このページの先頭です
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
松戸市立総合医療センター Matsudo City General Hospital

〒270-2296 千葉県松戸市千駄堀993番地の1

電話:047-712-2511

FAX:047-712-2512


整形外科

更新日:2024年6月18日

整形外科外来は、完全紹介予約制となっております

近隣医療機関からの紹介状をお持ちになり、地域連携室(予約専用:047-712-0685)にて予約をお取りになってから、当科へ受診していただきますようお願いいたします。
なお、病状は落ち着いた方は、紹介先または近隣医療機関に再度紹介させていただきます。
お手数をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
 

予約専用電話

047-712-0685 (地域連携室)

受付時間

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝祭日、年末年始を除く)
 

整形外科について

当院の整形外科は東葛地区の拠点病院として、開院当初より脊椎外科、小児整形、関節外科、外傷一般などの幅広い分野を網羅し、救急及び重症の患者さんの診察・治療にあたって参りました。その結果、東葛地区だけでなく、千葉県全域、茨城、埼玉、東京などからも大勢の患者さんに受診して頂いております。

現在は、多岐にわたる患者さんのニーズにお応えできるよう、各分野の専門性を高め、診察・治療にあたっております。国内外においても、年数回の学会発表・論文投稿を行い、常に最新の診断方法、治療法を取り入れ、治療成績の向上に努めております。

先天性股関節脱臼などの小児整形疾患の診断・治療を数多く手がけております。
当科の入院ベッド数は60床、全麻下での手術数は年間980件を超え、外来には1日平均150名(内新患数20名)の患者さんが来院され、6診体制で外来診療にあたっております。

また、限られたベッド数の中で、入院・手術を必要とされる患者さんが非常に多く、手術後のリハビリテーションは東松戸病院など他の医療機関と連携しながら、転院をお願いすることも少なくありません。

今後とも、地域の医療機関と連携しながら、患者さんが安心して治療に専念していただけるよう、きめ細かい良質なサービスを効率的に提供するよう努力をして参ります。なお、日本整形外科学会認定研修病院の指定を受けています。

人工関節センター、脊椎脊髄センターの開設について

人工関節置換術を中心とした関節再建、また数多くの脊椎脊髄疾患に対する迅速かつ高度な診断・治療を推進するため、人工関節センター、脊椎脊髄センターを開設しました。詳細については、各センターのページをご覧ください。

受診案内(完全紹介予約制)

整形外科の外来担当医表をご確認ください。

 

受診に関する関連リンク

診療について

診療実績(2023年実績)

  • 人工股関節置換術…156件
  • 人工膝関節置換術…115件
  • 脊椎手術…138件

主な診療内容

先天性股関節脱臼について

先天性股関節脱臼は、女児に多い疾患で、骨頭と臼蓋(骨頭を支える屋根にあたる部分)の関係から、臼蓋形成不全(骨頭の位置は良いが臼蓋の発育が悪い)・亜脱臼(骨頭の位置は悪いが臼蓋内に位置する)・脱臼(骨頭が臼蓋の外に位置する)の3つの病態からなっています。治療として、完全脱臼では、一般に外来にてリーメンビューゲル装具が用いられますが、当科では合併症なども考慮して、比較的軽度な脱臼にのみ使用しています。高度な脱臼には、入院にてオーバーヘッド牽引法(下肢を牽引しながら徐々に自然整復を得る方法で約1ヵ月の入院)にて治療しています。それでも、整復されない時には、広範囲展開法による観血的整復術を施行しています。このように治療が容易なものから難しいものまで多岐にわたっており、脱臼が整復されても、合併症として骨頭変形や臼蓋形成不全が遺残(骨頭を支える屋根の発育が不十分な状態で残る)すると、後に変形性股関節症に移行し、大人になってから痛みや歩行障害が出現し、骨切り術や人工関節などの手術が必要になることがあります。よって、初期治療が終了しても、股関節の形態が正常になるまでは(できれば成長が終了するまで)、定期的な経過観察が必要です。特に4、5歳時のX線写真にて臼蓋形成不全が遺残する時、即ち、骨頭を支える屋根が骨頭の半分程度しか発育してない場合は、将来、変形性股関節症への進展を防止するためにソルター手術などの補正手術が必要になる場合があります。

外来でリーメンビューゲル装具をつけられた方に

当科では原則として亜脱臼では約3ヶ月間、脱臼では約4ヶ月間、使用しています。前開きの短めの肌着の上から装着します。指示があるまでは、勝手にはずしたりせず、入浴は控えて(清拭は可能)下さい。骨頭壊死予防のため、寝かせるときは、股関節が開き過ぎないように、必ず、両膝の下に、それぞれ八つ折にしたバスタオルを入れてください。激しく泣く時は「コアラ抱っこ」に準じて抱っこして下さい。チャイルドシートや抱っこひもなどに関しては、必ず、使用する前にご相談下さい。

リーメンビューゲル装具

臼蓋形成不全に対するソルター手術について

全身麻酔にて、股関節近傍に約10センチメートル弱の横切開(ビキニ皮切)を加え、骨盤を骨切りし、骨頭をより多く覆うように移動させ、できるだけ正常に近い関節を形成する手術です。骨切り部には腸骨から採取した自家骨を移植し、2・3本のKワイヤーで固定します。術後は骨盤から足部にかけてギプスを巻きます。入院は約1週間程度で、ギプスは約1ヵ月間半、術後3ヵ月で再び入院し、全身麻酔下にKワイヤーを抜去します。

左は術前4才6ヶ月時、中央は術後、右は12歳時のX線写真

術後ギブスと車椅子移動の写真

肩関節周囲炎

肩関節周囲炎(いわゆる五十肩や四十肩)は原因不明の肩痛と肩の運動制限を伴う疾患で症状が長引くこともあります。当院では発症早期に多い肩の激痛を抑えるため、また症状が長引かないようにエコー(超音波装置)を用いての注射や薬による治療を行っています。エコーを用いることでより正確に目的の場所に注射を行うことができます。エコーによる注射は肩だけでなく、肘(テニス肘など)や腰(慢性腰痛など)をはじめとしてさまざまな部位の治療に用いています。

腱板損傷について

腱板という肩のインナーマッスルが損傷すると肩痛や運動制限が生じます。その原因はスポーツや転倒などの外傷、年齢とさまざまです。また上記肩関節周囲炎と診断される方の中に腱板断裂や石灰沈着によって痛みがでている方がいます。当院ではレントゲンやMRI検査で適切に痛みの原因を診断し、それぞれに応じた治療を進めています。

臨床研究

スタッフ紹介

河本 泰成(診療局副局長 兼整形外科部長 兼人工関節センター長、平成3年卒)

専門分野

関節リウマチ
関節外科

資格

日本整形外科学会専門医
リウマチ学会専門医・指導医
日本人工関節学会認定医
日本リウマチ財団登録医
日本整形外科学会リウマチ専門医
日本整形外科学会認定スポーツ医 
日本人工関節学会評議員
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医


宮下 智大(兼脊椎脊髄センター長、平成11年卒)

専門分野脊椎脊髄外科
資格

日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医・指導医
日本DMAT隊員
統括DMAT補佐
AHA公認ACLSプロバイダー
JPTECプロバイダー
千葉県地域災害医療コーディネーター
義肢装具等適合判定医師
ISSLS(国際腰椎学会) active member
APSS(アジア太平洋脊椎学会)life member
AO Spine Asia Pacific Faculty
AO Spine Japan Delegate
日本脊椎脊髄病学会評議員
日本脊椎インストゥルメンテーション学会評議員・学会誌編集委員
日本腰痛学会評議員
日本脊椎・脊髄神経手術手技学会理事
最小侵襲脊椎治療(MIST)学会評議員


鈴木 千穂(副部長、平成5年卒)

専門分野股・膝関節外科
資格

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会リウマチ医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
産業医


佐野 栄(副部長、平成7年卒)

専門分野関節外科(肩、肘、膝)
資格

日本整形外科学会専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医


加藤 啓(副部長、平成16年卒)

専門分野脊椎脊髄外科
資格

日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医・指導医


瀧川 真人(副部長 兼リハビリテーション科)

専門分野

一般整形外科
骨粗しょう症

資格

医学博士
義肢装具等適合判定医師
産業医
NSTセミナー修了


渡辺 丈(医長)

専門分野

一般整形外科   
手外科

資格

日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医


弓手 惇史(医長、平成25年卒)

資格

脊椎脊髄外科

専門分野

日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医


三上 行雄(医長)

専門分野

一般整形外科   
膝関節
足外科

資格日本整形外科学会専門医

守屋 美知瑠(医長)

専門分野一般整形外科   

鈴木 諒(医員)

専門分野一般整形外科   

秋山 倫人(医員)

専門分野一般整形外科   


武市 和貴(医員)

専門分野一般整形外科   

非常勤医

小谷 俊明

専門分野脊椎外科
資格

日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医・評議員
日本側弯症学会事務局理事
日本自己血輸血学会理事
日本成人脊柱変形学会幹事
東日本整形災害外科学会評議員
NPO法人日本脊柱変形協会理事
日本骨粗鬆症学会認定医・評議員
国際側弯症学会 (SRS) active member


飯田 哲

専門分野股関節外科
資格

日本整形外科学会専門医     
リウマチ学会認定医
日本人工関節学会評議員
日本股関節学会評議員


飯島 靖

専門分野脊椎外科
資格

日本専門医機構認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医


品田 良之

専門分野

小児整形外科
リハビリ全般

資格

日本整形外科学会専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
義肢装具等適合判定医師
日本小児整形外科学会評議員

専門領域別外来のご案内と担当医のご紹介

河本 泰成 関節リウマチ、膝関節外科

卒後千葉大学関連病院で研修。人工関節基礎研究で博士号取得。手術は変形性膝関節症・関節リウマチに対する人工関節置換術(TKA)を専門としております。適応症例にはナビゲーションを用いた正確な手術を行っています。その他関節リウマチの手術療法(手、肘、膝、足関節、足)も担当しております。関節リウマチは薬物療法が基本であり、早期に抗リウマチ薬を開始する事が、関節破壊予防には重要です。近年抗リウマチ薬に効果がない患者様に生物学的製剤は優れた効果があります。当科では必要と思われる患者様に生物学的製剤を使用していただいております。
 

鈴木 千穂 関節リウマチ、股・膝関節外科

千葉大学関連病院で研修後、股関節領域の研究で博士号取得。平成21年4月より勤務しております。手術は主に人工関節に携わっており、長期に安定した成績が収められるよう取り組んでおります。
 

佐野 栄 (肘、肩、膝関節)

千葉大学の関連病院で研修後、同大大学院で博士号取得、米国で2年間臨床研究を行いました。上肢外傷を中心に超音波(エコー)や関節鏡も用いて、患者さんの声に耳を傾けながらできるだけ痛みを少なくする治療に努めて参ります。
 

宮下 智大 脊椎脊髄外科

当院を含む千葉大学関連病院で研修後、千葉大学大学院で基礎研究を行い博士号を取得。
平成20年より当院に戻りました。頚椎から腰椎まで脊椎脊髄疾患を専門としております。
詳細な診察で、患者さんの病態を正確に把握することはもとより、患者さんが納得・安心できる医療を心がけています。
これまでの脊椎手術は執刀1,220例、第一助手760例以上で、頚椎症性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなどに対する一般的な手術の他に、スクリュー固定などのインストゥルメンテーション手術や脊髄腫瘍などの顕微鏡手術、最小侵襲手術(MIST)も多数行っております。平成24年にはオーストラリアRoyal Adelaide Hospitalに8ヵ月間の臨床留学を行っております。
また、当院救急部に1年間勤務していた経験を生かして救急医療に関わることも多く、日本DMAT(災害派遣医療チーム)隊員として登録されています。
 

小谷 俊明 脊柱側弯症専門外来

千葉大学整形外科側弯症グループに所属し、これまで千葉大学病院にて多くの側弯症患者さんの専門的治療を行ってきました。また、千葉大学大学院では側弯症患者さんの呼吸機能や画像診断について研究を行ってきました。側弯症の中には別の疾患を合併していることもあり専門的な医学的知識や正確な診断が必要です。治療方針の決定にあたってはメリット、デメリットをわかりやすく説明し患者さん、ご家族の意見を尊重致します。現在は聖隷佐倉市民病院に勤務し月に一度当院にて側弯症外来を行っています。
 

加藤 啓 脊椎脊髄外科

千葉大学関連病院での研修の過程で、大変ながらもやりがいのある脊椎脊髄疾患に興味を抱き、同大学院で3年間脊椎脊髄疾患についての研究にて博士号を取得した後、平成25年4月より赴任となりました。今までの経験を活かし、丁寧な診察で患者様の病態を適切に把握した上で、最善の治療法を提供できるように心がけています。
 

渡辺 丈 手外科

千葉大学関連病院で研修後、千葉大学大学院で基礎研究を行い博士号を取得、その後当院に赴任してきました。
手外科含む上肢領域の慢性疾患、外傷全般に対して患者さんのニーズにそった治療法を提案していきます。神経ブロック麻酔を利用した日帰り手術も積極的に行っております。
 

飯田 哲 成人股関節外科、人工股関節外科

臼蓋形成不全、変形性股関節症、特発性大腿骨頭壊死症に対する各種骨切り術や人工股関節置換術を行っています。人工股関節は自己血輸血を用い、患者さんの年令や骨質に応じてセメント使用と非使用を使い分け、成績の向上に努めています。特発性大腿骨頭壊死症に対しては、MRIを用いた早期診断を行い、手術適応の決定に役立てています。症例に応じて皮切が小さく、早期機能回復が可能な最小侵襲手術(MIS)を施行しています。
 

品田 良之 小児整形外科

卒後千葉大学付属病院、千葉県こども病院、国立小児病院(現:国立成育医療センター)にて主に小児整形外科を中心に研修を重ね、平成4年より当院に勤務。当院は小児医療センターを併設していることから先天性疾患をはじめ多数の小児整形外科患者が来院し、中でも先天性股関節脱臼に関しては約40年間にわたる実績を有しております。紹介患者も多く、毎週水曜日の午後に先天性股脱外来設置し、診療に当たっています。
 

お問い合わせ

松戸市立総合医療センター

千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

よくある質問FAQ

サブナビゲーションここまで