このページの先頭です
このページの本文へ移動

私道の舗装(新設・補修)・私道の側溝敷設・私道上への手すり設置の工事費を助成

更新日:2023年4月15日

市では、地域環境の整備を図るため、私道の舗装(新設・補修)・私道の側溝敷設・私道上への手すり設置工事を、私道の敷地所有者等の工事費の一部負担により実施しております。

対象となる私道

以下の条件をすべて満たしていること

  1. 幅員が原則として4メートル以上
  2. 両端又は一端が公道に接している
  3. 築造から5年以上経過している
  4. 5世帯以上の住居が隣接している
  5. 工事に支障となる物件がない
  6. 舗装・側溝敷設については、公道等の排水施設に接続が可能であり、排水機能が認められること

なお、部分的な補修は申請できません。
 

工事費の負担金

両端が公道に接する私道は全体工事費の25%、一端が公道に接する私道は全体工事費の35%を、「地元負担金」としてご負担いただきます。
おおむね下記の金額ですが、現地の状況により若干異なります。
また、工法の選択は道路形態によって異なりますので、申請時にご相談ください。

工事別地元負担額(概算)

工事種別 現況道路 両端が公道に接する道路 一端が公道に接する道路

アスファルト

舗装工事

舗装
(路盤無し)

1平方メートル10,000円

1平方メートル13,000円

舗装
(路盤有り)

1平方メートル6,000円

1平方メートル 10,000円

未舗装

1平方メートル6,000円

1平方メートル 8,000円

コンクリート 現地設計

側溝工事
※現地の状況により、集水ます設置などの別途費用がかかる場合があります。

U字溝敷設替え

1メートル
26,000円

1メートル
35,000円

フタなし→フタ付き

1メートル
26,000円

1メートル
35,000円

排水勾配が取れない場合 現地設計
私道上への手すり工事 現地設計

工事の申請者

「私道敷地の所有者等の総意に基づき一切の権限を委任された人」又は「私道敷地等の管理について組合等が設立されている場合はその長」が申請してください。なお、代表者の意見は地元の総意となります。
申請書類は、ダウンロードできます。

工事の申請時期と工程

申請時期は、毎年5月1日から5月31日までの1か月間となっています。
工程は、おおむね下記のとおりです。

工程表

5月 受付
6月 現地調査
7月から9月 工事決定通知書
負担金納入
10月から11月 工事施行
1月から3月 工事完了通知書
精算

私道整備についての注意事項

工事の規模やその他理由により、翌年度に工事を実施する場合があります。
工事の際、塀のズレ、亀裂等の発生や、最悪の場合倒壊という可能性があります。 過去にも何件か前例がありますが、こうした塀の大部分が独立した基礎を持たない、積み上げただけのものでした。 施工業者はこうした場合十分注意をして工事にあたりますが、何らかの損害が発生する可能性はあります。 以上のような塀自体の問題に起因する損害については、市では補償できませんのでご承知ください。
私道は皆さんの道路です。工事完了後は地元の皆さんで道路の適正な維持管理をしてください。

参考リンク

道路財産の管理について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

建設部 建設総務課

千葉県松戸市根本387番地の5 別館2階
電話番号:047-366-7357 FAX:047-365-9107

本文ここまで