子どもの定期予防接種
更新日:2023年4月1日
松戸市では、大切なお子様たちを感染症から守り、すこやかな成長を願って予防接種を実施しています。
対象者には、乳幼児期に実施する予防接種の予診票が冊子になった「定期予防接種ガイドブック」及び「定期予防接種実施医療機関一覧表(松戸市)」をお渡ししていますので、内容をよく読み、お子様の健康状態が良好なときに予防接種が受けられるよう計画を立てて実施してください。
定期予防接種
ロタリックス:出生6週0日から24週0日まで・2回接種
ロタテック:出生6週0日から32週0日まで・3回接種
1歳未満・1回接種
1歳未満・3回接種
生後2か月から5歳未満まで・接種開始年齢により異なる
生後2か月から5歳未満まで・接種開始年齢により異なる
生後2か月から7歳6か月未満まで・4回接種
第1期:1歳から2歳未満まで・1回接種
第2期:5歳から7歳未満で小学校就学前の1年間・1回接種
1歳から3歳未満まで・2回接種
第1期:生後6か月から7歳6か月まで・3回接種
第2期:9歳から13歳未満まで・1回接種
11歳から13歳未満まで・1回接種
小学6年生から高校1年生の年齢に相当する女子・3回接種
接種方法
松戸市の予診票、予防接種番号、母子健康手帳、健康保険証、子どもの医療費助成受給券を持参のうえ、市内の指定医療機関にて接種をしてください。
予診票について
定期予防接種ガイドブックの交付時期
- 出生届提出時に配付、または生後2か月までに郵送
転入・紛失時の対応
- 市内の指定医療機関にある予診票を使用する
- 各予防接種ページ(上記の予防接種名をクリック)に掲載している予診票データを印刷して使用する
- 予診票交付申請書(PDF:118KB)を提出し、担当課窓口または郵送にて受け取る
※予診票交付申請書を郵送する場合は、交付申請書、母子健康手帳のコピー(予防接種ページ)、長形3号の返信用封筒(宛名欄に送付先住所・氏名を記入し、切手を貼付した )を同封し、下記受付担当窓口までお送りください。
- 予防接種1回分:84円切手
- 予防接種2回から4回分:94円切手
- 予防接種5回から9回分:140円切手
予防接種番号について
松戸市では、市民の利便性向上と予防接種履歴情報の正確な管理を目的に、予防接種番号を導入します。予防接種番号の通知が届いたら、予診票の所定の欄に記入してください。また、母子健康手帳にもメモするなどしましょう。
備考
東日本大震災で被災したことにより、松戸市に避難している方で、予防接種の対象年齢に該当している方は、下記担当課までお問い合わせください。
関連リンク
骨髄移植等の理由により免疫を消失したお子様の再度の予防接種費用の助成について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

