民間救急について
更新日:2022年7月19日
患者等搬送事業認定事業者一覧
松戸市消防局では、市内7業者を患者等搬送事業者(民間救急)として認定しています。
ここに掲載している事業所は、救急車(119番)を利用する程でもないが、病院・医院に連れて行きたいときや退院・転院など、歩行が困難な方が車いす等で移動する時などにも利用できます。
詳しいサービス内容や費用等は、直接各事業所へお問い合わせ願います。
社名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
松戸市新松戸北1の2の1 |
090-4835-8349 | |
介護タクシーミント(外部サイト) | 松戸市日暮3の16の46 | 0120-911-776 |
エムズケアタクシー(外部サイト) | 松戸市小金原5の13の36 | 080-4083-7926 |
オネストケアタクシー(外部サイト) | 松戸市秋山373の39 | 080-1105-2010 |
ケアタクシーのぞみ(パンフレット)(PDF:2,463KB) | 松戸市秋山1の9の12 BELISTA秋山駅前302号 |
0120-993-892 |
かず合同会社(パンフレット)(PDF:1,581KB) | 松戸市常盤平5の27の3の1302 | 047-387-2520 |
株式会社ケイ・サービス(外部サイト) | 松戸市上矢切404の2 |
090-9672-3397 |
患者等搬送乗務員再講習
各事業者の乗務員は、「松戸市における民間の患者等搬送事業に対する指導及び認定に関する要綱」に基づき、定期的に再講習を実施しています。
再講習を定期的に行う事で、患者等の安全搬送に関する知識及び技術の向上に努めると共に、緊急時の応急手当技術の向上及び消防機関への連絡体制を強化しています。
講義
実技
患者等搬送事業『民間救急』とは何ですか?
1 Q:『民間救急』とは何ですか?
A:「松戸市における民間の患者等搬送事業に対する指導及び認定に関する要綱」の規定に基づいて松戸市消防局が認定した患者搬送事業者を指しています。
2 Q:認定基準の内容はどんなものがあるのですか?
A:主なものとして、「乗務員の資格要件」「搬送用自動車の安全装置等の要件」、「国土交通大臣の免許等」などで消防局が継続的に確認していきます。
3 Q:利用するとお金がかかるのですか?
A:利用料金がかかります。料金は各社で異なりますのでお問い合わせください。
4 Q:どんな時に利用するのですか?
A:緊急ではなく病院等に行く時や、医師や看護師が同乗するほどでもない、容態の安定している患者が病院から病院へ移動するとき等にご利用ください。
5 Q:歩行できない場合、寝台(ストレッチャー)付の車はあるのですか?
A:寝台及び車椅子のタイプがあります。介護が必要となる場合は別に費用がかかりますので、各社にご相談ください。
6 Q:この車を利用すると、優先して診察を受けられるのですか?
A:一般外来と同じ扱いになります。
7 Q:申し込みはどうするのですか?
A:利用者が直接、各社まで電話予約してください。当日では対応できない場合もありますのでご注意ください。
※その他ご不明な事項があれば、松戸市消防局救急課へお問い合わせください。
(電話:047-363-1145)
救急
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

