9月23日は「手話言語の国際デー」です
更新日:2023年9月22日
手話言語の国際デーについて
毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。(9月23日は1951年に世界ろう連盟が設立された日)
手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。
世界ろう連盟(WFD)により、毎年テーマが決められ、WFDのロゴの色である「世界平和」を表す青色のライトアップが世界各地で呼びかけられております。日本国内でも、照明が可能なランドマークなどを中心にライトアップが実施されております。
ブルーライトアップ
市民の皆様に手話が言語であることを広く知っていただくため、健康福祉会館では令和5年9月19日から令和5年9月23日までの間、ブルーライトを点灯しています。
1階事務所入口
3階障害者福祉センター受付
