松戸市食生活改善サポーターについて
更新日:2025年9月22日
「松戸市食生活改善サポーター」は市長より委嘱された方たちが、食生活と健康について学びながら、市民のみなさんの健康づくりのための活動を行っています。
松戸市食生活改善サポーターとは?
「毎日の健康は、食事から!」を合言葉に、自分や家族、そして地域の健康づくりのための食生活を通したボランティア活動をしています。
学習
食生活と健康について学び、そこで得た知識を地域へ広めています。
講習会
バランスのとれた献立を考えて地域へ広め、健康づくりを推進します。
令和7年度(2025年度)講習会
テーマ
バランスの良い食事
対象
18歳から74歳までの松戸市民
定員
各日20名
日時及び会場
日程 | 会場 | 時間 |
10月16日(木曜日) | 中央保健福祉センター | 10時から13時(受付開始9時50分) |
10月21日(火曜日) | ||
10月23日(木曜日) | 小金保健福祉センター | |
10月31日(金曜日) | ||
10月24日(金曜日) | 常盤平保健福祉センター | |
10月30日(木曜日) |
内容
講話と調理実習
【調理実習メニュー】
- 高野豆腐のドライカレー
- 具だくさんの豆乳スープ
- コーヒー小豆かん
持ち物
エプロン、三角巾(バンダナ)、ふきん2枚、筆記用具、手拭きタオル1枚、マスク
申し込み開始
10月1日(水曜日)9時から松戸市役所健康推進課地域保健班(047-366-7481)に電話でお申し込みください
備考
開催1週間前に申し込みを締め切ります。
定員に達し次第申し込みを締め切ることがあります。
過去に開催した講習会のレシピなどをご紹介しています
松戸市の公式キッチンでは、松戸市食生活改善サポーターが開発したレシピも公開中
地域のパイプ役
食を通した健康づくりを広め、松戸市と地域とのパイプ役として保健福祉センターでの教室開催をサポートしています。
松戸市食生活改善サポーターの活動(過去の講習会の様子)
「まつどのキッチン」に考案した健康レシピを公開
「まつどのキッチン」には、食生活改善サポーターが開発したレシピのほかに、たくさんのおいしいレシピが公開されています。ぜひ、ご活用ください。
関連リンク
松戸市の公式キッチンとして、クックパッドにレシピを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
