令和5年度 市営有料駐輪場の定期使用者を随時募集します【電子申請推奨】
更新日:2023年8月21日
電子申請を是非ご利用ください
メールアドレスをお持ちであれば、24時間いつでも申請することができます。是非ご利用ください。
随時募集用申請ページ【3月15日(水曜)から12月20日(水曜)まで】
※令和5年12月21日(木曜)以降は指定駐輪場管理棟でのみ受付
※「ちば電子申請サービス」という外部リンクに接続されます。
※「023 北松戸駅西口自転車駐車場」は改修工事を実施するため、令和5年8月20日(日曜)もって当該駐輪場の申請の受付を停止しています。
電子申請のフロー
インターネットを活用して申請を行う際は、事前に下記申請フロー等を確認のうえ、申請してください。
【共通】ちば電子申請サービスを活用した申請フロー(PDF:806KB)
令和5年度松戸市自転車駐車場(駐輪場)利用案内(PDF:899KB)
- 当初募集締切以降、定期使用を希望する人が対象です。
- 定期使用の有効期間は、令和6年3月31日までです。
駐輪場の空き状況
市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(新京成線・東武線・北総線)
目次
1.募集日程
申請期間・申請方法・使用料の納付期限
使用開始時期 | 申請期間 | 申請方法 | 通知(発送)時期 | 使用料の納付期限 |
---|---|---|---|---|
令和5年4月1日(土曜) |
令和5年3月15日(水曜)7時から |
(1)電子申請(優先) |
令和5年3月28日(火曜) | 令和5年4月10日(月曜) |
令和5年3月15日(水曜)から3月20日(月曜)まで |
(2)申請書を指定駐輪場の管理棟窓口に提出 |
令和5年3月28日(火曜) | 令和5年4月10日(月曜) | |
令和5年5月1日(月曜)以降 |
令和5年3月21日(祝日)7時から 12月20日(水曜)23時59分まで |
(1)電子申請(推奨) |
使用開始月の前月中旬から下旬 |
使用開始月の前月末 |
令和5年3月21日(祝日)から令和6年2月20日(火曜)まで 各7時から19時30分 |
(2)申請書を指定駐輪場の 管理棟窓口に提出 |
使用開始月の前月中旬から下旬 |
使用開始月の前月末 |
(注釈1)申請の処理は受付日単位で、上記(1)(2)の順に処理、順位取りを行います。そのため同日の申請は一律で電子申請が優先されます。
(注釈2)定数を超えた場合は待機となります。待機中に同一駅内の他の駐輪場に再度申請できますが、その場合待機は取り消され、あとから申請された内容が有効となります。
2.申請方法
申請書の配布場所
- 指定駐輪場の管理棟窓口
- 松戸市役所交通政策課窓口
※下記の「3.申請書の書式」からダウンロードすることもできます。
申請方法別の受付場所・受付時間など
申請方法 | 受付場所または宛先 | 受付時間または注意事項 |
---|---|---|
電子申請 | このページの上のちば電子申請サービスから |
令和5年3月21日(祝日)から令和5年12月20日(水曜)まで |
持参 | 指定駐輪場の管理棟窓口 | 7時から19時30分まで |
※郵送では受付しておりません。上記の方法で申請してください。
3.申請書の書式(ファイルダウンロード)
ダウンロードしてご利用ください
第2希望以外の全ての項目を記入してください。記載不備により手続が遅れた場合、市で責任は一切負いません。
4.申請期限
月初から使用開始を希望する場合は前月の20日までに申請してください
(スケジュールの参考例)
利用許可日 | 申請受付期間 | 結果通知書の発送時期 | 使用料納付期限 |
---|---|---|---|
令和5年5月1日 | 令和5年3月21日から4月20日 |
4月中旬から下旬 | 4月末 |
令和5年6月1日 | 令和5年4月21日から5月20日 |
5月中旬から下旬 | 5月末 |
5.結果の通知
希望する駐輪場に空きがあった場合
- 使用許可と記載された結果通知書を郵送します。
- 使用許可の結果通知書が届いたら、指定駐輪場管理棟にて定期使用カードを受け取り、同管理棟の券売機にて定期使用シールを購入してください。
※シールを購入した日から、駐輪場の使用が可能となります。
希望する駐輪場に空きがなかった場合
- 待機順位が記載された結果通知書を発送します。
- その後、空きが生じた場合、待機順位が繰り上がり、改めて使用許可の結果通知書を発送してお知らせします。
6.定期使用料の納付
使用する前月の末日までにお支払いください
使用料の納付が無い場合、利用許可が取り消されます。
※学校の夏休み期間など、駐輪場を利用しない月でも使用料を納付する必要があります。ご注意ください。
関連リンク
市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(新京成線・東武線・北総線)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

