このページの先頭です
このページの本文へ移動

パスポートの申請・受け取り

更新日:2025年4月17日

パスポートセンター窓口での申請手続きについてご案内します。
オンライン申請をご利用の方は、パスポートのオンライン申請についてをご参照ください。

重要なお知らせ

交付の遅延のお知らせ

現在遅延のお知らせはありません。

台風などの荒天時の運営

荒天時には、キテミテマツドや施設内の印紙・証紙の販売店が臨時休業となることがあります。
キテミテマツドホームページ(外部リンク)をご確認の上でお越しください。

    窓口情報

    月曜日及び祝日の翌営業日、各曜日の午後3時以降は混雑します。
    混雑する時間帯を避けてのご利用にご協力ください。

    取扱内容

    • パスポートの新規申請、訂正新規申請、切替申請の受付と交付
    • 残存有効期間同一旅券の申請受付と交付
    • 有効中パスポートの紛失・盗難・焼失の届出
    • 戸籍謄本の発行
    • 戸籍電子証明書提供用識別符号の発行

    ※本籍地を松戸市外に置いている方が戸籍謄本を請求する際は、本人確認のため顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、在留カード)を提示する必要があります。(顔写真付きの身分証明書であっても、学生証など認められないものもあります)

    所在地

    〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307番地の1
    KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)9階

    開所時間

    申請

    月曜日から金曜日
    午前9時から午後4時30分

    受け取り

    月曜日から土曜日
    午前9時から午後4時30分
    ※土曜日は受け取りのみとなり、申請はできません。

    休所日

    • 日曜、祝日、振替休日
    • 年末年始
    • 施設の休館日

    申請について

    申請できない事例

    以下の理由により、パスポートの申請をお受けできないケースがあります。来所前に、当てはまるものがないか今一度お確かめください。

    • 申請書に正確な本籍地を記載できない
      本籍地の地番以下も申請前に必ずお確かめください。
    • ダウンロード申請書の印刷状態が悪い
      規定のサイズより拡大・縮小されたもの、かすれ、にじみ、外枠に段差のあるものは書き直していただきます。
    • 戸籍確認書類が戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)・戸籍電子証明書提供用識別符号通知書しかない
      戸籍の確認書類として使えるのは、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)のみです。戸籍抄本では受付ができないためご注意ください。
      また窓口での申請については、戸籍電子証明書提供用識別符号はご利用いただけません。
    • すでにオンライン申請を行っている
      すでにオンライン申請をされた方が窓口で重ねて申請を行った場合、申請取り下げの手続きが必要になります。
      受け取りも大幅に遅れてしまうため、重複した申請は行わないでください。

    申請対象者

    以下のどちらかに該当する必要があります。なお、緊急にパスポートが必要となった場合や申請書の「刑罰等関係」に該当する場合は、千葉県旅券事務所にお問合せください。

    県内に住民登録のある方

    住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用するため、住民票の提出は不要です。

    住基ネットの利用を希望しない場合、住民票が必要です。

    県外に住民登録をしているが、通勤・通学などのため、継続的に県内に居住している方

    居所申請の手続きが必要です。

    詳しくは千葉県ホームページ「パスポートの居所申請」(外部サイト)をご参照ください。

    申請の種類と必要な書類

    申請に必要な書類は手続きごとに異なりますので、詳しくは各リンク先(千葉県ホームページ)をご確認ください。
    オンライン申請についてはパスポートのオンライン申請をご確認ください。

    初めて申請する方、または前に取得したパスポートの有効期間が切れた方が対象です。

    お持ちのパスポートの有効期間を切り捨て、新しい有効期間のパスポートに切り替えます。

    パスポートの有効期間の残りが1年未満となった方、記載事項(氏名・本籍地の都道府県など)に変更があった方、査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方が対象です。

    お持ちのパスポートと同じ有効期間満了日のパスポートを作成します。

    記載事項(氏名・本籍地の都道府県など)に変更のあった方、査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方が対象です。

    県外に住民登録をしているが、通勤・通学などのため、継続的に県内に居住している方が対象です。

    代理人による申請はできません。

    有効中のパスポートを盗まれたり、紛失・焼失した方の届出です。代理人による届け出はできません。

      写真の取り扱い

      顔写真の規格は国際規格で厳密に定められています。
      申請前に必ず下記および外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」(外部サイト)をご確認ください。

      提出写真規格

      1. 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの
      2. 提出日の前6か月以内に撮影されたもの
      3. 縁なしで外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」に記載の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
      4. 無帽であるもの(申請者の申出により、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く)
      5. 背景(影を含む)がないもの

      未成年者の申請について

      18歳未満の方は、5年間有効パスポートをご申請ください。
      また申請書裏面の法定代理人書名欄に、親権者(父または母)が直筆で署名をする必要があります。親権者が遠隔地にいる場合は、親権者が直筆した旅券申請同意書を提出してください。
      旅券申請同意書は外務省ホームページ「パスポート発給申請の関連書類」(外部リンク)よりダウンロードできます。

      その他注意事項

      • 窓口での申請については、代理人が申請書書類を提出することができます。お手続きの方法や必要な書類については、千葉県ホームページ「代理人が申請する場合」(外部サイト)をご確認ください。
      • 前回申請時にパスポートを受け取らなかった方は、必ず窓口にお申し出ください。
      • 外国式の氏名表記を希望し、疎明資料が外国語で記載されている場合は日本語訳もお持ちください。

      受け取りについて

      パスポートの受け取りは、申請者ご本人のみ可能です。
      発行日から6か月以内に受け取らない場合は失効します。
      ※パスポートを受け取らず未交付失効となった方は、失効後5年以内に再度パスポートを申請すると、手数料が通常より6,000円高くなります。

      受け取りまでの日数

      令和7年3月24日受理分より、申請日を1日目として11日目(土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始を除く)からのお受け取りができます。
      詳しくは千葉県ホームページ「パスポート交付予定表」(外部サイト)をご確認ください。

      また作成上の都合により12日以上かかる場合があります。遅延時はホームページにて周知いたしますので、受け取り前にご確認をお願いいたします。

      ※千葉県旅券事務所(千葉市)では申請日から9日目以降のお受け取りができます。
      ※申請した窓口でのお受け取りになります。

      手数料

      パスポートの受け取り時に、収入印紙と千葉県収入証紙にてお納めください。

      (令和7年3月24日以降にご申請の方)窓口申請における申請手数料の内訳
      種類収入印紙千葉県収入証紙合計

      10年間

      14,000円2,300円16,300円

      5年間(12歳以上)

      9,000円2,300円11,300円

      5年間(12歳未満)

      4,000円2,300円6,300円
      残存有効期間同一4,000円2,300円6,300円
      (令和7年3月21日以前にご申請の方)窓口申請における申請手数料の内訳
      種類収入印紙    千葉県収入証紙 合計      
      10年間14,000円2,000円16,000円
      5年間(12歳以上)9,000円2,000円11,000円
      5年間(12歳未満)4,000円2,000円6,000円
      残存有効期間同一4,000円2,000円6,000円

      ※18歳未満の方は5年間有効パスポートの申請のみ。
      ※年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。
      ※パスポートを発行後に受け取らず未交付失効となった方は、失効後5年以内に再度パスポートを申請すると、手数料が通常より6,000円高くなります。

      収入印紙・千葉県収入証紙

      パスポートセンター内での取り扱いはありませんが、隣接店舗にて販売しております。
      隣接店舗の営業時間等については、店舗情報(キテミテマツドホームページ)(外部サイト)をご確認ください。

      収入印紙は郵便局、千葉県収入証紙は松戸市役所の会計課等でも販売しております。
      詳しくは千葉県ホームページ「証紙販売場所」(外部サイト)をご確認ください。

      窓口混雑状況

      リアルタイムの混雑状況を下記のリンク先よりご確認いただけます。

      外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市パスポートセンターの窓口混雑状況(外部サイト)

      お問い合わせ

      市民部 市民課 松戸市パスポートセンター

      千葉県松戸市松戸1307番地の1 Kite Mite Matsudo9階
      電話番号:047-382-6722 FAX:047-366-4437

      本文ここまで