このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市立博物館
感動体験博物館
  • HOME
  • 利用案内
  • 展示案内
  • 催し物
  • 館内施設
  • 音声読み上げ・文字拡大
サイトメニューここまで

市立博物館学芸員による松戸の歴史解説「松戸と徳川将軍の御鹿狩」

 江戸時代、現在の松戸市・野田市・流山市・鎌ヶ谷市・千葉市などがある地域には徳川幕府直轄の広大な放牧場である小金(こがね)(まき)があり、野生馬を放し飼いにしていました。小金牧では次第にシカなどの獣が増え、周辺農村の作物を食い荒らしました。

 江戸幕府八代将軍の徳川吉宗は害獣の駆除と武芸奨励のため、1725(享保10)年3月と翌1726(享保11)年3月に、現在の松戸市五香付近の小金牧で、大勢の武士と農民を動員して害獣を狩る御鹿(おしし)(がり)を行いました。狩りの方法は、小金牧周辺の300をこえる村々から大勢の農民勢子(せこ)が出て数日かけて獲物を狩場まで追い込み武士たちが狩る、(まき)(がり)でした。吉宗は、土を台形に高く盛り頂上には座敷を設けた御立場(おたつば)から、狩りの様子を眺めました。吉宗の2度の小金牧御鹿狩には、幕府直属家臣の旗本(はたもと)が延べ2千人以上、農民の勢子は2万人以上が参加し、合計で約1300匹ものシカが獲れました。

 のちに小金原のほぼ同じ場所で、11代将軍(いえ)(なり)が1795(寛政7)年3月に、12代家慶(いえよし)は1849(嘉永2)年3月に御鹿狩を行いました。嘉永の御鹿狩は特に盛大で、旗本が2万人余、農民の勢子も6万人余が参加しています。4回の御鹿狩で使われた御立場は、現在の五香公園付近に1935(昭和10)年代まで残っていましたが撤去され、現在は文化財の説明版があります。

温故東の花 将軍家於小金原御猪狩之図の画像
温故東の花 将軍家於小金原御猪狩之図

            五香公園

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 博物館

千葉県松戸市千駄堀671番地
電話番号:047-384-8181 FAX:047-384-8194

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671番地
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る