このページの先頭です
このページの本文へ移動

パスポートのオンライン申請

更新日:2025年9月25日

マイナポータル(外部リンク)よりすべての申請がオンラインで手続きできます。
マイナポータルの操作方法等については、関連リンクをご参照ください。

重要なお知らせ

令和7年10月11日(土曜)臨時休業

10月11日(土曜)はシステムメンテナンスのため、臨時休業となります。
当日のお受け取り・お問い合わせはできませんので、ご了承くださいませ。

オンライン申請が便利になりました

受け取りまでの日数・申請手数料などが変更となりました。
詳しくはパスポートの手続きの変更についてをご参照ください。

交付の遅延のお知らせ

現在お知らせはありません。

オンライン申請の利用停止期間

システムメンテナンスのため、以下の期間はオンライン申請および申請状況の確認ができません。
 9月19日(金曜日)18時から9月21日(日曜日)24時
 10月3日(金曜日)18時から10月5日(日曜日)24時
 10月17日(金曜日)18時から10月19日(日曜日)24時

戸籍のフリガナ記載の注意事項

戸籍の氏名フリガナ記載に伴い、パスポート申請について注意事項があります。
「戸籍の氏名のフリガナ記載開始に伴う注意事項について」(外部リンク)をご覧ください。

申請

注意事項

  • 重複した申請はおやめください

 すでにオンラインまたは窓口で申請された方は、重複して申請することができません。
 重複した場合は申請の取り下げが必要となり、手続きが大幅に遅れてしまいます。

  • 親権者が未成年の申請を行うには、代理人設定が必要です

 詳細はマイナポータル「よくあるご質問」や、
 外務省公式YouTube「未成年のオンライン申請について編」(外部リンク)をご参照ください。

  • 15歳から17歳の方がご自身で申請する場合、旅券申請同意書が必要です

 旅券申請同意書は「パスポート発給申請の関連書類」(外部リンク)よりダウンロードし、
 親権者が記入の上、アップロードしてください。

  • メッセージを随時ご確認ください

 申請完了時、補正依頼時、審査完了時にはマイナポータルにメッセージが届きます。
 マイナポータルの「やること(申請状況照会)」から随時ご確認ください。

  • 申請内容の修正はお早めに

 申請内容に不備がある場合、修正依頼通知がマイナポータルに届きます。
 修正方法は「パスポート申請_操作の詳細」(外部リンク)をご確認ください。

申請対象者

マイナンバーカードをお持ちで、以下のどちらかに該当する方

  • 県内に住民登録のある方
  • 通勤・通学のため、継続的に県内に居住している方(居所申請)

申請画面「2ー1.氏名・住所等の入力」で「居所申請する」にチェックを入れてご申請ください。

申請に必要なもの

  • マイナンバーカード

利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名電子証明書の暗証番号(英数字6から16文字)が必要です。暗証番号がわからない場合は、お住まいの自治体にお問い合わせください。

※松戸市にお住まいの方は「マイナンバーカードの暗証番号再設定について」をご覧ください。

  • マイナポータルアプリ対応のスマートフォン

対応機種一覧はマイナポータル「よくあるご質問」(外部リンク)をご覧ください。

  • 有効期間内のパスポート

お持ちの方はご用意ください。新たなパスポートの受け取りの際も必要となるため、紛失にご注意ください。

  • 旅券申請同意書

15歳から17歳の方がご自身でパスポートを申請する場合に必要です。

戸籍電子証明書の提出

申請時に戸籍情報が連携されるため、紙の戸籍謄本の提出は原則不要です。
連携の仕組みは「戸籍情報連携システムに関するお知らせ」(外部リンク)をご覧ください。
※婚姻届や出生届などを数か月以内に届け出た方は、連携がされずにエラーが発生する場合があります。
 時間をおいて再度お試しいただくか、窓口の申請をご検討ください。
連携方法は以下の通り申請者により異なります。

本人の申請

申請時に「戸籍のオンライン提出」への同意を求められます。

同意すると自動的に戸籍情報が連携され、手数料はかかりません。

代理人(親権者)の申請

「戸籍電子証明書提供用識別符号」(数字16桁)を事前に取得し、申請時に入力することで連携されます。

識別符号の取得方法は2つあります。

  • マイナポータルから取得(手数料なし)

  :詳細は「戸籍電子証明書提供用識別符号取得操作手順」(外部リンク)

  • 市区町村窓口で取得(各市区町村の定める手数料がかかります)

受け取り

窓口情報

窓口情報・松戸駅からのアクセスをご参照ください。

開所時間

月曜日から土曜日
午前9時から午後4時30分

休所日

日曜、祝日、振替休日
年末年始
施設の休館日

注意事項

  • 「申請状況照会」のステータスが「処理中」でも、交付予定日以降であれば受け取りが可能です。
  • 受け取りの期限内(発行日から6か月以内)に申請者ご本人が窓口にお越しください。
  • パスポートを受け取らずに失効した場合、失効後5年以内の再申請は手数料が通常よりも6,000円高くなります。

交付予定日

交付予定日は、審査完了後に届くメッセージでお知らせします。
配送遅延等により交付予定日にパスポートをご用意できない場合があります。
遅延が発生した際はこちらのページでお知らせしますので、受け取り前にご確認ください。
※千葉県旅券事務所(千葉市)では、申請日から9日目以降のお受け取りができます。

クレジットカード納付

  • クレジットカード納付をご希望の方は、審査終了後に届くメッセージ「交付予定日と手数料納付のお知らせ」内URLから事前登録をしてください。事前登録がないと、クレジットカードでお支払いできません。
  • 操作方法は 「クレジットカード決済マニュアル」(外部リンク)(PDF:1.08MB)をご覧ください。
  • 領収書の発行はできません。カード会社が発行する利用明細書等をご利用ください。

受け取りに必要なもの

  • 受付票(QRコード)

マイナポータルで表示される受付票に記載のQRコードを窓口でご提示ください。

提示できない場合は、窓口でお申し出ください。

  • マイナンバーカード

マイナポータル操作時に必要なほか、本人確認書類としてご提示いただく場合があります。

  • 前回取得したパスポート

有効期間中のパスポートをお持ちの方は必ずご持参ください。

お忘れになると新たなパスポートの受け取りができません。
紛失した場合は窓口で届け出が必要となり、届け出後に新しいパスポートを受け取れるまで日数を要します。

  • 手数料(クレジットカード納付を利用しない場合)

収入印紙と千葉県収入証紙でお支払いください。

オンライン申請における申請手数料の内訳

種類収入印紙千葉県収入証紙合計
10年用14,000円1,900円15,900円
5年用(12歳以上)9,000円1,900円10,900円
5年用(12歳未満)4,000円1,900円5,900円
残存有効期間同一4,000円1,900円5,900円

※18歳未満の方は5年間有効パスポートの申請のみ。
※年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。
※パスポートを受け取らず失効した場合、失効後5年以内の再申請は手数料が通常よりも6,000円高くなります。

収入印紙・千葉県収入証紙の販売場所

パスポートセンターでは販売しておりません。隣接店舗にて販売しております。
隣接店舗の営業時間など詳細は店舗情報(キテミテマツドホームページ)(外部リンク)をご確認ください。

収入印紙は郵便局、千葉県収入証紙は松戸市役所の会計課などでも販売しております。
詳細は「証紙販売場所」(外部リンク)をご確認ください。

マイナポータルの操作方法について

マイナポータル「国機関の手続きに申請するーパスポート申請」(外部リンク)

クレジットカード決済の流れや手続きについて

外務省ホームページ「領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済について」(外部リンク)

オンライン申請についてのよくある質問・回答

外務省ホームページ「パスポート(旅券)_よくあるお問い合わせ」(外部リンク)

オンライン申請の取下願

一般旅券発給申請取下願(PDF:219KB)

事情説明書

外務省ホームページ「パスポート発給申請の関連書類(事情説明書)」(外部リンク)

別名併記削除申出書

別名併記削除申出書(PDF:117KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

市民部 市民課 松戸市パスポートセンター

千葉県松戸市松戸1307番地の1 Kite Mite Matsudo9階
電話番号:047-382-6722 FAX:047-366-4437

本文ここまで