松戸市高齢者虐待防止ネットワーク
更新日:2023年11月15日
概要
松戸市では、平成16年7月20日に、高齢者虐待の予防と早期発見・早期対応、再発防止を図り、高齢者の平穏な生活を確保することを目的に「松戸市高齢者虐待防止ネットワーク」を設立しました。構成は、法務局、弁護士、保健所、医療機関や警察、民生委員や介護保険サービス事業者、学識経験者および市職員等からなる29人です。本ネットワークは、各関係機関の役割を明確にして連携を強化していくと同時に、高齢者虐待防止の支援方法の構築に取り組んでいます。虐待の疑いや相談がある場合は、高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)又は松戸市高齢者虐待防止ネットワーク事務局(地域包括ケア推進課)までご連絡ください。
高齢者虐待防止市民向け講演会を開催します
開催概要
テーマ
教えて!神保先生 ~知りたい!聞きたい!高齢者虐待のアレコレ~
日時
令和5年12月15日(金曜)午後2時から午後4時
会場
- 松戸市民劇場 ホール(定員150名)
- 新松戸市民センター ホール(定員80名)
- 常盤平市民センター ホール(定員80名)
- オンライン受講 ZOOM使用(定員80名)
対象
どなたでもご参加いただけます
講師
神保 正宏 氏
申し込み方法
電話・FAX
下記の会場別申し込み先へお電話またはFAX(チラシの申込書)にてお申込みください。
(受付時間 午前9時から午後5時)
松戸市民劇場ホール
明第1高齢者いきいき安心センター
電話番号:047-700-5881
FAX:047-700-5567
新松戸市民センターホール
新松戸高齢者いきいき安心センター
電話番号:047-346-2500
FAX:047-346-2514
常盤平市民センターホール
五香松飛台高齢者いきいき安心センター
電話番号:047-385-3957
FAX:047-385-3958
オンライン
下記の申し込みフォームにて受け付けしております。
(オンライン受講を希望される方も、下記の申し込みフォームよりお申込みください)
講演会チラシ
松戸市 高齢者虐待防止マニュアルについて
本ネットワークでは高齢者虐待に関する正しい知識や対応の一助にと、養介護施設用・家庭用・専門職用に松戸市高齢者虐待防止マニュアルを作成しました。
平成29年9月1日付けで大幅に改訂し、全てのマニュアルをダウンロードすることが可能になりました(令和5年2月に一部改訂を行いました)。是非ご活用ください。
ダウンロード
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(養介護施設用)第2版第5刷(PDF:1,674KB)
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(家庭用)第2版第5刷(PDF:1,760KB)
松戸市 高齢者虐待防止マニュアル(専門職)第2版第4刷(PDF:3,085KB)
松戸市 虐待防止のための指針作成の手引きについて
令和3年度運営基準の改正において虐待防止規定が創設されました。
本ネットワークでは、市内介護事業所での取り組みを推進いただけるよう、「虐待防止のための指針作成の手引き」を作成しました。
手引きについては、下記よりダウンロードすることが可能です。是非ご活用ください。
松戸市 虐待防止のための指針作成の手引き(PDF:773KB)
高齢者虐待防止啓発DVD等を貸し出し・配信しています
高齢者虐待防止について正しく理解し、地域の皆さんと共に「虐待のない安心して暮らせるまちまつど」を目指していくために、自宅でも学べる教材としてDVDを貸し出ているところですが、新たに今年度開催しました「高齢者虐待防止市民向け講演会」のCDの貸出と、「養介護施設従事者等による高齢者虐待防止に向けた研修動画」を配信いたします。
CD・DVDの数には限りがありますので、貸出希望の方は地域包括ケア推進課までご連絡をお願いします。
専門職向け研修動画
養介護施設従事者等による高齢者虐待防止に向けた研修動画
講師:聖徳大学 心理・福祉学部 社会福祉学科 准教授 須田 仁氏
研修動画Part1
研修動画Part2
研修動画Part3
研修動画Part4
市民向け講演会 DVD等タイトル
高齢者虐待って何?虐待があったらどうなるの?
講師:ななつぼし法律事務所 弁護士 神保 正宏氏
弁護士から見た高齢者虐待について
講師:千葉県弁護士会 弁護士 都田 和義氏
高齢者虐待について、知ろう!防ごう!連絡しよう!3つを密に!
講師:小金圏域地域包括支援センター職員
本人も家族も後悔しないための、かしこい高齢者施設の選び方!弁護士が話します! 命・尊厳を守るためのポイント! ※この講演はCDの貸し出しとなります
講師:ふくろう法律事務所 弁護士 松宮 良典氏
高齢者虐待防止啓発4コマ漫画を作成しました
高齢者虐待防止について、市民の皆さんに少しでも身近に感じていただけるよう、4コマ漫画を作成しました。
ぜひご覧ください。
※令和3年4月より、高齢者虐待防止に関する担当部署は地域包括ケア推進課となっております。
通報等の連絡につきましては、地域包括ケア推進課までお願いします。
職員作成の4コマ漫画
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 地域包括ケア推進課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7343 FAX:047-366-7748
