まつどSDGsの推進に向けたロゴマークを作成しました
更新日:2023年3月30日
本市では、令和4年5月に内閣府による「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されたことを契機に、「松戸市SDGs未来都市計画」を作成し、SDGsの達成に向けた事業及び普及啓発を推進しています。
このたび、まつどSDGsの普及啓発推進に向けたロゴマークを作成しました。
本市のSDGsの推進は、Z世代を起爆剤とした産学官民の連携事業を推進していることから、Z世代として事業に参画している千葉大学内ベンチャー企業(株)ミライノラボ所属の学生研究員が制作し、SDGsの普及啓発のシンボルとして、SDGsの達成に向けた機運の醸成を図っていまいります。
デザインコンセプト
SDGsの17の目標カラーを使用し、市の鳥である「しらさぎ」が羽ばたく姿をモチーフとすることで、「SDGsの取組が多くの市民に親しまれながら、松戸市がさらに発展していってほしい」という思いを込めています。
また、事業を推進していくZ世代が大切にしている「多様性を尊重する優しい心」をハートで表現しています。
デザイン制作者
株式会社ミライノラボ 学生研究員(千葉大学 園芸学部 4年生)
山下 萌子さん
ロゴマーク等の取り扱いについて
ロゴマークの使用条件
本ロゴマークは、SDGsの機運の醸成を図る目的で作成したものであることから、まつどSDGsロゴマーク使用要綱に準じ、以下の使用条件を満たす使用をする場合、無償で基本的に自由に使用することができます。
- 本市の信用や品位を損なう、又は損なうおそれがないこと
- 自己の商標や意匠にするなど、独占的に使用しないこと
- 法令及び公序良俗に反する、又は反するおそれがないこと
- 特定の政治、思想若しくは宗教の活動に利用しないこと
使用にあたって申請が不要な場合
次のいずれかに概要する場合は、使用に伴う申請の手続きはいりません。
- 市、付属機関又は市議会が使用する場合
- 市が共催する事業において、市の指示により使用する場合
- その他申請が必要しないと市長が認めた場合
申請が必要な場合
市民、各種団体、民間事業者等が本ロゴマークを使用する場合は、あらかじめ申請が必要です。
まつどSDGsロゴマーク等使用要綱を踏まえて申請してください。
関連ダウンロード
まつどSDGsロゴマーク使用承認申請書(第1号様式)(Excel:28KB)
まつどSDGsロゴマーク使用承認変更申請書(第3号様式)(Excel:28KB)
ロゴマークデータについて
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

