令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
更新日:2023年8月1日
食費等の物価高騰の影響を特に受けて損害を受けた低所得の子育て世帯を見舞う観点から、国において、特別給付金を支給することとなりました。これを受けて、松戸市におきましては下記のとおり支給を実施いたします。
ひとり親世帯以外分につきましては、令和5年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)についてをご覧ください。
本給付金の支給において、申請が必要な場合と、申請が不要な場合があります。必ず下記「支給対象者」をご確認ください。
支給額
児童1人あたり5万円
すでに「ひとり親世帯以外分」の支給を受けた児童に対して、本ページの「ひとり親世帯分」は支給されません。
生活保護受給者も要件に該当する場合は対象となります。また、本給付金は収入認定されません。
支給対象者
以下の 1. から 3. のいずれかに該当する方
(ひとり親世帯以外分と重複して受け取ることはできません。)
1.児童扶養手当受給者(申請不要)
令和5年3月分の児童扶養手当を受給している方
(令和5年3月以降に児童扶養手当を申請された方は、3.家計急変者の要件に該当するかご確認いただき、該当する場合は家計急変者として申請してください。)
2.公的年金給付等受給者(申請必要)
令和5年3月分の児童扶養手当の支給要件に該当するが、公的年金給付等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない方(令和3年の収入額が基準未満の方)
3.家計急変者(申請必要)
食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方
児童扶養手当の要件や支給制限限度額はこちらをご覧ください。
申請方法等
1.児童扶養手当受給者
手続き
申請は不要です。
- 該当者には、令和5年5月上旬頃お知らせを送付します。
- 給付金の受給を希望しない場合は、受給拒否の届出書(PDF:123KB)をご提出ください。
支給時期
令和5年5月30日(火曜)
※令和5年3月分の児童扶養手当の対象だが、児童扶養手当の認定が遅れ、支給が間に合わなかった方については、随時払いで支給します。
支給方法
令和5年3月分の児童扶養手当振込口座に振込
※口座の解約等により給付金の支給に支障が生じるおそれがある場合は、支給口座登録等の届出書(PDF:83KB)をご提出ください。
受給拒否の届出書又は支給口座登録等の届出書を提出する場合は以下の住所へ郵送するか、窓口へお持ちください。
〒271-8588 松戸市根本387番地の5
松戸市 子育て支援課 児童給付担当室 児童扶養手当担当
2.公的年金給付等受給者 (申請必要)
対象者
令和5年2月28日時点で児童扶養手当の要件に該当しているが、公的年金などを受けていることにより令和5年3月分の児童扶養手当を受給していない方
※令和3年中の収入が児童扶養手当支給制限限度額を下回る方に限る
手続き
必要書類を松戸市子育て支援課児童給付担当室へご提出ください。(原則郵送)
※支所では受付できません。
必要書類
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:159KB)
- 簡易な収入(所得)額の申立書(申請者本人用)(PDF:138KB)(記入例(PDF:141KB))
- 「2.簡易な収入額の申立書(本人用)」の申し立てを行う収入に係る課税証明書、年金振込通知書等の収入がわかる書類コピー
- 申請者本人確認書類のコピー
(例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)) - 通帳またはキャッシュカードコピー(受取口座の金融機関・支店・口座番号・口座名義人を確認できる部分のコピー)
※公金受取口座への振込を希望される場合は、通帳またはキャッシュカードのコピーの提出は不要です。 - 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:109KB)(記入例(PDF:113KB))
※同居している直系親族または兄弟姉妹全員分 - 「6.簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)」の申し立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類コピー
- 戸籍謄本(児童扶養手当または松戸市ひとり親家庭等医療費等助成制度または遺児手当のうち、いずれかの登録がある方は提出不要)
支給時期
対象となる場合は申請から2か月程度で支給します。
申請期限
令和6年2月29日(木曜)消印有効
3.家計急変者 (申請必要)
対象者
申請時点で児童扶養手当の要件に該当しており、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
手続き
必要書類を松戸市子育て支援課児童給付担当室へご提出ください。(原則郵送)
※支所では受付できません。
必要書類
- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:159KB)
- 簡易な収入(所得)額の申立書(申請者本人用)(PDF:148KB)(記入例(PDF:154KB))
- 「2.簡易な収入額の申立書(本人用)」の申し立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類コピー
- 申請者本人確認書類のコピー
(例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)) - 通帳またはキャッシュカードコピー(受取口座の金融機関・支店・口座番号・口座名義人を確認できる部分のコピー)
※公金受取口座への振込を希望される場合は、通帳またはキャッシュカードのコピーの提出は不要です。 - 簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:114KB)(記入例(PDF:120KB))
※同居している直系親族または兄弟姉妹全員分 - 「6.簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)」の申し立てを行う収入に係る給与明細書、年金振込通知書等の収入がわかる書類コピー
- 戸籍謄本(児童扶養手当または松戸市ひとり親家庭等医療費等助成制度または遺児手当のうち、いずれかの登録がある方は提出不要)
支給時期
対象となる場合は申請から2か月程度で支給します。
申請期限
令和6年2月29日(木曜)消印有効
問い合わせ先
松戸市子育て世帯生活支援特別給付金 コールセンター
TEL:0120-018-011(平日9時から17時30分)
時間外のお問い合わせには対応しておりませんので、上記時間内のお問い合わせにご理解・ご協力をお願いいたします。
振り込め詐欺にご注意ください!
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)に関する個人情報の詐欺や振り込め詐欺等についてご注意ください。
市から問い合わせをする場合がありますが、ATM操作や手数料等の現金の振り込み等を求めることは 絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐには即答せず、 松戸市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
松戸市子育て世帯生活支援特別給付金 コールセンター(ひとり親世帯分)
電話番号:0120-018-011(検索用0120018011)
