高齢運転者による交通事故防止のための各種情報をお知らせします
更新日:2020年2月1日
安全運転のためのチェックポイント
車に乗る前に下記のポイントを必ず確認し、安全運転を心がけましょう。
加齢による身体機能の変化に注意しましょう
年齢を重ねると複数事項の瞬時の判断が苦手になったり、視野が狭まります。加齢による身体機能の低下があることを認識しましょう。
車間距離を十分とって、慎重な運転を心がけましょう
注意力や集中力の低下により、危険の発見が遅れがちになります。スピードを控え、車間距離を十分確保し、早めのブレーキングを心がけましょう。
交差点では安全確認を忘れずに
高齢運転者に多いのが「出会い頭事故」です。交差点では必ず止まって、意識的に顔を左右に向けて安全を十分に確認してから通行しましょう。
体調不良を感じたときは、運転を控えましょう
運転前は十分な休養をとり、体調を整えておきましょう。
運転前に不調を感じたときは、無理をせず運転を控えることも大切です。
70歳以上の方は高齢運転者標識をつけましょう
このマークを表示している車に対して、幅寄せや無理な割り込みをすることが禁止されています。
車の前面、後面に周囲の車からはっきりと見えるように表示しましょう。
運転に不安を感じたり、指摘されたときは
運転中に少しでも不安を覚えた方、昔出来たことが出来なくなった方、ご家族に運転が怖いと言われた方、警察が設置する運転適性相談窓口で専門家に相談しましょう。
運転適性に関する相談窓口
千葉運転免許センター適性相談室 電話番号043-274-2000
流山運転免許センター適性相談室 電話番号04-7147-2000
※受付時間は、平日の午前8時30分から午前11時、午後1時から午後4時まで。
運転免許証の自主返納制度
運転免許を返納した方は、「運転経歴証明書」を申請することができます。
「運転経歴証明書」は、運転免許を返納した日から5年以内であれば、申請手続きが出来ます。これまで安全運転に努めてきた証明や記念の品となるものです。
「運転経歴証明書」を提示することにより、様々な特典を受けることができます。
詳しくは下記の受付窓口へお問い合わせいただくか、千葉県警察ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
受付窓口
千葉運転免許センター 電話番号043-274-2000
流山運転免許センター 電話番号04-7147-2000
住所地を管轄する警察署(松戸警察署 電話番号047-369-0110、松戸東警察署 電話番号047-349-0110)
※運転免許センターの受付時間は、平日の午前8時30分から午前11時、午後1時から午後4時まで。警察署の受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時まで。
令和元年12月1日より、運転経歴証明書の交付申請の対象が拡大されました!
運転免許を返納した方に加え、運転免許が失効した方についても運転経歴証明書の交付を申請することができることとなりました(免許が失効する前に取消し等の基準に該当している方、免許が失効してから5年を超える方、現に有する免許がある方を除く)。
