このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市立博物館
感動体験博物館
  • HOME
  • 利用案内
  • 展示案内
  • 催し物
  • 館内施設
  • 音声読み上げ・文字拡大
サイトメニューここまで

第2弾 縄文土器ペーパークラフトに挑戦!

おうちミュージアム

松戸市立博物館のおうちミュージアム

松戸市立博物館おうちミュージアムの目次へのリンクです。

縄文土器ペーパークラフトに挑戦!

松戸(まつど)では縄文(じょうもん)時代(じだい)遺跡(いせき)がたくさん発掘(はっくつ)されています。実際(じっさい)出土(しゅつど)した土器(どき)をモデルにした当館(とうかん)オリジナルのペーパークラフトに挑戦(ちょうせん)してみよう。(いろ)えんぴつなどで自分(じぶん)()きな(いろ)にぬり、()()てて自分(じぶん)だけの土器(どき)をつくってみてね。

縄文(じょうもん)土器(どき)ってなに?

このペーパークラフトは、市内(しない)発見(はっけん)された縄文(じょうもん)時代(じだい)のムラである幸田(こうで)貝塚(かいづか)(6,500年くらい前)、(かい)(はな)貝塚(かいづか)(4,500(ねん)~3,500(ねん)くらい(まえ))から出土(しゅつど)した土器(どき)がモデルとなっています。

縄文(じょうもん)時代(じだい)に入ると、料理(りょうり)などにつかう道具(どうぐ)として、土器(どき)登場(とうじょう)します。粘土(ねんど)をつみあげてつくりますが、縄目(なわめ)文様(もんよう)縄文(じょうもん))をつけたものが(おお)いことから縄文(じょうもん)土器(どき)とよばれています。縄文(じょうもん)土器(どき)には、こまかい文様(もんよう)や、はでなかざりをもつものなど、さまざまなデザインがあります。(なん)のために、このような文様(もんよう)がつけられたのか、(おお)きなナゾです。(おな)文様(もんよう)土器(どき)をつかうことが仲間(なかま)のしるしだったのかもしれません。文字(もじ)がなかった縄文(じょうもん)時代(じだい)文様(もんよう)にはいろいろな(ねが)いや(おも)いがこめられていたのでしょう。

ペーパークラフトみほん

ペーパークラフトダウンロード板

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 博物館

千葉県松戸市千駄堀671番地
電話番号:047-384-8181 FAX:047-384-8194

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671番地
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る