高齢者虐待の防止について
更新日:2024年6月28日
「虐待かな?」と思ったら、相談・通報を!
相談・通報は匿名でも構いません。
相談・通報した人の情報は守られます。
相談・通報先
養護者(家族等)による虐待
高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)
詳細は下記のページをご覧ください。
養介護施設従事者等による虐待
松戸市指導監査課
場所
松戸市役所 本館2階
問い合わせ
TEL:047-366-4101
FAX:047-710-0229
メール:mcshidoukansa@city.matsudo.chiba.jp
高齢者虐待とは・・・
対象となる方
- 65歳以上の方
- 65歳未満であり、介護施設に入所・利用している方/介護サービスを利用している障害者の方
虐待の種類
高齢者虐待は大きく2つに分けられます
1.養護者による虐待
食事や介護、金銭や鍵の管理など、何らかの世話をしている人による虐待
相談窓口
地域包括支援センター(15か所)、地域包括ケア推進課(047-366-7343)
2.養介護施設従事者等による虐待
高齢者施設や介護サービスに携わる人による虐待
相談窓口
指導監査課(047-366-4101)
※令和6年4月より相談・通報先が変わりました
具体例
具体的にはこのような言動が虐待とされています
身体的虐待
- 平手打ちをする、つねる、殴る、蹴る、刃物や器物で外傷を与える
- 医学的診断に基づかず痛みを伴う行為(リハビリ等)を強要する
- 移動させるときに無理に引きずる、無理やり食事を口に入れる
- 外から鍵をかけて閉じ込める
介護等放棄(ネグレクト)
- 入浴しておらず異臭がする、髪や爪が伸び放題になっている、衣類や寝具が著しく汚れている
- 水分や食事を十分に与えられていないことで、健康状態が悪化している
- 室内にごみを放置する、害虫がいるなど、劣悪な住環境の中で生活させている
- 医療が必要な状況にも関わらず受信や服薬をさせず放置する
心理的虐待
- 怒鳴る、罵る
- 子ども扱いするような呼称で呼ぶ
- 介助の都合を優先し、トイレに行けるのにおむつをあてたり、食事の全介助をしたりする
性的虐待
- 介助がしやすいという目的で、下半身を裸にしたり、下着のままで放置する
- 人前で排泄をさせたり、おむつ交換をしたりする。またその場面を見せないための配慮をしない
- わいせつな映像や写真を見せる。写真に撮る。撮影したものを他人に見せる
経済的虐待
- 日常生活に必要な金銭を渡さない、使わせない
- 年金や預貯金、財産を無断で使用する、処分する
松戸市高齢者虐待防止ネットワーク
松戸市では、平成16年7月20日に、高齢者虐待の予防と早期発見・早期対応、再発防止を図り、高齢者の平穏な生活を確保することを目的に「松戸市高齢者虐待防止ネットワーク」を設立しました。
本ネットワークは、各関係機関の役割を明確にして連携を強化していくと同時に、高齢者虐待防止の支援方法の構築に取り組んでいます。
松戸市 高齢者虐待防止マニュアルについて
高齢者虐待に関する正しい知識や対応の一助にと、高齢者虐待防止マニュアルを作成しています。
平成29年9月1日付けで大幅な改訂を、令和5年2月には一部改訂を行っております。
家庭用・専門職用・養介護施設用の3種類ともに、ダウンロードできますので、ご活用ください。
ダウンロード
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(養介護施設用)第2版第5刷(PDF:1,674KB)
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(家庭用)第2版第5刷(PDF:1,760KB)
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(専門職)第2版第4刷(PDF:3,085KB)
問合せ先
家庭用、専門職用マニュアルについて
地域包括ケア推進課(047-366-7343)
養介護施設用マニュアルについて
指導監査課(047-366-4101)
松戸市 虐待防止のための指針作成の手引きについて
令和3年度運営基準の改正において虐待防止の措置に関する規定が創設されました。
市内介護事業所での取り組みを推進いただけるよう、「虐待防止のための指針作成の手引き」を作成しました。
手引きについては、下記よりダウンロードすることができますので、ぜひご活用ください。
松戸市 虐待防止のための指針作成の手引き(PDF:773KB)
問合せ先
指導監査課(047-366-4101)
パートナー講座
市民の皆様、高齢者施設・介護サービスに携わる皆様に、虐待とは何か、今の松戸市の現状や相談先について、お話しさせていただくパートナー講座を実施しています。
「もしかして虐待かも…」そう思った経験はないですか?皆様の気づきをきっかけに、支援へ繋がることがあります。
講座の内容を含め、ご相談をお受けしていますので、関心のある方はぜひお問い合わせください。
問合せ先
地域包括ケア推進課(047-366-7343)
高齢者虐待防止啓発DVD等の貸し出し
高齢者虐待防止について正しく理解し、地域の皆様とともに「虐待のない安心して暮らせるまちまつど」を目指していくために、自宅や地域の集まり、介護事業所でも学べる教材として、市民向け講演会、専門職向け研修会のDVDの貸し出しを行っています。
市民向け講演会
市民の皆様に高齢者虐待やその防止について知っていただくために、地域包括支援センターが毎年開催しています。
専門職向け研修会
介護サービス、高齢者施設に携わる皆様に、高齢者虐待防止について理解を深めていただくことができるよう毎年実施しています。
問合せ先
地域包括ケア推進課(047-366-7343)
専門職向け研修動画の配信
「養介護施設従事者等による高齢者虐待防止に向けた研修動画」を配信いたします。
専門職向け研修動画
養介護施設従事者等による高齢者虐待防止に向けた研修動画
講師:聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 准教授 須田 仁氏
研修動画Part1
研修動画Part2
研修動画Part3
研修動画Part4
市民向け講演会 DVD等タイトル
高齢者虐待って何?虐待があったらどうなるの?
講師:ななつぼし法律事務所 弁護士 神保 正宏氏
弁護士から見た高齢者虐待について
講師:千葉県弁護士会 弁護士 都田 和義氏
高齢者虐待について、知ろう!防ごう!連絡しよう!3つを密に!
講師:小金圏域地域包括支援センター職員
本人も家族も後悔しないための、かしこい高齢者施設の選び方!弁護士が話します! 命・尊厳を守るためのポイント! ※この講演はCDの貸し出しとなります
講師:ふくろう法律事務所 弁護士 松宮 良典氏
問合せ先
地域包括ケア推進課(047-366-7343)
高齢者虐待防止啓発4コマ漫画
高齢者虐待防止について、市民の皆さんに少しでも身近に感じていただけるよう、4コマ漫画を作成しました。
ぜひご覧ください。
職員作成の4コマ漫画
問合せ先
地域包括ケア推進課(047-366-7343)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
福祉長寿部 地域包括ケア推進課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7343 FAX:047-366-7748