このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市立博物館
感動体験博物館
  • HOME
  • 利用案内
  • 展示案内
  • 催し物
  • 館内施設
  • 音声読み上げ・文字拡大
サイトメニューここまで

まなびのば(おうちミュージアム)

松戸市立博物館 プレイルームイベント マンスリープログラム

チラシ画像

プレイルームマンスリープログラムは、「博物館をもっと身近に感じて欲しい!」という思いから実施しています!
当館スタッフが毎月さまざまなイベントを用意して、みなさんをお待ちしています!

12月 しめかざりづくり
しめ縄に縁起物の飾りをつけて、自分だけのしめ飾りをつくろう!(1家族1つまで)
令和6年12月7日(土曜)・8日(日曜)

1月 お正月の遊び
オリジナルのふくわらいやコマを作ってお正月遊びを体験しよう!!
令和7年1月11日(土曜)・12日(日曜)・13日(月曜・祝)

2月 おひなさまづくり
オリジナルのおひなさまをつくろう!
令和7年2月8日(土曜)・9日(日曜)

時間

9時45分から16時まで(最終受付15時30分)
※しめ飾り作りは最終受付15時15分

申込

不要

費用

無料

対象

どなたでも

こども体験教室

田植えから収穫まで、1年を通じて米づくりの作業を体験し、その成果を博学連携展示で発表します。こどももおとなも田んぼにGO!植えて、いたわって、刈り取って、炊いて、食べて…。仕上げは展示パネルを作って発表会。9カ月にわたる、楽しく学ぶ体験活動です。

「親も楽しむ土鈴(どれい)づくり」

粘土で縄文時代の鈴(土鈴)を作りに挑戦!開催日時は、博物館の催し物のページをチェック!

「親も楽しむ 勾玉(まがたま)づくり」

軟らかい石をみがいて勾玉を作りに挑戦!開催日時は、博物館の催し物のページをチェック!

森のこども館はくぶつかんチーム〈森のこども館共催〉

2023年度から森のこども館と松戸市立博物館が連携して 、「はくぶつかんチーム」を結成しました。松戸市内の小学生を対象にチームメンバーを募集し、当館学芸員が講師となって、1年間を通じて歴史と文化を自分の手で確かめながら学ぶプログラムに挑戦します。 1年間の活動を通じて、「学ぶことは楽しいこと」「博物館はおもしろい場所」だと伝えていくことが目標です。
活動レポート(PDF:3,506KB)

市内在住の小学5年生から6年生を対象に、松戸市立博物館「野外展示・縄文の森」に展示されている復元竪穴住居に宿泊し、緑豊かな自然の森に親しむとともに、縄文時代の人々の暮らしを体験しましょう!
テレビやエアコンもない真っ暗な竪穴住居の寝心地は?…
縄文人はどんな生活をしていたのかな?…
令和6年度募集案内

松戸市内外の生徒・児童が、イラストに、社会科研究にと、自由に描き、研究した結果が一堂に会する松戸市立博物館主催の「博物館アワード」。小中学生を対象に、日本の歴史上の人物・遺物・遺跡(史跡)・祭りや芸能などをテーマにした「イラストレーション」「自由研究(レポート、新聞、工作など)」を募集し、入賞した作品は博物館アワード作品展にて展示されます!

まつどデジタルミュージアムでは、松戸市の歴史を紹介しています!
むかしの人はどんな生活をしていたのかな?…
そんな疑問にお答えします!

おうちミュージアム

おうちミュージアム

松戸市立博物館のプログラム

松戸市立博物館では、これまでおこなったワークショップや展覧会のイベントのアーカイブをもとに、自宅にありそうなものを使ってできるアイデアを紹介していきます。自由に工夫しながらお楽しみください。

おうちでミュージアムをたのしもう

「おうちミュージアム」では、子どもたちがおうちで楽しく学べるアイデアを伝えていきます。 ぬりえや工作、ゲームなど、ぜひやってみよう!
松戸市立博物館のおうちミュージアム

関連ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 博物館

千葉県松戸市千駄堀671番地
電話番号:047-384-8181 FAX:047-384-8194

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671番地
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る