このページの先頭です
このページの本文へ移動

資源ごみ

更新日:2024年4月1日

令和4年2月から収集方法を変更しました

資源ごみが(1)紙類・布類、(2)ビン類・缶類(飲食用)の2種類となりました。
これに伴い、収集日は週1回ではなく品目別に隔週で収集します。

分類・対象品目

(1)紙類・布類

紙類

  • 段ボール
  • 新聞紙
  • 折り込みチラシ
  • 雑誌・本
  • 紙パック
  • 雑がみ

布類

  • 衣類
  • 毛布
  • シーツ
  • タオル
  • カーテン
    など

(2)ビン類・缶類(飲食用)

ビン類

  • 飲食用ビン
  • ジャムビン
  • ドレッシングビン
    など

缶類

  • 飲食用缶
  • 缶詰缶
    など

収集日

週1回(1)紙類・布類、(2)ビン類・缶類(飲食用)を交互に収集します。

  • 曜日は不燃ごみ・有害ごみの日と同じ日です。
  • 地域ごとの収集日については、「地区割表」をご確認ください。
  • 地域のリサイクル活動(集団回収)でも収集しています。
  • その場合の収集日や収集場所、収集品目については町会・自治会にご確認ください。

出し方

(1)紙類・布類

紙類(段ボール、新聞紙・折り込みチラシ、雑誌・本、紙パック)

種類ごとにひも(ビニールひも、紙ひも、スズランテープ)で十文字に縛って出してください。

出すときの注意点
  • 複数枚たまってから、ひもで十文字に縛って出してください。
  • ひも以外のもので巻かないでください。(ガムテープ・ハンディラップ等は不可)
  • ポリ袋に入れて出すことはできません。
  • 新聞紙については、新聞販売店等から提供される新聞整理袋(紙製・プラスチック製)では出せません。
  • 紙パックは洗って乾かし、切り開いてからひもで十文字に縛って出してください。

雑がみ

以下のいずれかの方法で出してください。

  1. 雑がみ本体をひもで十文字に縛って出してください。(ばらけないようにしっかり縛ってください。)
  2. 紙袋に入れ、「ざつがみ」と明記して、中身が見えるように縦一文字にひもで縛っていただくか、袋の口を1か所テープ類でとめて出してください。
出すときの注意点
  • 汚れが付着しているもの、加工されている紙類、香りがついているものは、「可燃ごみ」に出してください。
  • シュレッダーした紙については、飛散しないように他の雑がみの底に入れて出していただくか、大量の場合は、「可燃ごみ」に出してください。

布類

以下のいずれかの方法で出してください。

  1. 透明または半透明のポリ袋に入れて「布類」と明記して出してください。
    ※袋の口はしっかりと結んでください。
  2. ひもで縛って出してください。(ビニールひも、紙ひも、スズランテープ)
出すときの注意点
  • 雨の日は出さないでください。
  • 濡れた衣類・カビのあるものなどは資源とならないため出せません。「可燃ごみ」に出してください。
  • 衣類を除いて、綿やスポンジが入ったもの、キルティング加工されたものは「粗大ごみ」です。

(2)ビン類・缶類(飲食用)

透明または半透明のポリ袋に入れて出してください。
※「黒いポリ袋」、「松戸市認定袋可燃ごみ用」、「他自治体のごみ袋」では出せません。
※袋の口はしっかりと結んでください。

出すときの注意点

  • ビン類、缶類は同一のポリ袋に入れて出すことができます。
  • 中身を水ですすいでから出してください。
  • 化粧品の空きビン、薬品のビン等は「不燃ごみ」に出してください。
  • スプレー缶、一斗缶、ペンキ缶等は「不燃ごみ」に出してください。

啓発用ポスター

紙類のごみの出し方が正しく守られていないケースが見受けられます。
お使いのごみ集積所に掲示する啓発ポスターとしてご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

環境部 環境業務課 家庭ごみ相談コールセンター

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:0120-264-057

本文ここまで