電池類の分け方出し方
更新日:2023年4月1日
電池類の適正な排出にご協力をお願いします
近年、ごみ処理施設やリサイクル工場において、全国的に発煙や発火が頻発しています。
特に、小型充電式電池並びに小型充電式電池が内蔵されていて取り外せない電子機器は、過度な力が加わると発火・発熱する恐れがあり大変危険ですので、正しく分別することがとても重要です。
下記の一覧表を参考にしていただき、電池類の正しい分別の徹底にご理解・ご協力をお願いします。
種類 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
乾電池 | 有害などのごみ | 他の品目とは混ぜずに、透明または半透明のポリ袋に「有害ごみ」と書いて出してください。 |
コイン電池(コイン型リチウム電池) | 他の品目とは混ぜずに、透明または半透明のポリ袋に「有害ごみ」と書いて出してください。 |
|
市の収集には出せません。 |
ボタン電池回収協力店で回収を行っていますので、協力店の回収箱に出してください。 |
|
小型充電式電池 | 市の収集には出せません。 |
小型充電式電池回収協力店で回収を行っていますので、協力店の回収箱に出してください。 |
小型家電回収ボックスでも回収を行っています。 |
関連リンク
リサイクルするプラスチックへの電池・バッテリーなどの混入防止について
コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックについてのお知らせ
