このページの先頭です
このページの本文へ移動

里やまボランティア入門講座

更新日:2022年9月15日

「これ以上みどりを減らしたくない」「次の世代に良好な自然環境を引き継ぎたい」という思いを市民、所有者、行政が共有する中で、平成15年度に市長の諮問機関である「松戸市緑推進委員会」の発案で「里やまボランティア入門講座」が市民と行政との協働で実施されました。平成15年以降、毎年開催されている「里やまボランティア入門講座」からたくさんの修了生がうまれ、現在では「松戸里やま応援団」として、樹林地の所有者の理解と協力のもと、市内の樹林地で里やまの保全活動を行っています。

「里やまボランティア入門講座2022」を開催します

松戸の貴重な森を後世に残すため、森を守り、育てていくことを目的とした講座です。市民団体と行政との協働により開催され、今年で20回目となります。緑を大切に思う仲間と松戸の森を守り育てる活動に参加してみませんか。
※消毒やソーシャルディスタンスに配慮するなど、新型コロナウィルスの感染予防を徹底して開催いたします。
※新型コロナウィスル感染症の感染拡大状況によっては、中止を含め、変更の可能性があります。

里やまボランティア入門講座ポスター
里やまボランティア入門講座2022ポスター

開催日程

1日目

令和4年10月13日(木曜)9時45分から15時 「里やまって何だろう?」、「森の観察」

2日目

令和4年10月20日(木曜)10時から15時 「行政と松戸のみどり」、「里やまボランティアって?」、「森の観察」

3日目

令和4年10月27日(木曜)10時から15時 「都市の緑の役割」、「里やまで何したい?」

4日目

令和4年11月10日(木曜)10時から15時 「森を楽しもう」、「安全講義・作業体験・工作体験」

5日目

令和4年11月17日(木曜)10時から15時 「里やま保全活動の原点「関さんの森」」、「里やま体験を振り返る」

その他

森の活動日に合わせて森をご案内。各自好みの森を自由に訪問します

開催場所

松戸市内各所(民有樹林地や公共施設等)

申し込み

定員

20名(市内在住・在勤・在学の方、応募が定員を超えた場合は抽選)

費用

3,000円(保険料・教材費含む)

申込方法

ハガキまたはメールに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話(FAX)番号を記入してお申し込みください。下記、ちば電子サービスからもお申込みいただけます。

申込期限

9月30日(金曜)必着

申込先

〒271-8588 松戸市根本387番地の5 松戸市みどりと花の課

メールアドレス

mcmidori@city.matsudo.chiba.jp

ちば電子サービスによる申し込み

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ちば電子サービス

ちば電子サービス申込画面に遷移します

お問い合わせ

街づくり部 みどりと花の課

千葉県松戸市竹ケ花136番地の2
電話番号:047-366-7378 FAX:047-368-9595

本文ここまで