このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

戸定邸庭園「戸定の日」縮小

更新日:2020年6月3日

新型コロナウイルス感染防止対策のため、開催日を減らします

戸定の日:【当面のあいだ】10日、20日、30日

戸定邸庭園(書院造庭園)は、ふだん戸定邸建物内から見学するのみで庭園に降りることはできませんが、「戸定の日」には、建物から庭に下りて見学することができます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5の倍数の日(5日、10日、15日、20日、25日、30日の月6日程度)に開催してきました「戸定の日」の日数を減らし、10の倍数の日のみとします。

※休館日の場合は翌日が「戸定の日」となります。
雨天の場合は翌日(翌日も雨または休館日の場合はその翌日)に順延になります。

注意事項

※庭園の芝や園路を保護するため、車いす、ベビーカー、ピンヒールの靴、ストック使用などでは庭園に降りられません。
※写生、スケッチ等は鉛筆等を使用した「下絵のみ」、許可とします。(イーゼルの持ち込み、水を使用する作業、絵具・サインペン類を使用した着色は不可です)
※シートを使用する長時間の滞在はできません。
※飲食禁止(水分補給は、入館前に済ませてください。建物内での飲食も禁止です。)

復元工事の概要

 戸定邸庭園が国の名勝に指定されたことを受け、市では同庭園を徳川昭武が設計し完成させた明治期の姿に復元する工事を進め、平成30年春、約2年に及んだ復元工事が完了しました。徳川昭武が構想した戸定邸庭園の姿が明らかになり、庭園東西のコウヤマキとアオギリの木立、東屋などが明治の古写真に基づいて再現されました。 
 
 また、庭園南側(千葉大学園芸学部方向)には、かつて富士山を眺望し桜の花見が行われていた東屋が存在しましたが、地形が削られ更地となっていたため、敷地造成等を行ったうえで東屋及びそれを囲む芝生庭園を復元しました。再現された東屋の建つ「東屋庭園」には桜が植えられ、芝生が一面に広がります。「東屋庭園」は無料で見学できます。

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 戸定歴史館

千葉県松戸市松戸714番地の1
電話番号:047-362-2050 FAX:047-361-0056

本文ここまで


以下フッターです。