【会場参加・Zoomでの配信は終了しました】子どもの未来応援講演会を開催します
更新日:2022年4月1日
申込フォーム
申し込みフォーム はこちら
留意事項については、下記をご覧ください。
講演会の概要
会場での参加、ZOOMでの同時配信、YouTubeの後日限定配信の中からお好きな方法でご参加いただけます!
日時
令和4年1月15日(土曜)14時から15時40分(開場13時30分)
会場
松戸市民劇場ホール(本町1の6 アクセス)
講師
・NPO法人さんま代表理事 石川 静枝氏
・子どもの貧困対策センター公益財団法人あすのば代表理事 小河 光治氏
講師プロフィール
石川 静枝氏:樋野口こども館館長(松戸市事業委託)(2020年12月から)、児童厚生員、さんま食堂(子ども食堂)代表
小河 光治氏:内閣府「子どもの貧困対策に関する検討会」構成員(2014年)、文部科学省「高校生等への修学支援に関する協力者会議」委員(2017年から)
講演テーマ
「子どもの貧困をなくすため 私たちができること~コロナ禍における課題を踏まえて~」
子どもたちが将来に夢や希望をもって成長していくために私たちができることは?子どもたちを取り巻く現状を知り、一緒に考えてみませんか?
定員
会場での参加:先着50人程度
Zoomでの同時配信:先着50人程度
YouTubeでの限定配信(後日):制限なし
費用
無料
手話通訳について
会場参加の場合のみ手話通訳あり
申込方法
申込
申し込みフォームはこちら
令和4年1月14日(金曜)まで。
FAX・電話でも受け付けています。
- FAX申込の場合:講演会名・氏名・電話番号・参加方法を記載して、047-365-1009(子どもの未来応援担当室)へ
- 電話申込の場合:047-366-5181(子どもの未来応援担当室)へ
ZOOMで参加する場合の留意事項
- 参加は無料ですが、ZOOMを利用される場合の通信費は自己負担となります。
- 講演会に参加するためのURL・ミーティングID・パスワードについては、松戸市子ども政策課子どもの未来応援担当室からメールにてご案内いたします。mckodomomirai@city.matsudo.chiba.jpからのメールを受信できるよう、迷惑メール対策としてドメイン指定をされている場合は、事前に設定をお願いいたします。
- 通信環境が良い場所での参加をお願いいたします。通信環境によっては音声が聞き取りにくい・映像が途切れるなどの場合がございます。
- 講演中は、参加者側の音声を主催者側からOFFにさせていただく場合がございます。
- ZOOMアプリ利用により発生するいかなる損失や被害について、松戸市及び講演者は一切責任を負いません。
以下の行為は禁止といたします
- 講演会のURL、ミーティングID・パスワードを他人と共有すること。
- 講演会の内容を許可なく録音・録画し、SNSなどで拡散すること。
- 講演会の進行を妨害すること。
会場参加の場合の留意事項
- 当日に発熱や風邪症状のある方、体調不良の方は入場できません。
- 講演会会場に入場する際は、検温、手指の消毒にご協力ください。
- 講演会会場内ではマスクの着用をお願いします。
- 新型コロナウィルス感染症の状況により開催規模の縮小や中止となる場合がございます。その際には申込時の連絡先にご連絡させていただきます。
お問い合わせ
子ども部 子ども政策課 子どもの未来応援担当室
千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-5181 FAX:047-365-1009
