松戸市高齢者等見守り活動の実施について
更新日:2021年6月2日
高齢者等の皆様に対する幅広い「見守り活動」を事業者等と連携して実施しています
市内にお住まいの高齢者をはじめとする市民の皆様が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、事業者等と連携して、「松戸市高齢者等見守り活動」を実施しております。平成30年度より見守り活動の対象者を高齢者、障害者、子ども(以下「高齢者等」という。)へと広げ、見守り活動のさらなる充実を図っております。協定締結事業者は「安心!見守り!防犯パトロール実施中」のマグネットシートを業務車両に掲げたり、「安心!見守り!実施中」の見守りステッカ-を店舗等に掲示して日常的に見守り活動を実施しています。
この活動は、市内で活動する事業者等が配達などの日常業務を行う際に、高齢者等が心配な状況にあることを発見した場合、市に連絡をいただき、連絡をいただいた市が状況の確認などを行うという取り組みです。協力をいただける事業者等と「松戸市高齢者等見守り活動に関する協定書」等を締結し、見守り体制を築いてまいります。ご協力いただける事業者には見守り活動にご使用いただける啓発グッズを配布しておりますので、下記担当課までお問い合わせください。
車両用マグネットシート
店舗等掲示用見守りステッカー
令和2年度「松戸市高齢者等見守り活動」の実施について報告いたします
令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により定例会の開催は中止となりましたが、「高齢者等守り協定締結事業者」による松戸市内での見守り活動は精力的に行われてきました。各事業者は、日々様々な視点での見守り活動を実施しており、松戸市内で安心・安全なまちづくりを推進しています。
見守り活動の主な事例
各事業者が行った見守り活動について、具体的な事例をいくつかご紹介いたします。
小売業
- 高齢者の方が数万円分のギフトカードをお求めになったことを店舗のスタッフが不審に感じ、警察へ通報して詐欺事件を未然に防止しました。
- 店舗利用の高齢者の中で、歩行に不安を感じる方をお見かけした時は、店外までお付き添いをし、平坦な道までの手引きなどを行っています。特に気になる方には、「家に着いたら電話をください」とお願いしたりもしています。
介護事業
- デイサービス、ショートステイの送迎や、ケアマネジャーのご利用者の訪問途中などに、高齢者の方々を気に掛けることをスタッフ間で共有しており、道に迷った方や、転倒し怪我をされた方などを発見した際は、保護・介抱し、市役所や警察、消防などへ連絡しています。
宅食事業
- 数日前に配送した弁当が手つかずであったため、ご利用者様の身を案じ、電話連絡を入れご本人様の無事を確認しました。
- 配達先の独り暮らしの高齢者宅を訪問をする際に、日頃の変わり映えやご体調についてお話をお伺い、ご本人様の安全をご確認させてもらっています。
卸売業
- 営業活動中に国道沿いに足取りのおぼつかない高齢者の方を発見し、危険な状況と判断したため、事情を伺い市役所・警察に連絡を入れました。
このように、松戸市では様々な業態の事業者が、安心なまちづくりのために市民の方を見守っています。松戸市は、今後とも事業者と協力し、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるまちを目指していきます。
協定締結事業者が集まり、定例会を開催しています
定例会では、事業者が事例を発表し、お互いに共有したり、行政機関、警察等から最新の情報提供を受けるなどし、日常の見守り活動に役立てています。
令和元年度協定締結事業者定例会を開催しました
令和2年2月3日松戸市衛生会館にて開催。協定締結事業者の方々に「安心!見守り!実施中」の見守りステッカーを配布しました。
平成30年度協定締結事業者定例会を開催しました
平成31年3月7日松戸市民会館にて開催。協定締結事業者の方々に「安心!見守り!防犯パトロール実施中」のマグネットシートを配布しました。
平成30年5月25日 新たに株式会社コモディイイダと「地域安全に関する協定」を締結いたしました!
協定締結事業者等一覧
松戸市高齢者等見守り活動に関する協定 締結事業者一覧(PDF:108KB)
関連情報
松戸市高齢者等見守り活動に関する協定書(雛形)(PDF:139KB)
高齢者支援連絡会は、高齢者の皆さんを地域全体で見守り支援していく取り組みを行っています
「自分たちの地域の困りごとはできるだけ自分たちで解決しよう!」をモットーに「相談協力員」「ご近所ボランティア」と呼ばれる地域のボランティアの方たちが、地域の医療・介護・福祉の専門職等と連携しながら活動しています。
現在松戸市には、高齢者支援連絡会が地区社会福祉協議会エリアで9か所あります。
こんな活動をしています!
例えば…
- 相談協力員が、地域の高齢者の方への「声かけ」や「見守り」活動を中心に心配ごとや困りごとの相談を受け、地域包括支援センターにつないでいます。
- 地域にある高齢者の相談窓口や医療機関を載せた地域資源マップを作り、高齢者からの相談時等に活用しています。
- 高齢者のための制度等を学ぶ研修会を開催し、活動に生かしています。
NO. | 地区 | 事務局 |
---|---|---|
1 | 五香松飛台 | 社会福祉法人聖心会 |
2 |
六実六高台 | 社会福祉法人六高台福祉会 |
3 | 常盤平団地 | 松戸市社会福祉協議会 |
4 | 常盤平 | 松戸市社会福祉協議会 |
5 | 東部 | 松戸市社会福祉協議会 |
6 | 小金原 | 医療法人社団弥生会 |
7 | 明第2西 | 社会福祉法人永春会 |
8 | 新松戸 | 医療法人財団明理会 |
9 | 小金 | 松戸市社会福祉協議会 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 地域包括ケア推進課 地域支援担当室
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-702-3652 FAX:047-366-7748
