸の歴史や、敷地内の竹を使った「竹紙づくり体験」についてご紹介します。

8月16日に行われた第105回全国高等学校野球選手権記念大会3回戦。惜しくも春・夏連続のベスト8進出とはならなかったものの、夏の甲子園でのベスト16進出は同校に新たな歴史を刻みました。
熱戦を終え、拍手と校歌の大合唱に出迎えられながら同校に戻った選手たちにインタビューを行いました。

8月12日に行われた第105回全国高校野球選手権記念大会2回戦で、専修大学松戸高等学校が東海大学付属甲府高等学校(山梨県代表)に勝利しました。夏の甲子園での3回戦進出は同校としても松戸市としても初となります。
応援席の学校関係者や生徒たちにインタビューを行いました。

春夏連続での甲子園出場を決めた専修大学松戸高等学校野球部。決勝戦直後には同校での壮行会、8月1日には松戸市表敬訪問、8月2日には甲子園へ向けての出発式が行われました。
大躍進を見せた春のセンバツに続き、今夏も甲子園大会に挑むことができる喜びを胸に全力プレーを決意する選手たちが、力強く意気込みを語ってくれました。

令和5年7月27日(木曜)にZOZOマリンスタジアムで第105回全国高校野球選手権記念千葉大会の決勝戦が行われ、 専修大学松戸高等学校が習志野高等学校に8対7でサヨナラ勝ちし、2年ぶり3度目の優勝を決めました。
専修大学松戸高等学校は昨年の秋季大会から続く「県内無敗」を夏季大会でも見事達成し、ベスト8に進出した春のセンバツに続き、 春夏連続での甲子園出場となります。

令和5年8月9日(水曜)に東京ビッグサイトで開催された「第55回交通安全こども自転車全国大会」に、千葉県代表として松戸市立中部小学校自転車部の皆さんが出場し、日々培ってきた自転車の安全な乗り方を知識・技能の両面で各都道府県の代表校と競いあいました。

7月23日(日曜)、埼玉県上尾市にある埼玉県立武道館で、国体関東ブロック大会【弓道競技】が開催されました。10月に行われる本国体出場をかけ、千葉県代表として【少年男子】に市立松戸高校3年生の井上涼月さん、高木明日馬さん、【成年男子】に松戸市立第六中学校出身の松浦琢さんが出場しました。

柏レイソルはホームゲームの開催時に、チームと地域の結びつきを深めるイベントとして「ホームタウンサンクスデー」を企画し、市のPRブース設置や市内小学生の招待などを行っています。
7月8日(土曜)、柏レイソルのホームである三協フロンテア柏スタジアムで行われた湘南ベルマーレ戦で「松戸ホームタウンサンクスデー」が開催されました(鎌ケ谷市と合同開催)!

6月17日(日曜)、千葉県総合スポーツセンター弓道場で県高校総体の準決勝・決勝が開催されました。8月に開催されるインターハイへの出場権をかけた本大会に、昨年の全国選抜大会で千葉県勢初の団体優勝を成し遂市立松戸高校弓道部男子が、選抜とインターハイの2冠に挑みました。

誕生150年の節目の年を迎えた千葉県では、1年間でさまざまな記念事業が県内各地で開催されます。
その記念事業の皮切りとなる「千葉県誕生150周年記念行事オープニングイベント」が、6月11日(日曜)に市制施行80周年を迎えた松戸市で開催されました。

令和5年5月28日(日曜)、松戸駅西口周辺の「市民劇場」「ほっとるーむ松戸」「アートスポットまつど」「男女共同参画センターゆうまつど」「子ども読書推進センター」の5か所で、子育てを応援する市内の団体と市が連携して子育て中の皆さんを応援する「松戸子育てフェスティバル2023」が開催されました。

松戸市在住のBMXプロライダー・佐々木元選手が、5月12日から14日までZOZOマリンスタジアムで開催された世界最高峰のアクションスポーツの国際競技会「X Games Chiba 2023」に出場しました。

令和5年4月22日(土曜)、都市型スポーツであるスケートボードの人気の高まりを受け、松戸運動公園に市営のスケートボード場がオープンしました。オープンに先立ちオープニングセレモニーが開催され、出席者の前でデモ走行も行われました。

本文ここまで