元気づくりの通いの場「元気応援くらぶ」公募説明会を開催します! ※終了しました
更新日:2020年2月10日
住民主体で介護予防!「元気応援くらぶ」公募説明会の開催
※公募説明会は終了しました。ご来場いただきありがとうございました。
松戸市では、地域住民が主体となって集まり、介護予防の活動を行う通いの場「元気応援くらぶ」を運営するグループを募集しています(詳細は以下のリンク先を参照)。 ※令和元年度の公募は終了しました
※元気づくりの通いの場「元気応援くらぶ」を運営するグループを募集しています!(内部リンク)
募集に伴い、令和元年6月4日(火曜)に松戸市民劇場にて、公募説明会を開催します。
公募説明会では、既に活動している団体の発表や、千葉大学予防医学センター教授・近藤克則氏の講演も併せて行います。また、通いの場等の地域活動を行っている方向けに事業者や団体が、体操の講師や各種講座等、日々の活動に役に立つサービスを紹介するコーナーも設けます。
住民の地域活動にご興味のある方、介護予防や認知症予防、健康寿命に関心のある方のご参加をお待ちしています。
人とつながる社会参加や、その中で役割を持つことは健康づくりの一歩です。高齢者が気軽に出かけ、人と触れ合い、できるだけ長く健康に生活できる地域づくりに参加しませんか?
日時・会場等
内容
【第1部】 「元気応援くらぶ」公募説明会
【第2部】 地域活動団体向けコンテンツ紹介コーナー
日時
令和元年6月4日(火曜) ※終了しました
【第1部】 13時30分から15時20分(開場13時)
【第2部】 15時25分から16時15分
会場
松戸市民劇場(松戸市本町11の6)
費用
無料
定員
250人
お申込み・問合せ先
松戸市高齢者支援課 地域包括ケア推進担当室
電話:047-366-7343、FAX:047-366-0991
千葉大学予防医学センター 近藤教授
【第1部】 「元気応援くらぶ」公募説明会
(1) 元気応援くらぶの公募について
高齢者支援課の職員が元気応援くらぶの概要や応募にあたっての必要事項を説明します。
(2) 元気応援くらぶによる発表
既に元気応援くらぶとして活動している団体が、活動内容や元気応援くらぶとしての経験を皆さまにご紹介します。
(3) 松戸プロジェクトについて―高齢者の社会参加と健康―
千葉大学予防医学センター 教授 近藤 克則 氏
※松戸プロジェクト…(特設サイト:http://matsudo-project.com/)住民主体の介護予防活動による健康寿命の延伸に向けて、松戸市と千葉大が共同で行っている研究プロジェクト
(4) 事業者・団体による「地域活動団体向けコンテンツ」紹介コーナーの説明
【第2部】地域活動団体向けコンテンツ紹介コーナー
通いの場等の地域活動を行っている方向けに、事業者や団体が無償又は実費相当で実施している、体操の講師や各種講座などの活動の活発化に役立つサービスを紹介するコーナーです。
※コンテンツの例…(体操の講師派遣、介護や食育に関する出前講座、終活セミナーなど)
公募についての詳細 ※ 令和元年度の公募は終了しました
公募についての詳細は以下のリンク先をご確認ください。
※元気づくりの通いの場「元気応援くらぶ」を運営するグループを募集しています!(内部リンク)
【応募書類提出期間】
令和元年5月7日(火曜)から令和2年1月31日(金曜)までの
午前9時から午後5時までの間
【応募書類提出先】
松戸市根本387番地の5
松戸市役所本館1階 高齢者支援課
【公募要項・様式類】
元気応援くらぶ事業公募要項(令和元年5月1日)(PDF:380KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

