このページの先頭です
このページの本文へ移動

パスポートセンター窓口での申請

更新日:2025年9月25日

オンライン申請をご利用の方は、パスポートのオンライン申請をご参照ください。

重要なお知らせ

令和7年10月11日(土曜)臨時休業

10月11日(土曜)はシステムメンテナンスのため、臨時休業となります。
当日のお受け取り・お問い合わせはできませんので、ご了承くださいませ。

交付の遅延のお知らせ

現在遅延のお知らせはありません。

戸籍のフリガナ記載の注意事項

戸籍の氏名フリガナ記載に伴い、パスポート申請について注意事項があります。
外務省ホームページ「戸籍の氏名のフリガナ記載開始に伴う注意事項について」(外部リンク)をご覧ください。

令和7年3月24日から制度が変わりました

令和7年3月24日から、受け取りまでの日数・申請手数料などが変わりました。
詳しくはパスポートの手続きの変更についてをご参照ください。

    窓口情報

    開所時間

    申請

    月曜日から金曜日
    午前9時から午後4時30分

    受け取り

    月曜日から土曜日
    午前9時から午後4時30分
    ※土曜日は受け取りのみとなり、申請はできません。

    休所日

    日曜、祝日、振替休日
    年末年始
    施設の休館日

    申請

    注意事項

    • 申請書に正しい本籍地を記入できない場合、申請をお受けできません。
      本籍地の地番以下も申請前に必ずお確かめください。
    • ダウンロード申請書の印刷状態が悪い場合は、書き直していただきます。
    • 前回申請時にパスポートを受け取らなかった方は、必ず窓口にお申し出ください。
    • オンライン申請と重複した申請はおやめください。

    申請対象者

    以下のどちらかに該当する必要があります。

    • 県内に住民登録のある方

    • 県内に住民登録は無いが、通勤・通学などで継続的に県内に居住している方

    申請の種類と必要な書類

    申請に必要な書類など、詳細は各リンク先(千葉県ホームページ)をご確認ください。

    • 初めての申請の方
    • 前回のパスポートの有効期間が切れた方

    お持ちのパスポートの有効期間を切り捨て、新しい有効期間で作成します。

    • パスポートの有効期間が残り1年未満となった方
    • 記載事項(氏名・本籍地の都道府県・性別)に変更があった方
    • 査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方が対象です。

    お持ちのパスポートと同じ有効期間満了日で作成します。

    • 記載事項(氏名・本籍地の都道府県・性別)に変更のあった方
    • 査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方
    • 県内に住民登録が無く、通勤・通学などで継続的に県内に居住している方
    • 有効中のパスポートが紛失・焼失・盗難に遭った方

    写真の取り扱い

    顔写真の規格は国際規格で厳密に定められています。
    下記および外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」(外部サイト)をご確認ください。

    規格にあった写真例

    • 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影したもの
    • 提出日の前6か月以内に撮影したもの
    • 縁なしで写真の規格に記載の各寸法を満たしたもの
    • 無帽であるもの
    • 目や顔、頭の輪郭がはっきり分かるもの
    • 背景(影を含む)がないもの(背景は白色を推奨します)

    未成年者の申請

    18歳未満は5年有効のパスポートのみ申請できます。
    申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者の署名が必要です。
    親権者が遠方の場合は、親権者直筆の旅券申請同意書を提出してください。
    同意書は「パスポート発給申請の関連書類」(外部リンク)よりダウンロードできます。

    受け取り

    パスポートの受け取りは、申請者ご本人のみ可能です。
    発行日から6か月以内に受け取らない場合はパスポートの効力を失います。
    ※パスポートを受け取らずに失効した場合、失効後5年以内の再申請は手数料が通常よりも6,000円高くなります。

    受け取りまでの日数

    申請日を1日目として11日目(土曜、日曜、祝日、振替休日、年末年始を除く)から受け取りができます。
    詳しくは千葉県ホームページ「パスポート交付予定表」(外部サイト)をご確認ください。

    また作成上の都合により12日以上かかる場合があります。
    遅延時はこちらのページにて周知いたしますので、受け取り前にご確認をお願いします。

    ※千葉県旅券事務所(千葉市)では申請日から9日目以降の受け取りができます。
    ※申請した窓口にて受け取りができます。

    手数料

    パスポートの受け取り時に、収入印紙と千葉県収入証紙にてお納めください。

    窓口申請における申請手数料の内訳
    種類収入印紙千葉県収入証紙合計

    10年間

    14,000円2,300円16,300円

    5年間(12歳以上)

    9,000円2,300円11,300円

    5年間(12歳未満)

    4,000円2,300円6,300円
    残存有効期間同一4,000円2,300円6,300円

    ※年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。
    ※パスポートを受け取らずに失効した場合、失効後5年以内の再申請は手数料が通常よりも6,000円高くなります。

    収入印紙・千葉県収入証紙

    パスポートセンター内での取り扱いはありませんが、隣接店舗にて販売しております。
    隣接店舗の営業時間等については、店舗情報(キテミテマツドホームページ)(外部サイト)をご確認ください。

    収入印紙は郵便局、千葉県収入証紙は松戸市役所の会計課等でも販売しております。
    詳しくは「証紙販売場所」(外部サイト)をご確認ください。

    窓口混雑状況

    リアルタイムの混雑状況を下記のリンク先よりご確認いただけます。

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市パスポートセンターの窓口混雑状況(外部サイト)

    お問い合わせ

    市民部 市民課 松戸市パスポートセンター

    千葉県松戸市松戸1307番地の1 Kite Mite Matsudo9階
    電話番号:047-382-6722 FAX:047-366-4437

    本文ここまで