このページの先頭です
このページの本文へ移動

使用済小型家電をボックス回収しています

更新日:2023年5月9日

小型家電回収ボックスについて

家庭から排出された使用済の小型家電製品類は「不燃ごみ」として収集しています(「有害などのごみ」を一部含む)。
それに加えて、使用済小型家電のごみ出しの機会を拡大するため、市内20ヵ所に回収ボックスを設置しました。
集められた使用済小型家電は小型家電リサイクル法の認定事業者などに引き渡し、一部市内の障害者就労施設において分解・選別されるなど、各種ルートでリサイクルされています。
使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。

回収品目例

回収ボックスで回収するのは、主に下記の使用済小型家電のうち回収ボックスの投入口(ヨコ30センチメートル×タテ15センチメートル)に入るものに限ります。
投入口に入らない物は、回収品目により排出方法が異なりますので、ご注意ください。
なお、携帯電話・PHS・ノートパソコンは、回収ボックスのみで回収をしていますので、家庭ごみの集積所へは出せません。

回収品目 不燃ごみ 回収ボックス 粗大ごみ

ノートパソコン
(タブレット端末含む)

排出できません 排出できます 排出できません

携帯電話
スマートフォン
PHS

排出できません 排出できます 排出できません

ビデオカメラ
デジタルカメラ
携帯用ゲーム機器
携帯音楽プレーヤー
電子辞書
ACアダプター

排出できます 排出できます 排出できません
上記以外の小型家電製品 一片の長さが50センチ未満のもの 回収ボックスの投入口に入るもの 一片の長さが50センチ以上のもの

注意事項

  • 個人情報は自己責任で、必ず消去してから投入してください。
  • 回収ボックスの投入口(ヨコ30センチメートル×タテ15センチメートル)に入るものに限ります。
  • 投入したものは返却できません。
  • 電池は取り外して、「有害などのごみ」で出してください。回収ボックスには投入しないでください。
  • 小型充電式電池内蔵製品(充電式電池が取り外せない電子機器等)も投入することが可能です(「有害などのごみ」として収集もしています)。
  • モバイルバッテリーは 小型充電式電池回収協力店でも回収を行っていますので、なるべく協力店の回収箱に出してください。
  • デスクトップ型のパソコンは市による収集はしておりません。処理方法は家庭系パソコンの廃棄(リサイクル)の仕方をご参照ください。
  • 使用済小型家電は、ビニール袋や紙袋に入れないで出してください。

回収ボックスの設置場所

設置施設名 開設時間 休館日
松戸市役所 本館 1階 8時30から17時 土曜、日曜、祝日、年末年始
クリーンセンタースポーツ施設 9時から21時 月曜、年末年始
和名ヶ谷スポーツセンター 9時から21時

第3月曜、年末年始、1月4日

東部スポーツパーク体育館 9時から21時

月曜日・年末年始

健康福祉会館(ふれあい22) 8時30分から21時 年末年始・毎月最終土曜日
総合福祉会館 8時30分から21時 年末年始
小金原支所 8時30分から17時

土曜・日曜日、祝日、年末年始

六実支所 8時30分から17時

土曜・日曜日、祝日、年末年始

新松戸支所 8時30分から17時

土曜・日曜日、祝日、年末年始

小金支所 8時30分から17時

土曜・日曜日、祝日、年末年始

馬橋支所 8時30分から17時

土曜・日曜日、祝日、年末年始

常盤平市民センター 9時から21時

第1月曜日・年末年始

稔台市民センター 9時から21時

第2月曜日・年末年始

古ヶ崎市民センター 9時から21時

第4月曜日・年末年始

五香市民センター 9時から21時

第3月曜日・年末年始

明市民センター 9時から21時

第3月曜日・年末年始

小金北市民センター 9時から21時

第3月曜日・年末年始

松飛台市民センター 9時から21時

第2月曜日・年末年始

八柱市民センター 9時から21時

第4月曜日・年末年始

八ヶ崎市民センター 9時から21時

第4月曜日・年末年始

※年末年始:12月29日から1月3日
※月曜日が祝日の時は、翌日以降に振り替えになります。
※この他、急遽臨時休館等となる場合もございますので、ご了承ください。

小型家電回収ボックス回収実績

平成27年度「小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」について

 平成27年度における使用済小型家電の回収ボックスの設置等については、環境省の「平成27年度小型電子機器等リサイクルシステム構築実証事業」を活用し、小型家電リサイクル法に基づく認定事業者と連携して実施しました。認定事業者が当該事業の成果を取りまとめましたので、ぜひご覧ください。

関連リンク

靴・バッグ・ベルトのリユース事業

リサイクルするプラスチックへの電池・バッテリーなどの混入防止について

小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の出し方、リサイクル

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。環境省 小型家電リサイクル関連資料

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

環境部 廃棄物対策課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:047-704-2010 FAX:047-366-8114

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで