イベント
地域づくりや介護予防に必要なことを話し合うワークショップを開催します!(終了しました)
地域づくりや介護予防に必要なことを話し合うワークショップを開催します!(終了しました)
松戸プロジェクトのパートナーのメンバーを募集するためのワークショップを開催しました。
ワークショップでは、松戸という街をよりよいものにするために、様々な視点で考え、アイディアを出し合い、発表するといった取り組みを行いました。また、健康長寿社会づくりを目的に学術研究を行っている千葉大学予防医学センターの近藤教授の講和や、現在松戸プロジェクトの協力者であるパートナーから活動内容や取り組みについても紹介がありました。
千葉県主催「介護フォーラム 真の介護を伝えたい」が開催されます!
介護職についての理解を促進し、その魅力を発信するためのフォーラムが開催されます。介護関係者に加え、介護を学ぶ学生やその保護者の皆さんが介護の魅力や未来を語り合います。ぜひ親子でご参加ください。
高齢者向けオンライン体験講習会を実施します!
スマホや、タブレットが難しい・使い方がよくわからないと感じている方にも、安心して体験できる無料体験講習会を開催! 約2ヶ月間、スマホやタブレット(無料の貸出タブレットも有)を使って体験しながら、オンラインの活用を楽しく学べる講習会になります。講師によるサポートがあり、イベントも用意していますので、ぜひご参加ください。
松戸市ご長寿ハッピーコンテスト参加者募集(終了しました)
「生涯元気で寝込まない」を合い言葉に、高齢者がいきいきと活躍できる社会を目指し、市民の健康寿命の延伸を実現させるため、松戸市ご長寿ハッピーコンテストの参加者を募集いたします。健脚部門と川柳部門があり、どちらか一方でも申し込みができます。みなさん、ぜひご参加ください。
「松戸プロジェクト パートナー説明会」を開催します!(終了しました)
「松戸プロジェクト パートナー説明会」を開催します!(終了しました)
このたび、松戸市では松戸プロジェクトのパートナーのメンバーを募集します。
説明会では、健康長寿社会づくりを目的に学術研究を行っている千葉大学予防医学センターの近藤教授の講和や、パートナーから活動内容や取り組みの紹介を行います。
ボランティアとして何か活動をしたいとお考えの方はぜひご参加ください。
日時
令和4年7月24日(日曜)14時から16時
会場
松戸市民会館301会議室
シニア世代向け「再雇用促進セミナー」
概ね55歳以上の方を対象に、自分に合った生き方・働き方を考えた上で、再就職活動のノウハウを学ぶセミナーを開催します。キャリアチェンジの働き方、面接のポイントなど一つ一つのテーマについて、講義を通じて深く掘り下げ、即行動に移せるよう詳しく解説します。
日時
令和5年10月28日(土曜)10時から16時まで ※昼食休憩を挟みます。
会場
男女共同参画センターゆうまつど 4階ホール
第1回元気応援フェスタまつど2022を開催します!
松戸市では、千葉大学予防医学センター等と共同で、「松戸プロジェクト」という高齢者の社会参加と介護予防にかかる研究を行っています。千葉大学の研究により新型コロナウイルスによる活動自粛や、社会参加機会が失われることで、高齢者の要介護リスクが高まることが判明しました。コロナに打ち勝つ体力を取り戻すきっかけづくりとして松戸プロジェクトに参加しているボランティアの皆さんを中心に実行委員会を発足し、元気応援フェスタまつど2022を開催することになりました。元気応援フェスタまつど2022への参加を通して、活動再開や元気を取り戻すきっかけとしましょう。
【会場参加中止のお知らせ】あんしん一声運動オレンジ声かけ隊研修会
【会場参加中止のお知らせ】あんしん一声運動オレンジ声かけ隊研修会
令和4年2月6日(日曜)に予定しておりました「松戸市あんしん一声運動オレンジ声かけ隊研修会」はオンライン開催と会場開催の併用を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、会場開催を中止とし、オンライン開催のみといたしました。会場開催にお申込みいただいていた方につきましては、可能であればオンライン開催へのご参加をご検討ください。この度は参加者の皆様にお手数をおかけし、申し訳ございません。
オレンジガーデニングプロジェクトに参加しています!(認知症普及啓発)
オレンジガーデニングプロジェクトに参加しています!(認知症普及啓発)
松戸市では、認知症普及啓発のために、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色の花を地域で咲かせる「オレンジガーデニングプロジェクト」に参加しています。市役所本庁や 高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)にてマリーゴールド等を設置していますので、ぜひお立ち寄りいただき、認知症について考えるきっかけにしてください(時期により開花していない場合があります)。
松戸プロジェクト”第2期”報告会を開催します
松戸プロジェクトを更に発展させ、従来以上に地域の多様な主体が参画しながら介護予防を推進する持続可能な仕組みの構築を検討するために、 3回の市民参加型のワークショップにて新たな体制づくりを検討し、松戸プロジェクトは“第2期”として再スタートしました。
この報告会では“第1期”の成果を踏まえて、“第2期”の今年度の取り組みと今後の方向性等を紹介いたします。
松戸プロジェクトのワークショップを開催します!(8.8、8.25、9.12)
松戸プロジェクトのワークショップを開催します!(8.8、8.25、9.12)
松戸プロジェクトを更に発展させ、従来以上に地域の多様な主体が参画しながら、介護予防を推進する持続可能な仕組みの構築を検討するために、市民参加型のワークショップを開催する運びとなりました。
都市型介護予防モデル「松戸プロジェクト」成果報告会を開催します!(延期後)
都市型介護予防モデル「松戸プロジェクト」成果報告会を開催します(延期後)
都市型介護予防モデル「松戸プロジェクト」の3年間の集大成として、令和2年7月18日に成果報告会を開催します。通いの場や高齢者のサロンなど住民主体の地域活動や、松戸市の介護予防の取り組みにご興味のある方のご参加をお待ちしております。
「プロボノチャレンジMATSUDO2020」の参加者・支援先の地域団体を募集しています!(令和2年7月18日説明会)
仕事で培った豊富な経験やスキルを持ったボランティア(プロボノワーカー)が、地域で活動する団体を支援する取り組み「プロボノMATSUDO2020」において、プロボノワーカーの参加者と支援先の地域団体を募集しています!
元気づくりの通いの場「元気応援くらぶ」公募説明会を開催します!
元気づくりの通いの場「元気応援くらぶ」公募説明会を開催します!
松戸市では、地域住民が主体となって集まり、介護予防の活動を行う通いの場「元気応援くらぶ」を運営するグループを募集しています。
募集に伴い、令和元年6月4日(火曜)に松戸市民劇場にて、公募説明会を開催します。
公募説明会では、既に活動している団体の発表や、千葉大学予防医学センター教授・近藤克則氏の講演も併せて行います。また、通いの場等の地域活動を行っている方向けに事業者や団体が、体操の講師や各種講座等、日々の活動に役に立つサービスを紹介するコーナーも設けます。
シティー・ミニコンサート
毎月一回、市議会議場にてミニコンサートを開催しています。お昼のひとときに、一流の演奏をお気軽にお楽しみください。
矢切公民館「文化祭」「音楽祭」
普段矢切公民館で活動されている社会教育関係団体等の作品展示や演奏会を、それぞれ毎年一回開催しています。どうぞ足をお運びください。
講座・講演会・イベントのお知らせ
教育委員会、生涯学習推進課では様々な講座等を開催しています。気になる講座等ございましたら、ぜひご参加ください。
もう一度学び直しませんか?基礎学力再履修講座の受講生を募集します
もう一度、中学校の勉強をしてみませんか。
「基礎学力再履修講座」は、義務教育程度の基礎的な学力を身につけたい人を対象に、中学校の教科書を中心に学習する講座です。
シニア交流センター主催講座「アクティブシニアライフのすすめ」を開催しました
令和3年度の講座は終了しました
人生100年時代。いつまでも健康で生きがいや役割をもって社会参加できる生涯現役社会の実現に向けて、定年退職後も元気に充実した生活を送る「アクティブシニア」になるための講座です。
講座内容を公開していますので、上記リンク先からご覧ください。
セカンドライフ起業のすすめ~シニア起業を楽しむイロハ~
松戸スタートアップオフィスとタイアップし、シニア世代における「起業」をテーマにセミナーを開催しました。当日のセミナーの様子をを公開していますので、上記リンク先からご覧ください。近年、定年後にも何らかの形で働き続けたいと考えるシニアが増え、その選択肢として「起業」が注目を集めています。是非、ご視聴ください。
