このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

松戸市送迎保育ステーション

更新日:2023年10月1日

令和6年度4月からの新規利用申込みについて

 令和6年4月からの新規利用申込みの場合、申込期間内に下記の松戸市オンライン申請システムまたは松戸市役所新館7階保育課窓口にて必要書類と合わせて、申請をお願いいたします。インターネット環境がある方は、窓口にお越しいただくことなく、申請が可能となりますので、松戸市オンライン申請システムを利用した申し込みのご協力をお願いいたします。

申込期間

松戸市オンライン申請システム及び保育課窓口受付については、申込み期間が異なります。

松戸市オンライン申請システム受付期間

令和5年10月15日(日曜)午前8時30分から令和5年10月20日(金曜)午後5時まで

保育課窓口受付期間

令和5年10月16日(月曜)午前8時30分から令和5年10月20日(金曜)午後5時まで

留意事項

  • 電話によるお問い合わせについては、市役所開庁日(平日8時30分から午後5時)のみとなります。
  • 申請については先着順ではありません。
  • 記載漏れ等、必要書類の不足には十分ご注意ください。
  • 定員を超えた場合については、抽選での決定となります。

提出書類

下記のとおり、提出書類をご用意の上、お申込みください。なお、ご用意いただく必要書類の定型書式は下記、「様式・利用規約ダウンロード」をご利用ください。

お申込み方法

松戸市オンライン申請システムでの申請

令和5年10月15日(日曜)午前8時30分から令和5年10月20日(金曜)午後5時まで
就労(予定)証明書等(父母の証明書が必要です)
※「松戸市送迎保育ステーション利用(申込・変更届)書」及び「利用に関する同意書」の提出は不要です。但し、電子申請いただく前に、「利用に関する同意書」「松戸市送迎保育ステーション利用規約」を必ずご確認ください。
※PDF等により添付が難しい方は、書類の文言等がわかるように写真により添付も可能とします。
※状況に応じて、「求職活動申告書」「ひとり親であることの申立書」「育児休業取得証明書」等各種書類の添付をしてください(ひな型は、ホームページにてダウンロードが可能です)。
※必要書類に不備等があった場合は、申込を取り消すことがあります。

保育園の利用に関するオンライン申請

※就労証明書については、(令和5年度)書式での提出可

保育課窓口来庁による申請

令和5年10月16日(月曜)午前8時30分から令和5年10月20日(金曜)午後5時まで

  1. 松戸市送迎保育ステーション利用(申込・変更届)書
  2. 付表1送迎保育ステーション利用申込受付票
  3. 利用に関する同意書
  4. 就労(予定)証明書等(父母の証明書が必要です)(写し提出可)

※申請者と窓口に来られる方が異なる場合には、原則委任状(任意様式)を提出してください。

※就労証明書については、(令和5年度)書式での提出可

申込みの流れ(令和6年4月からの新規利用申込)

保育園の利用に関するオンライン申請

※松戸市オンライン申請システムという外部リンクに接続されます。
※下記「申込時の確認書類」や「申込の流れ」等をご確認のうえ、申請をお願いいたします。

※新年度バス送迎時間は決定次第掲載します。

  1. 申込期間内に、松戸市オンライン申請システムまたは松戸市役所保育課窓口へ必要書類と合わせて申請 
  2. 申込結果については、令和5年10月末頃までに利用可否の通達(令和6年4月からの新規利用申込分)
  3. 幼稚園の入園の可否を松戸市役所保育課に連絡(別途、後日、幼稚園入園決定通知書等の写しを保育課に提出)
  4. 送迎保育ステーションと幼稚園の利用が決定した方は、面談の日程等の相談のため、送迎保育ステーションに連絡
  5. 送迎保育ステーションにて面談後、利用希望日より利用開始

注意

  • 送迎保育ステーションの利用を希望される際は、別途幼稚園の入園申込が必要となります。幼稚園の入園申込期限については各幼稚園にお問い合わせください。
  • 新年度4月からの利用申し込みは、通常の申込方法及び申込期間と異なりますのでご留意ください。
  • 必要書類に不備があった場合は、申し込みを取り消すことがありますのでご留意ください。
  • 申請者と窓口に来られる方が異なる場合には、原則委任状(任意様式)を提出してください。

注意事項

申込の前に利用規約を必ずご確認ください。利用対象になる条件を満たしていない、施設が受け入れられる人数を超過している等によりご利用できないことがあります。 幼稚園入園のお申込みは別途幼稚園にて必要となります。

申請区分

 申込の際に申し込み区分を確認させていただきます。申請者の中から下記の1から4までの区分の順に利用者を決定させていただきます。また、施設が受け入れられる人数を超えて申し込みがあった場合は、抽選となりますので予めご了承ください。なお、申請内容に虚偽であることがわかった場合等は申請を取り消す場合がございますので、申し込みの際は必ず該当する区分を選択してください。

  1. 令和5年4月現在、兄弟姉妹が送迎保育ステーションを登録・利用しており、幼稚園のみを希望する小規模保育施設卒園予定児・認可保育所・幼稚園等通園児の方(朝・夕方の送迎事業を指し、一時預かりは含まない)
  2. 幼稚園のみを希望する小規模保育施設卒園予定児の方
  3. 幼稚園のみ入園を希望している方、既に通っている方または認可保育所等に通っている方で幼稚園のみを希望する方(認可保育所等を併せて申込予定の場合は、4の区分を選択)
  4. 上記のいずれにも該当しない方(例:保育所への入園を希望している方など)

※新年度申込締切り後、事実と異なる申請(保育園の申込等含む)がされている場合、確認のためご連絡をさせていただきます。状況により、申請及び内定を取り消すことがあります。※新年度募集のみ

送迎保育ステーションについて

令和6年4月1日より計10か所の送迎保育ステーションとして利用を開始する予定です。
 松戸市送迎保育ステーションは、小規模保育施設卒園後も就労時間などの就労パターンを変えずに、幼稚園の教育を選択できる仕組みとして、現在は(1)松戸駅西口(2)松戸駅東口第1(3)松戸駅東口第2(4)新松戸駅前第1(5)新松戸駅前第2(6)北小金駅前(7)東松戸駅前第1(8)東松戸駅前第2(9)八柱駅前第1に開設しています。  
なお、10か所目として令和6年4月1日より「八柱駅前第2送迎保育ステーション(仮称)」を開設する予定です。
東松戸駅前第2送迎保育ステーションは、令和6年4月より指定幼稚園の追加(あさひ幼稚園、明和幼稚園) 
 送迎保育ステーションでは、当該施設の開所時間である朝7時以降に随時登園、それからバスの出発まで送迎保育ステーションで保育します。送迎バスに乗り、お子様が在籍する園に到着し、日中は幼稚園で教育・保育を受けます。教育・保育時間終了後、バスに乗ったお子様が再び送迎保育ステーションに到着し、保護者の方のお迎えまでの間、お子様をお預かりします。
 送迎保育ステーションは最寄駅から徒歩5分圏内と利便性が良く、通勤途中でも時間をかけずにお子様をお預けでき、就労中で保育の必要性がある方でも幼稚園教育の選択を検討できます。

 記載のバス発着時間を目安にご検討ください。また、毎年送迎経路変更による送迎時間変更等が場合によりございますのでご了承ください。※新年度バス送迎時間は決定次第掲載します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための送迎保育ステーションの休園等の状況について

 送迎保育ステーションの新型コロナウイルス感染症対策に係る対応は、上記をご確認ください。

一時預かり保育とコワーキングスペース

 幼稚園の預かり保育がおやすみの日などに利用できる一時預かり保育についても、同施設で実施しています。一時預かり保育についての詳細は下記のページをご覧ください。

松戸市送迎保育ステーションでの一時預かりについて

 また、一時預かり保育を活用して東松戸・新松戸・北小金駅前送迎保育ステーションでは育児と仕事の両立支援を目的として託児機能付きのコワーキングスペースを設置しております。
 送迎保育ステーションのコワーキングスペースについての詳細は下記のページをご覧ください。

送迎保育ステーションに設置するコワーキングスペースについて

利用できる方(いずれも満たす方)

  • 松戸市在住の3歳児から就学前までのお子様
  • バス送迎先の指定幼稚園に入園中のお子様
  • 保護者の就労(月56時間以上)などにより保育を必要とする事由のあるお子様
  • 住所地と幼稚園が離れている等の理由により、送迎保育ステーションの利用が必要なお子様

送迎保育ステーション施設概要

(1)松戸駅西口送迎保育ステーション「アクセプト松戸ステーション」

住所

根本2の16 アムス松戸ブランティーク2階

電話

047-330-3511

実施事業者

社会福祉法人 さわらび福祉会

指定幼稚園

さかえ幼稚園、まるやま幼稚園、みやこ幼稚園

定員

30名程度

(2)松戸駅東口第1送迎保育ステーション「イースト・リンク・マツド」

住所

根本466の3 第2京葉ビル1階

電話

080-3605-3855

実施事業者

学校法人 叡智学園

指定幼稚園

まるやま幼稚園、みやこ幼稚園

定員

30名程度

(3)松戸駅東口第2送迎保育ステーション「イースト・リンク・マツド-2nd」

住所

根本466の3 第2京葉ビル1階

電話

080-3605-3855

実施事業者

学校法人 叡智学園

指定幼稚園

まるやま幼稚園、みやこ幼稚園

定員

25名程度

(4)新松戸駅前第1送迎保育ステーション「新松戸ひかりの子送迎保育ステーション」

住所

新松戸4の256の1 新松戸リバイバルチャーチ1階 

電話

047-711-5070

実施事業者

一般社団法人 ひかりの子

指定幼稚園

大勝院幼稚園、みやおか幼稚園

定員

25名程度

(5)新松戸駅前第2送迎保育ステーション「こすもすベビールーム新松戸送迎保育ステーション」

住所

新松戸3の279の1 VOCCAビル2F

電話

047-711-7830

実施事業者

株式会社 マザーライク

指定幼稚園

さかえ幼稚園、大勝院幼稚園、みやおか幼稚園

定員

30名程度

(6)北小金駅前送迎保育ステーション「北小金ステーション チェリー」

住所

小金444の5

電話

047-710-5911

実施事業者

社会福祉法人 小金原福祉会

指定幼稚園

大勝院幼稚園、みやおか幼稚園

定員

30名程度

(7)東松戸駅前第1送迎保育ステーション「送迎保育ステーション ミッテ」

住所

東松戸1の8の7 レジーナレジデンス1階

電話

047-702-3550

実施事業者

社会福祉法人 親愛会

指定幼稚園

高塚幼稚園、本源寺幼稚園、あさひ幼稚園、明和幼稚園 
令和6年4月より指定幼稚園の追加(あさひ幼稚園、明和幼稚園) 

定員

25名程度

(8)東松戸駅前第2送迎保育ステーション「送迎保育ステーション ミッテ アネックス」

住所

東松戸2の14の2 プレミアス東松戸101

電話

047-703-9890

実施事業者

社会福祉法人 親愛会

指定幼稚園

あさひ幼稚園、高塚幼稚園、本源寺幼稚園、明和幼稚園

定員

20名程度

(9)八柱駅前第1送迎保育ステーション「アクセプト八柱ステーション」    ※令和6年4月1日より「第1」を追記

住所

日暮5の183 染谷ビル1階

電話

047-703-9890

実施事業者

社会福祉法人 さわらび福祉会

指定幼稚園

あさひ幼稚園、明和幼稚園

定員

30名程度

(10)八柱駅前第2送迎保育ステーション(仮称)「ひぐらし中央保育園 送迎保育ステーション DEKITA」※令和6年4月1日より開設(予定)

住所

日暮1の15の20 ADヒグラシ1階(候補地)

電話

※調整中

実施事業者

有限会社 伸栄商事(予定)

指定幼稚園

あさひ幼稚園、明和幼稚園(候補園)

定員

30名程度
※施設位置図は、下記ファイルをご確認ください。

開所時間

月曜から土曜 午前7時から午後7時まで
※但し、東松戸駅前第1・第2送迎保育ステーションについては(土曜)18時までのご利用になります。

利用料金

月額1,000円(幼稚園バスを利用するため、別途、幼稚園のバス利用料が発生します)

利用にあたっての主な留意事項

  1. 送迎バスの運行は、朝・夕の定められた時間の往復(原則一往復)となります。乗り遅れた場合は保護者の方が各自通園先幼稚園までお送りください。また、通園先幼稚園の預かり保育休園日の運行はありません。
  2. 送迎バスは交通道路事情、その他天候・災害などの状況により、運行に遅れをきたす場合があります。
  3. 幼稚園の預かり保育休園日などの際は、送迎保育ステーションの一時預かりをご利用いただけますが、別のサービスとなりますので別途費用等がかかります。
  4. 朝、送迎保育ステーションにお子様を預ける際に、必ずお子様の健康状態を職員に申し出てください。お子様の健康状態が思わしくない場合及び感染症の疾病中はご利用できません。
  5. バスの送迎先の通園幼稚園で、急な発熱などお子様の体調が悪くなった場合には直接在籍する園へのお迎えをお願いいたします。
  6. 送迎バスはお子さんを送迎する目的で運行するため、大きな荷物を運搬することはできません。
  7. 個人肖像権について、各送迎保育ステーションにて保育活動中の様子を職員が撮影する場合があります。個人とはっきりわかるものを園内掲示や掲載等する場合、個人的な写真は避け、できうる限り集団としての掲載用スナップ写真と致します。なお、掲示、掲載が難しい方は前もってお知らせください。

様式・利用規約ダウンロード

下記、様式・利用規約をご利用ください。

※付表は、窓口受付時に使用するため、事前に記載の上、申込書等の必要書類と併せてご提出ください。

※自営業の方についてもこちらをご利用ください。
※18歳以上65歳未満の同居者全員分必要となります。

※上記4点が申込時に必要な書類になります。

※申込の前に必ずお読みください。

※申請者と窓口に来られる方が異なる場合。

※送迎保育ステーションの利用を中止する場合。

※下のお子さんを出産される場合。

※育児休暇を取得予定の場合。
※下の子を出産後、1ヶ月以内に提出して下さい。

※育児休業中に申請された方は、復職後1ヶ月以内に提出して下さい。

※市内転居、職場変更、世帯状況変更等の変更がある場合。

※ 離別・死別や未婚、離婚調停中等に該当する場合

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

子ども部 保育課 入所入園担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館7階
電話番号:047-366-7351 FAX:047-366-0742

本文ここまで

サブナビゲーションここから

保育園・幼稚園

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る