このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

幼児同乗用自転車等の購入支援・助成

更新日:2024年1月22日

幼児同乗用自転車等の購入費の一部を助成します!

一般的な自転車の3人乗りは、滑走中大変不安定であることから、それを回避するために安全基準を満たす自転車や幼児用ヘルメットを普及させ、子どもの安全確保の向上を図ります。
また、子育て家庭が幼児同乗用自転車を安価に購入できるようにすることで、子育て家庭への経済的負担の軽減を図ります。
令和4年4月1日から児童扶養手当受給者で未就学児1名の親権を有している方も対象になります。

(児童扶養手当は、父母の離婚等により、父または母と生計を同じくしていない子どもが育成されるひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。児童手当とは異なりますのご注意ください。)

児童扶養手当とは
児童手当とは

幼児自転車
幼児同乗用自転車

対象者

次の全ての項目に該当する方

  1. 購入日及び申請日に松戸市にお住まいの方
  2. 申請日において2名以上の未就学児の親権を有する方または児童扶養手当受給者で1名の未就学児の親権を有する方であり、当該幼児と生計を一にしていること。(児童扶養手当は、父母の離婚等により、父または母と生計を同じくしていない子どもが育成されるひとり親家庭等の生活の安定と自立を助け、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。児童手当とは異なりますのご注意ください。)
  3. 親権を有するすべての方が市税を滞納していないこと。
  4. 申請者または同じ世帯の方が本事業の助成を受けていないこと。(1世帯につき1台分の助成を限度とする)

未就学児の定義

小学校就学の始期に達するまでの者(6歳に達する日(誕生日の前日)の属する年度の3月31日まで)

注意事項

申請者、振込口座名義、領収書の氏名は全て同一の方で申請となります。

お子さんがお一人の世帯で、幼児同乗用自転車の購入を検討されている方へ

この時点では、助成金の申請はできません。(児童扶養手当受給者は除く)
この時点では、幼児用座席が一つだけ装着された幼児同乗用自転車を購入される方が多く、二人目のお子さんがご利用になる時点でもう一つの幼児用座席を購入される方が多いのではないかと思います。
このような場合は、二つの幼児用座席の装着のほかその他の要件も満たした時点で助成金の申請が可能となり、申請額も最初に購入した費用(幼児同乗用自転車と幼児用座席一つの購入費用)と新たに購入した費用(二つ目の幼児用座席の購入費用)とを合算することが可能です。
ただし、申請時には、それぞれの領収書(原本)や安全性等を証するマーク、品質保証書などの書類が必要ですので、申請時までこれらを大切に保管し、申請に備えていただくようお願いいたします。

対象経費

次の購入費用を助成します。

  1. 幼児同乗用自転車 幼児用座席が2つ装着されている自転車で、一般社団法人自転車協会が定める自転車安全基準に適合した製品に表示されるBAAマーク及び幼児2人同乗基準適合車マークが貼付されたもの。(児童扶養手当受給者で1名の未就学児の親権を有する方は幼児用座席1つで可)
  2. 幼児用座席 幼児同乗用自転車に設置する座席であって、SGマークが貼付されたもの。
  3. 幼児用ヘルメット 幼児同乗用自転車に同乗する幼児が着用するヘルメットであって、SGマークが貼付されたもの。

注意事項

  • 令和3年4月1日以降、市内の販売店において購入したものに限ります。(児童扶養手当受給者で1名の未就学児の親権を有している方は、令和4年4月1日以降、市内の販売店において購入したものが対象です)
  • 必要事項が記載された領収書原本が必要です。
  • ネット通販購入は、領収書に記載の販売店所在地が市外のものは助成対象外です。
  • 中古のものは除きます。
  • 幼児用座席、幼児用ヘルメットのみの申請はできません。
  • 他の助成を受けたものは助成対象外です。(自転車用ヘルメットの助成を受けている場合には、同一のヘルメットは対象外となります。)

保険等について

幼児を同乗させて自転車を利用する方の安全を図るために、次の保険等への加入が対象要件となります。

  1. 防犯登録 自転車の盗難防止を目的として義務付けられた自転車の登録
  2. TSマーク付帯保険 TSマークとは自転車安全整備士が点検確認した普通自転車に貼付されるもので、傷害保険と賠償責任保険、被害者見舞金(赤色TSマーク)が付いています(付帯保険)。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。自転車保険(賠償責任保険)に入りましょう(千葉県)

助成額

購入金額の2分の1(100円未満の端数がある場合は、その端数を切り捨てる。) 
※上限50,000円

申請方法

申請書および必要書類を郵送にて下記まで送付してください。 (郵便料金の不足にはご注意ください。)
〒271-8588
松戸市根本387番地の5
松戸市役所 子ども部 子育て支援課 幼児同乗用自転車担当 宛て

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。定形郵便物・定型外郵便物の料金

松戸市幼児同乗用自転車等購入支援事業助成金交付申請書等

上記の(1)から(3)の申請書等に必要事項を記入していただき、下記の交付申請に必要な書類とともに子育て支援課幼児同乗自転車担当宛てに郵送にて提出してくだい。(修正テープや修正液、消せるボールペンは使用しないでください)

ご自宅で申請書等が印刷できない方は、新館9階子育て支援課で申請書を配布しておりますのでご利用ください。

交付申請に必要な書類

幼児同乗用自転車の助成を申請する場合
添付書類記載要件他
住民票の写し(世帯全員・続柄記載)

申請書の同意欄に記名押印することで省略できます。

市税を滞納していないことを証明する書類

申請書の同意欄に記名押印することで省略できます。
※住民基本台帳事務における支援措置を受けている方については省略できませんのでご相談ください。

松戸市内の販売店で購入した領収書の原本(右記が記載されていること)
(申請者、振込口座名義、領収書の氏名は全て同一の方で申請となります)

  1. 申請者の氏名
  2. 購入日
  3. 販売店名
  4. 販売店所在地
  5. 購入金額
  6. 購入品目

購入した幼児同乗用自転車(前後に幼児用座席2つが装着されたもの)に、右記の安全性等を証するマークが貼付されたことが判明できる写真
(児童扶養手当受給者で1名の未就学児の親権を有する方は幼児用座席1つで可)

  1. 幼児同乗用自転車全体の写真
  2. BAAマーク
  3. 幼児2人同乗基準適合車マーク
  4. 防犯登録ナンバー
  5. TSマーク
  6. 追加で装着した幼児用座席のSGマーク
幼児同乗用自転車の品質保証書の写し

メーカー名及び車体番号が正確に確認できるものに限る。

防犯登録甲カード(お客様用)の写し

防犯登録番号や車体番号が正確に確認できるものに限る。
(有効期限内のものに限る)

TSマーク付帯保険加入書の写し

防犯登録番号や自転車安全整備士番号が正確に確認できるものに限る。
(有効期限内のものに限る)

児童扶養手当証書の写し
(児童手当とは異なります)

児童扶養手当受給者のみ添付
(有効期限内のものに限る)


幼児用座席、幼児用ヘルメットの助成も申請する場合
添付書類記載要件他
松戸市内の販売店で購入した領収書の原本(右記が記載されていること)幼児同乗用自転車と同じ要件

幼児用座席、幼児用ヘルメットの品質保証書の写し
(保証書が無い場合は取扱説明書等購入したことが分かるものでも可)

メーカー名および品名が明記され、SGマークが貼付けされていることが確認できるものに限る。

購入した幼児用ヘルメットにSGマークが貼付けされたことが判明できる写真

幼児用ヘルメット全体及びSGマークが判明できる写真


助成金受け取りまでの流れ

  1. 申請書および必要書類を子育て支援課へ郵送にて提出してください。
  2. 申請に基づき、助成金の交付の可否及び助成金額を決定します。
  3. 審査結果は申請者へ松戸市幼児同乗用自転車等購入支援事業助成金交付決定(却下)通知書にて郵送で通知します。
    (申請受理から助成決定まで約3か月程度の期間を要します。)

幼児同乗用自転車等購入支援事業助成金 Q&A

自転車はルールを守って運転してください

自転車はルールを守って乗りましょう!!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

子ども部 子育て支援課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-7347 FAX:047-703-1005

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る