このページの先頭です
このページの本文へ移動

「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」宣言企業・団体等

更新日:2023年11月21日

「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録された企業・団体等をご紹介します。
登録については、毎月20日(土曜・日曜・祝日の場合その前日)までの申請を、当該月分としてまとめて取り扱っています。

令和5年11月登録企業・団体まで

認定番号2310039 株式会社マツオー

宣言書(PDF:318KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 仕入れ、在庫管理の徹底と食べ残しの持ち帰り。

8 12

認定番号2310038 山田電器工業株式会社

宣言書(PDF:369KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • GHG(Greenhouse Gas)排出量のモニタリングを通じ、サプライチェーン全体で地球環境の 保全に配慮して環境負荷を低減する。

3 4 5 7 8 10 12 13 14 16

宣言書(PDF:362KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 清掃・設備管理において、報告書アプリを導入し、報告書を電子化することでペーパーレス化を推進します。
  • 育児休業期間中の、代替要員の新規採用や配置転換を行うと共に、育児休業から復帰して育児短時間勤務になる者が働きやすいよう、業務体制の見直しを行います。
  • 指定管理施設において、子どもからご高齢の方まで幅広いターゲットを対象とした様々なテーマの学習会を積極的に開催します。
  • 県立小金高校の生徒による学習格差解消の取組みに協力し、全ての方が参考書を利用し学習できる環境をづくりを行います。

1 4 5 7 8 9 10 11 12 13 17

認定番号2310036 株式会社新井商店

宣言書(PDF:295KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 子どものうちから環境への考えを意識していくことは非常に大切であり、そのような事を踏まえ普及啓発に取り組む。

12 13

認定番号2310035 株式会社ミック

宣言書(PDF:354KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 太陽光バネルを設置し省エネルギーを促進。また、自動車サイクル部品で環境保護・社会貢献。
  • 残業時間の削減により働きやすい職場環境の整備。また、外国人を租極的に厖用し、海外の優秀な人材が問題なく働ける環境整備。
  • 従業員へ高品質なサーピスの基礎となる教育を実施することで生産向上に貢献、職場体験の受け入れ推進を実施することで若者の就業、修学、職業訓練の推進貢献。

1 3 4 7 8 11 12 17

認定番号2320034 MAISON IZARRA Oyatsu labo

宣言書(PDF:336KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 料理体験教室を開催し、父親と子どもが共に過ごせる体験や学びの提供をします。
  • 食の力で未来を変える。美味しく、世界の食糧事情に配慮した商品の提供。自分で料理し、自分で食べられる分だけ取り分ける、きっかけづくりを行う。
  • 食物アレルギーやグルテンフリーなどに対応したレシピの開発と商品化。

3 5

認定番号2310033 武蔵野金属株式会社

宣言書(PDF:351KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 金属スクラップ加工処理を通じて、CO2排出量を削減しながら金属リサイクルに貢献

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

宣言書(PDF:166KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 地球環境保護
  • 地域社会への貢献
  • 社員の働きやすさ増進

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

認定番号2310031 株式会社Mansan

宣言書(PDF:555KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 2025年までにウェブサイトやプラットフォーム上で環境に関する情報を積極的に提供することを目指しています。
  • 紙の使用を削減し、デジタル化に取り組むことで環境への負荷を軽減します。
  • 2025年までに、300の学校情報を提供し、日本語教育のための100レッスンを提供し、外国人コミュニティの日本語スキル向上と社会への参加を支援します。
  • 2025年までに、1万社の日本の企業がMansan.jpに登録し、外国人労働者とのビジネスチャンスを増やします。

4 8 9 10 11 12

宣言書(PDF:492KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 地元の福祉施設の方々の働きがいを高めることに貢献します。

3 5 7 8 12 13 15

認定番号2310029 株式会社新松戸造園

宣言書(PDF:177KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 高過ぎる目標設定をせず、無理なく継続的に取り組めることを把握し、会社にSDGs を根づかせることに努めます。
  • 「まつど地域活躍塾つながりの会」や「ちばSDGs パートナー」等と連携し、地域の活性化に寄与していきたいと思います。

4 5 8 11 15

認定番号2310028 株式会社ゼクセロン

宣言書(PDF:83KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現。
  • 多様な社員が成長できる職場づくり。
  • 環境に配慮した製品の開発。

3 4 5 7 8 9 10 11 12 13 16 17

宣言書(PDF:354KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 電子契約への対応。
  • 社内、社外協議におけるペーパーレス化。
  • 先端技術(BIM/CIM)の取り入れにより設計から施工までの業務効率化。

4 8 11 12 16 17

認定番号2310026 あおぞら保険サービス株式会社

宣言書(PDF:332KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 官民連携による、事故・災害対策。
  • ドライブレコーダーを活用した防犯ボランティア。
  • 防災、減災に対しての様々なメニュー提案。

3 7 8 9 11 13

認定番号2310025 株式会社ベリタス

宣言書(PDF:414KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 商品には、必ずわかリやすい「上手な使い方」を添付して、無駄がなく、有効に使用できるようにする。
  • 洗剤、シミ取リのCD作成。
  • 「地球はみんなの大事な星」という幼少~児童用の曲を広め、将来を担う子供達に環境改善の必要性を認識してもらうこと。
  • 現在、最も安全、安心と評価されている過酢酸粉末製剤で、トリインフルエンザなどで全てのトリを殺処分するなど、無駄なことをしないこと。

3 4 6 9 10 13 15

認定番号2310024 株式会社千葉銀行

宣言書(PDF:237KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • ちばぎんグループは、持続可能な地域社会実現に向け、金融仲介機能の発揮等の本業に加え、誠実かつ公正な企業活動、気候変動等の環境問題など地域社会を取り巻くさまざまな課題解決に向けた活動等に取り組み、経済価値と社会価値の両立を目指す持続的経営を行ってまいります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

宣言書(PDF:471KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 企業連携、地域との連携等も考えています。ホームページやアーバー(自社広報誌)への広報や情報の発信等も行います。

11 13 14 15 17

認定番号2310022 株式会社ダイエックス

宣言書(PDF:447KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 企業連携、地域との連携等も考えています。ホームページやアーバー(自社広報誌)への広報や情報の発信等も行います。

11 13 14 15

宣言書(PDF:245KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • コロナ禍における対応により再認識した政策金融機関として求められる役割を強く意識し、いかなる状況下においても着実にセーフティネット機能を発揮する。また、関係機関と連携し、ポストコロナの新たな社会を牽引する成長戦略分野を力強く支援するとともに、地域経済の基盤となる中小企業・小規模事業者及び農林漁業者への支援を通じ地域活性化に貢献する。

5 7 8 10 11 12 13 17

認定番号2310020 株式会社大功

宣言書(PDF:222KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 端材の再利用、アウトレット商品販売に積極的に取り組みます。
  • 無駄な電気利用を減らして節電に取り組みます。
  • 残業時間の削減に努め、働きやすい環境作りに取り組みます。

1 3 7 8 10 11 12 13 15 16

宣言書(PDF:198KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • ゴミ問題についての教育研修を行い、地域清掃ボランティア活動を実施する。
  • 年間4 名の実習生受け入れ、受け入れ男女比率の均等化を図る。
  • 国内だけでなく、海外からも特定技能在留資格者を募集し、外国人労働者の可能性を広げる。

1 4 5 8 10 13 16

認定番号2310018 株式会社最上

宣言書(PDF:175KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 太陽光発電所への蓄電設備の設置。
  • 管理業務で発生する経理書類電子化によるペーパーレス。
  • カーシェア事業の確立と蓄電池を利用したEV 充電サービスの提供。

7 11 12 13

認定番号2310017 株式会社湯浅

宣言書(PDF:179KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 設備更新による大気汚染防止と二酸化炭素排出量削減。
  • 性別や国籍に関係ない従業員の積極雇用。
  • BEV やHEV など環境にやさしい自動車の利用促進。

3 5 7 10 11 12 13

認定番号2310016 株式会社タカシマ

宣言書(PDF:319KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 販売店の事業継続支援により、販売店経営破綻0社を目指す。
  • 一部を除き、複数購買を実施し供給の安全確保を目指す。

7 8 9 11 12 13 17

認定番号2310015 株式会社六和建設工業

宣言書(PDF:350KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 重機の電気自動車化。
  • 稼働可能台数の増加。
  • 外国人技能実習生の雇用の促進及び、外国人含む社員に対するOJT等による教育で、専門性と技術の向上。

3 4 5 6 7 8 9 11 17

認定番号2310014 新栄工業株式会社

宣言書(PDF:326KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • エネルギーの削減については、ソーラーパネルによる太陽光発電の採用。
  • 今までは、廃棄していた資材のリサイクル化~リサイクル可能な業者等の選定。

6 7 8

認定番号2310013 佐藤鉄工株式会社

宣言書(PDF:332KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 廃棄物を削減し、会社敷地内の緑化を推進する。
  • 健康経営による健康づくりを行い、働きがい制度の拡充を図る。
  • 省エネを推進し使用エネルギーの削減を図る。

3 4 8 9 12 13 15 17

宣言書(PDF:342KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 高断熱、省エネ住宅への建替えや購入、太陽光発電をはじめとする再エネやIoTを活用した省エネのリフォームを普及、推進し、暮らしを脱炭素化するアクションに取り組みます。

1 2 3 4 5 7 8 11 12 13 17

宣言書(PDF:207KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • SDGsに関する金融サービスの提供や情報発信。
  • 幅広い層に向けた金融・経済教育プログラムの提供。

4 5 7 8 9 10 12 13 16

認定番号2310010 ekus株式会社

宣言書(PDF:334KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 再生可能エネルギーの導入を進め、環境に配慮した経営を進めます。
  • 女性をはじめ、様々な人が働きやすい職場づくりを進めます。
  • 環境に配慮した新商品を開発し、商品を購入してくれた方々にもSDGsを知ってもらえるよう、普及啓発に取り組みます。

1 3 5 8 13 15

認定番号2310009 株式会社ZEPHYRS

宣言書(PDF:337KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 地場産品を大切にする仕組みづくり。使い易く無駄にしない連携作りと周知活動。
  • 地域にお金が落ちる仕組み作りと歴史ある街や事柄を後世に伝え、広域との連携作り。
  • ユニバーサルデザインを取り入れた地域を作ることで子育て世代から高齢者、障がいを持つ方々まで皆が暮らしやすく、訪れやすい様な動きや設備を拡げたい。

1 4 10 11 12 16 17

宣言書(PDF:266KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • コンゴ民主共和国に設立したなかよし防災学校の拡大とウガンダ難民キャンプ内に国連UNHCRと協力した学校を建設すること。
  • 松戸市を中心とした世界規模の生きがい、やりがいづくり活動の開始。

1 2 3 4 5 8 10 11 12 16 17

宣言書(PDF:361KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 24時間365日、様々な病気・症状を抱えた患者さまを速やかに受け入れることで、地域の「救急医療」を守ります。
  • 性別、国籍、障害の有無など、隔たりのない雇用を実現することで地域の雇用を創出していきます。

1 3 4 5 7 8 10 16 17

宣言書(PDF:328KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 松戸版SDGs活動事例の発表会の開催。
  • SDGs学習会の開催。
  • SDGsイベントの開催。

4 11 12 17

宣言書(PDF:432KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • SDGs推進に取り組む他企業や地域の様々な団体、コミュニティー等と連携し、持続可能な社会づくりを推進します。
  • 環境負荷低減商品の導入を進め、環境に配慮した経営を推進します。
  • 障がい者、外国人をはじめ、様々な人が働きやすい職場づくりを推進します。

4 5 6 8 10

宣言書(PDF:1,509KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 新しい技術を積極的に取り入れ、人々の価値観や生活スタイルに対応したエンターテイメントコンテンツの提供を目指します。
  • バーチャルアバター、メタバース空間を使用し、性別・障害・環境にとらわれないコンテンツの提供、また、他企業と連携をして、若者・女性・障害者雇用の促進を実践し、従業員が働きやすい経営を目指すとともに、地域社会の発展に寄与します。

4 5 8 10 11 12 16 17

認定番号2310003 株式会社セイドー

宣言書(PDF:468KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 社内で使用する備品、消耗品等をグリーン対象商品の購入へ切り替える(2023年25品目の導入)。
  • 児童福祉施設・学童保育などの施設等への寄付現在0件、0円で実績なし(2023年度、寄付3件)。
  • 高齢者の雇用(65歳以上)(2023年現在1人)取得開始3年後に向けた指標3人。
  • 女性の雇用(2023年現在2人)取得開始3年後に向けた指標3人。
  • 外国人技能実習生(2023年現在5人)取得開始3年後に向けた指標10人。

2 3 4 5 7 8 10 11 12 13 15 17

認定番号2310002 株式会社シブヤ

宣言書(PDF:486KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 2021年毎月300キログラムの削減⇒2022年毎月600キログラムの削減。
  • 2021年1名兼任⇒2023年3名選任スタッフを設ける。
  • JAかとりのさつまいもを選果場から引き取り、一口焼き芋に商品化して販売中。
  • 児童福祉施設 晴香苑さまへランドセルの寄付を実施。

1 2 5 8 10 14 15

宣言書(PDF:429KB)

今後のSDGs達成に向けて取り組みたいこと、取り組みを通じて目指したいSDGsのゴール

  • 環境省の大気汚染防止法に賛同し、石綿含有建築物の解体工事や改修工事を行う企業と共に、未来への環境を守っていく業務に尽力する。
  • アスベスト除去工事や、一般建築物石綿含有建材調査のクオリティを向上させ安全かつ正確に作業を行う。

5 6 8 9 11 15

申請方法

「まつどSDGsキャラバンメンバーシップ制度」に登録するためには、原則、松戸市オンライン申請システムから申請を行ってください。電子申請が難しい場合には郵送でも申請ができます。

松戸市オンライン申請システム

※新規申請は随時受け付けておりますが、毎月20日(土曜・日曜・祝日の場合は直前の平日)を区切りとして、まとめて登録手続きを実施いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

総合政策部 政策推進課 市政総合研究室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-704-4006 FAX:047-366-1204

本文ここまで

サブナビゲーションここから

SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで