令和7年度松戸市老人クラブ運営費等補助金交付申請について
更新日:2025年9月1日
老人福祉法第13条の規定に基づき、シニア世代の介護予防や健康寿命の延伸を目的として、地域内で社会奉仕活動や健康増進活動に取り組む老人クラブ(シニアクラブ)へ活動資金を一部補助しています。
※本市において、老人クラブの広報等については「シニアクラブ」という愛称を使用していますが、老人福祉法第13条の規定上、「老人クラブ」と明記しているため、本補助金申請につきましても「老人クラブ」という名称を使用しております。
あらかじめ、ご了承ください。
補助金交付の対象となる団体
「松戸市老人クラブ運営基準(PDF:135KB)」を満たす団体であることが条件となります。
ご不明な点がございましたら、松戸市高齢者支援課(047-366-7346)までお問い合せください。
補助内容
老人クラブ運営費等補助金:年額143,880円(運営費 73,920円、研修費 69,960円)
※年度途中から活動開始したクラブについては、活動月数に応じた額となります。
例:8月から活動を開始した場合は、運営費月単価(6,160円)と研修費月単価(5,830円)に8月~3月(8ヵ月分)の活動月数をかける。
補助金額は6,160円×8+5,830円×8=49,280円+46,640円=95,920円
申請方法
〒271-8588 松戸市根本387の5 松戸市役所 高齢者支援課
に補助金申請書類を郵送、または窓口持ち込みにより提出する。
※申請に関する相談は、松戸市高齢者支援課(047-366-7346)までお問い合せください。
申請書類
申請には以下の書類が必要になります。
- 松戸市老人クラブ運営費等補助金交付申請書
- 会員名簿 2部
- 事業計画書 2部
- 収支予算書
- 代表者届
- 代表者変更届(前年度から会長が変わる場合は提出必須)
- クラブ会則
- 松戸市老人クラブ事業実績報告書
- 事業報告書
- 収支決算書
- 松戸市老人クラブ運営費等補助金交付請求書
- 口座振替依頼書、委任状(必要な方のみ提出必須)
- 預金通帳の表紙の写し
- 団体名・会則変更届(前年度からクラブ名、もしくはクラブ会則が変わる場合は提出必須)
新規クラブ立ち上げの申請手続き
- 上記の「松戸市老人クラブ運営基準」を満たしている場合は、松戸市高齢者支援課(047-366-7346)までご連絡いただき、活動開始月と活動地域をお伝えください。
補助金申請書類は、本課よりお渡しいたします。 - 補助金申請前に、地域ごとに老人クラブをまとめている「支部」の支部長と、松戸市の老人クラブを総括している「松戸市はつらつクラブ連合会:047-343-0571」に新規クラブ立ち上げの旨をお話しください(支部長の連絡先は松戸市高齢者支援課が案内いたします)。
- 補助金申請書類にご記入後、松戸市高齢者支援課にご提出ください。
- 申請書類の確認後、高齢者支援課からクラブ会長あてに決定通知書を送付いたします。
その後、1か月から2か月程度で、ご指定の口座に補助金をお振り込みします。
申請書類のデータはこちらからダウンロードできます
※年度途中から活動開始したクラブは、松戸市高齢者支援課より受け取ってください。
補助金申請の手引きはこちらからダウンロードできます
松戸市老人クラブ運営費等補助金申請の手引き(Q&A集あり)(PDF:1,195KB)
記入上の注意
※間違えた箇所は、二重線による見え消し修正の上、訂正印を必ず押してください。修正液を使ったり、紙を貼ったりしないでください。
※書類の日付欄は記入しないでください。
※請求関係書類は訂正できませんので、ご注意ください。
※申請書類はデータ印刷、またはボールペン記入でご提出をお願いいたします。
※必ず「補助金申請の手引き」を確認して、書類をご記入ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

