起業・創業したい方のための支援情報
更新日:2022年2月25日
市内で起業したい方向けに様々な情報をご紹介します。
松戸市の創業支援事業
松戸市創業支援事業計画は、市が民間の創業支援事業者と連携して、地域における創業を促進計画する取り組みとして、産業競争力強化法に基づき、平成26年3月20日付けで国の認定を受けました。(令和3年12月23日付で変更の認定を受けました。計画の延長と新たな事業を追加しています。)
松戸市では、この計画に基づき、市内で創業・起業しようとする方への更なる支援に取り組みます。
特定創業支援等事業
下表にある5つの事業が特定創業支援等事業として認定されています。
1.松戸スタートアップオフィス創業相談
実施主体
松戸市
内容
松戸スタートアップオフィスにおいて、インキュベーションマネージャーが、起業支援の専門的な視点から相談を行います。
実施時期
申込の上、日程調整
開催場所
松戸スタートアップオフィス
住所:松戸市松戸1307の1松戸ビル13階
申し込み先
松戸スタートアップオフィス
電話:047-382-6087
2.創業塾
実施主体
松戸市
内容
創業に必要なノウハウ(経営・財務・人材育成・販売方法等)を習得するための講座を開催します。
実施時期
10月から12月にかけて、夜間に全8回の講座を実施します。
今年度の日程については、まつど創業塾のページからご確認ください。
実施主体
松戸市
内容
創業者、または創業間もない方を対象とした中小企業診断士等による無料相談を行います。
実施時期
申込の上、日程調整
開催場所
松戸商工会議所 会館
住所:松戸市松戸1879の1
申し込み先
松戸商工会議所(委託事業者)
電話:047-364-3111
4.創業継続相談
実施主体
内容
創業者、または創業間もない方を対象とした専門家(弁護士、税理士等)による無料相談を行います。
実施時期
申込の上、日程調整
開催場所
松戸商工会議所 会館
住所:松戸市松戸1879の1
申し込み先
松戸商工会議所
電話:047-364-3111
5.創業スクール
実施主体
内容
中小企業診断士が講師となり、創業のノウハウの習得を目的とした創業スクールを開催いたします。
実施時期・開催場所
年間2回、夏と冬に実施しています。
1回の開催は、毎週土曜日の全4日間です。
今年度の開催時期、開催場所は、リンク先からご確認ください。
申し込み先
千葉県信用保証協会創業サポートチーム
電話:043-311-5001
特定創業支援等事業を受けるメリット
上記特定創業支援等事業を受けた方は、市から証明書の交付を受けることで以下の支援措置を受けることができます。
交付申請ができる人
証明書交付申請時において、松戸市の実施する特定創業等支援事業を規定回数以上受講し、創業の知識を身につけた以下の創業者(予定者含む)です。
- 事業を営んでいない個人で、6か月以内に新たに事業を開始する具体的な計画を有するもの、または当該事業の開始後5年未満のもの
- 事業を営んでいない個人で、6か月以内に新たに会社を設立して事業を開始する具体的な計画を有するもの、または当該新会社の設立後5年未満のもの
※規定回数は各事業によって違うため、詳細は各事業の申し込み先でご確認ください。
令和2年度から松戸市独自の支援メニューを創設しました!
1.株式会社等を設立する際の登記にかかる登録免許税の軽減
国と市の支援を併用することで、実質無料になります!
国の支援
資本金の0.7%から0.35%に軽減されます。
※株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円に減額。合同会社の最低税額6万円の場合は、3万円に軽減。合名会社又は合資会社は、1件につき6万円の登録免許税が3万円に軽減。
市の支援
登録免許税を最大7.5万円まで補助します。
※株式会社の場合は最大7.5万円。合同会社、合名会社、合資会社の場合は、最大3万円を補助します。
※市の支援は、登記する前に補助金申請をする必要があります。また、登記所ですぐに減免されるわけではなく、申請者が登記所に一度税をおさめたのちに、市から事業者に補助します。
※創業後5年未満の個人が法人化する際も利用できます。また、株式会社の設立だけでなく、合名・合資・合同会社の設立にも利用できます。
2.定款認証に係る手数料を補助します
株式会社を設立する場合のみ、公証役場に支払う定款認証手数料を最大5万円まで補助します。
登録免許税と定款認証手数料の補助金の詳細はリンク先よりご確認ください。
3.日本政策金融公庫から借り入れた資金に対して、利子補給を行います。
証明書の発行を受けたものが、日本政策金融公庫から借り入れを行った場合、最大3年間利子補給を行います。
利子補給制度の詳細はリンク先よりご確認ください。
従来からの支援措置
4.創業者向け信用保証の拡充
無担保・第三者保証人なしの創業者信用保証が、事業開始の6カ月前から利用可能になります。
この保証特例を受けるためには、手続を行う際に、信用保証協会または金融機関に証明書を提出し、別途審査を受ける必要があります。
詳細・お問合せはこちら(創業関連保証 保証制度について 千葉県信用保証協会 外部サイト)
5.日本政策金融公庫が取り扱う「新創業融資制度」の自己資金要件充足について
特定創業支援事業により支援を受けた者は、新創業融資制度の自己資金要件を充足したものとして、利用することができます。(別途、審査を受ける必要があります。)
※創業前又は創業後税務申告を2期終えていない事業者が対象となります。
詳細・お問合せはこちら(新創業融資制度 日本政策金融公庫 外部サイト)
6.日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げについて
特定創業支援事業により支援を受けた者は、新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能になります。
(別途、審査を受ける必要があります。)
7.「ちば創業応援助成金」へ申請可能
詳細・お問合せ先(公益財団法人千葉県産業振興センターホームページ 外部サイト)
8.小規模事業者持続化補助金における補助上限額引き上げ措置(上限額50万円→100万円)
証明書(写しでも可)を他の応募書類と一緒に提出することで、補助上限の引き上げ措置が受けられます。
※すでに証明書の発行を受けた方で、有効期限が切れている場合であっても、本補助金は有効となります。
詳細・お問合せ先(日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 外部サイト)
特定創業支援事業を受けたことの証明書の交付について
- 松戸市の特定創業支援事業を受け、一定の要件を満たした方に対し、松戸市が証明書を交付します。
- 手続きの詳細については、リンク先より確認ください。
特定創業支援等事業を受けたことの証明書の交付について(リンク)
補助金・助成金等
松戸市では、松戸駅周辺の補助対象区域において、一定期間以上賃貸借されていない空き店舗に補助対象店舗を整備し、事業を開始する場合に店舗賃借料の一部を補助します。
- 問い合わせ先:松戸市商工振興課振興担当
- 電話:047-711-6377
国の補助金等のご案内
県の補助金等のご案内
公益財団法人千葉県産業振興センターホームページ 助成金 (外部サイト)
資金調達について
自己資金以外に、金融機関等からの創業資金借入を考えている場合は下記をご覧ください。
県内で新規開業をしようとする方、または創業後5年未満の方が対象となる「創業資金」のメニューがあります。
問い合わせ先:千葉県商工労働部経営支援課金融支援室
電話:043-223-2707
「新規開業資金」や「女性、若者/シニア起業家支援資金」等の融資メニューがあります。
問い合わせ先:日本政策金融公庫松戸支店
電話:047-367-1191
ビジネスプランコンテスト情報
ちば起業家応援事業 ビジネスプランコンペティション(千葉県)(外部サイト)
日本起業アイディア実現プロジェクト・女性起業チャレンジ制度(外部サイト)
その他の支援情報
ちば起業家応援事業 INNOVATIVE HIVE(千葉県)(外部サイト)
市民の夢を応援する「夢のキャンバスまつど」について
松戸市では、市民活動団体の夢・起業の夢・スポーツや文化活動などの分野でがんばる子供たちの夢を応援する様々な取り組みをしています。詳細は夢のキャンバスまつどのページをご確認ください。下記ロゴマークからリンク先へ移動します(内部リンク)
