読み聞かせボランティアグループの紹介
更新日:2023年3月18日
松戸市立図書館及び松戸市内で読み聞かせ等のボランティア活動をしているグループを紹介します。
- アニマシオンとよみきかせの会
- 絵本の会「たんぽぽ」
- 絵本の読み聞かせ同好会「スマイル」
- おはなしアラカルト
- おはなしおもちゃばこ
- おはなしとどけ隊
- おはなしの玉手箱
- おはなしボランティア「BLP」
- グループ虹
- ストーリーテリングユニット どんぶらこ
- たんぽぽ文庫
- 天童おはなしキャラバン
- 七色のくれよん
- 松戸子どもの本ネットワーク
- 松戸子どもの文化連絡会
アニマシオンとよみきかせの会
団体名 | アニマシオンとよみきかせの会 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 安井 則子 | ||||||
連絡先 | 電話:047-385-9143 |
||||||
会員数 | 2名 | ||||||
活動日 | 毎月第4土曜日 |
||||||
活動地域 | 松戸市内 |
||||||
活動内容 | 1980年代にスペインの司書サムセット・モルトさんによって考え出されたアニマシオンの読書方法を取り入れたおはなし会をしている。アニマシオンとはスペイン語で心をいききうごかすという意味です。どちらかというと幼稚園年長~小学生にそった読書方法です。 |
||||||
会員募集の有無 | 一緒にやってくださる方を募集しています。2022年8月より2名になり、活動を月1回しています。 |
絵本の会「たんぽぽ」
団体名 | 絵本の会「たんぽぽ」 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 滝川幸子(TEL:047-347-7448、携帯:090-4946-3461) | ||||||
連絡先 | メール:taki-s@jcom.zaq.ne.jp | ||||||
会員数 | 57名 |
||||||
活動日 | 年間約30か所、毎月1回開催 |
||||||
活動地域 | 松戸市内全域 | ||||||
活動内容 | 保育所・放課後児童クラブ・施設作業所・子ども読書推進センター・小金分館あじさいのへや・東松戸地域館・おやこDE広場等でおはなし会を開催。 |
||||||
会員募集の有無 | 募集あり。詳細はお問い合わせください。 |
絵本の会「たんぽぽ」
絵本の読み聞かせ同好会 スマイル
団体名 | 絵本の読み聞かせ同好会 スマイル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 戸澤眞也(047-340-0633) | ||||||
会員数 | 12名 | ||||||
活動日 | 第1土曜日、第3木曜日、第4水曜日、第4木曜日 |
||||||
活動地域 | 松戸市内 | ||||||
活動内容 | 絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び等を通して子供たちと触れ合い、豊かな心が育つように活動しています。 | ||||||
会員募集の有無 | 募集中 (但し、図書館研修 養成講座を済んだ方に限る) |
おはなしアラカルト
団体名 | おはなしアラカルト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 柳田 久美子 | ||||||
連絡先 | TEL:090-1464-9543 |
||||||
会員数 | 5名 |
||||||
活動日 | 毎月第4土曜日 |
||||||
活動地域 | 東松戸地域館 | ||||||
活動内容 | 30分で3つの内容をもりこんでいます。 |
||||||
会員募集の有無 | 有 さまざまな方法でおはなしを紹介しています。 |
おなはしおもちゃばこ
団体名 | おはなしおもちゃばこ |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 大倉 礼子 | ||||||
連絡先 | 047-362-9746 | ||||||
会員数 | 13名 | ||||||
活動日 | 第1火曜日 定例会 | ||||||
活動地域 | 松戸市内 | ||||||
活動内容 | 幼時からお年寄りまではば広く、語り手も聞き手も互いに楽しめる一時をつくる |
「おはなしおもちゃばこ」メンバーの集合写真
おはなしとどけ隊
団体名 | おはなしとどけ隊 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 青木伸子(090-4914-1351) | ||||||
連絡先 | メール:matsudoyomikikase@yahoo.co.jp | ||||||
会員数 | 市内小学校の読み聞かせボランティアの方なら、どなたでも参加できます。 | ||||||
活動日 | 年間4回から5回(プリント・メールでお知らせ) | ||||||
活動地域 | 子ども読書推進センター(開催場所) | ||||||
活動内容 | 松戸市内の小学校の読み聞かせボランティアの方々のネットワークづくりをしています。作家や編集者のお話、落語や講談など、本やものがたりにまつわる講座、また実際に体を使ったヴォイストレーニングやお話をつくるワークショップなどを企画して、皆さんの活動を応援しています。 | ||||||
会員募集の有無 | 各小学校にお知らせのプリントを配布しています。お問い合わせはメールにお願いします。 |
おはなしの玉手箱
団体名 | おはなしの玉手箱 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 石井珠代(電話・FAX:047-366-4129 携帯:080-5529-7996) |
||||||
連絡先 | メール:tamatebako11023@gmail.com |
||||||
会員数 | 6名 | ||||||
活動日 | 定例会:毎月第2木曜日 | ||||||
活動地域 | 松戸市内、松戸市近辺各市 | ||||||
活動内容 | 私達メンバーは、松戸市立図書館の養成講座を受講し、おはなしボランティアとして活動しながら、2005年に有志で「おはなしの玉手箱」を立ち上げました。参加してくださった方たちとのふれあいを大切に、おはなしの楽しさを共有したいと思って活動しています。 |
||||||
会員募集の有無 | 会員の募集はしておりません。 「おはなし会」承ります。対象は赤ちゃんから大人まで。ご相談ください。 |
おはなしボランティアBLP
団体名 | おはなしボランティアBLP |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 堀口 やゑ子 | ||||||
連絡先 | 電話:047-392-4186 | ||||||
会員数 | 8名 | ||||||
活動日 | 不定期 | ||||||
活動地域 | 和名ヶ谷周辺 | ||||||
活動内容 | 依頼お話会や工作教室を行っています。 | ||||||
会員募集の有無 | 会員の募集はしておりません。 |
平成28年8月4日開催。
「紙コップで風鈴を作ろう」講座開催時のBLPメンバーの集合写真。
グループ虹
団体名 | グループ虹 |
---|---|
代表者名 | 石井久子 |
連絡先 | TEL:047-362-4875 |
会員数 | 4名 |
活動日 | 土曜日の午後 |
活動地域 | 竹ヶ花自治会館・つくし公園 |
活動内容 | 絵本・紙芝居・工作をしてあそぼう |
ストーリーテリングユニット どんぶらこ
団体名 | ストーリーテリングユニット どんぶらこ |
---|---|
代表者名 | 森嶋陽子(TEL:090-2457-5368) |
連絡先 | |
会員数 | 5名 |
活動日 | 第3日曜日午後、奇数月第1日曜日 |
活動地域 | 松戸市立図書館子ども読書推進センター、稔台市民センター |
活動内容 | ストーリーテリング(お話)を語り、聴き、感想をお互いに発表しあう勉強会を行っています。メンバーは奇数月第1日曜日には図書館でお話会を開催したり地元の保育園や小学校で読み聞かせをしています。 |
会員募集の有無 | 有。お話の楽しさを子ども達に届ける活動を共にしませんか。 |
たんぽぽ文庫
団体名 | たんぽぽ文庫 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 滝川幸子(TEL:047-347-7448、携帯:090-4946-3461) | ||||||
連絡先 | メール:taki-s@jcom.zaq.ne.jp | ||||||
会員数 | 12名 |
||||||
活動日 | 毎週火・土曜日 10時30分から16時 |
||||||
活動地域 | 小金・北小金地域 | ||||||
活動内容 |
|
||||||
会員募集の有無 | 募集あり。ご一緒に絵本に囲まれて活動してみませんか。 |
たんぽぽ文庫
天童おはなしキャラバン
団体名 | 天童おはなしキャラバン |
---|---|
代表者名 | 浜島代志子(TEL:090-7810-6645) |
会員数 | 15名 |
活動日 | 毎月第3土曜日市立保育所読み語り、その他不定期ZOOM絵本コーチング |
活動地域 | 松戸市、杉並区、埼玉県他 |
活動内容 |
|
会員募集の有無 | 有り。 |
ホームページ | http://gekidantendou.com |
七色のくれよん
団体名 | 七色のくれよん |
---|---|
代表者名 | 長野 育夫(TEL:080-7896-8526) |
会員数 | 1名 |
活動日 | 第1土曜日(子ども読書推進センター)、第2水曜日(東松戸地域館) |
活動地域 | 子ども読書推進センター及び東松戸地域館 |
活動内容 | お子様や保護者の皆さまに楽しんでいただける様なおはなし会にしたいと思います。 |
会員募集の有無 | 募集なし。 |
ホームページ |
nagano-ikuo.com |
松戸子どもの本ネットワーク
団体名 | 松戸子どもの本ネットワーク | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 松本 照子(047-387-0721) | ||||||
会員数 | 17名 | ||||||
活動日 | 定例会 毎月第3水曜日 | ||||||
活動地域 | 松戸市内 | ||||||
活動内容 | 老人福祉施設(デイサービス)、松戸総合医療センター小児科病棟、東松戸地域館等でのおはなし会 | ||||||
会員募集の有無 | 随時募集 |
松戸子どもの文化連絡会
団体名 | 松戸子どもの文化連絡会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 崎野佳子(TEL:047-703-9897) | ||||||
連絡先 | メール:taki-s@jcom.zaq.ne.jp (滝川幸子) | ||||||
会員数 | 11名 |
||||||
活動日 | 毎月1回定例会開催 |
||||||
活動地域 | 松戸市内全域 | ||||||
活動内容 | 毎年12月に「人形劇・おはなし・あそびの広場」を青少年会館で開催。 |
||||||
会員募集の有無 | 募集あり。子どもたちの健やかな成長を支える活動をご一緒に!! | ||||||
ホームページ | http://matsudo-kobunren.gakuna.ne.jp |
松戸子どもの文化連絡会
図書館で行われるおはなし会の日程等については、下記リンク先よりご確認ください。
関連リンク
