このページの先頭です
このページの本文へ移動

市営駐輪場の利用のルール(注意事項)・各種様式ダウンロード

更新日:2022年5月12日

1.条例・規則

  • 松戸市では、条例・規則を制定して、市営駐輪場を設置・管理・運営しています。

2.駐輪場の使用上の注意

(1)定期使用

  • 定期使用シールを車体の見やすい箇所に貼り、許可を受けた駐輪場の指定された駐車位置に止めてください。

※駐車位置が許可を受けた場所と異なる場合、警告のうえ、移動または撤去することがあります。あらかじめご了承ください。

(2)手続きが必要となる場合

  • 以下の場合は、速やかに指定駐輪場の管理棟窓口にて手続きをしてください。
  • 書類の様式は、指定駐輪場の管理棟に用意していますが、下記よりダウンロードしてご利用いただくこともできます。

※松戸市役所交通政策課の窓口では受け付けておりません。

手続き 内容

持参するもの
(必要書類など)

変更届の提出
  • 自転車の防犯登録番号・原動機付自転車のナンバーなど、申請書の記載内容が変更になった場合

 (例)利用する車両を変更するときなど

  • 定期使用変更届(第6号様式)
  • 定期使用カード
  • 定期使用シール
  • 新旧の自転車の防犯登録番号(または原付などのナンバー)のメモ
再発行の申請
  • 定期使用カードまたは定期使用シールを紛失・滅失した場合(無料)
  • 定期使用券等再交付申請書(第7号様式)
  • 定期使用カードまたは定期使用シール
月割還付の申請
  • 駐輪場を使用しなくなった場合

 ※申請(月割還付)月の翌月以降が還付対象となります。

  • 定期使用料還付申請書(第9号様式)
  • 口座振込依頼書
  • 口座名義人の印鑑(シャチハタ不可)
  • 定期使用カード
  • 定期使用シール

(3)様式(ファイルダウンロード)

(4)注意事項

  • 松戸市自転車駐車場条例および同施行規則に反する行為をした場合は、年度の定期使用許可を取り消します。
禁止行為 (守れない場合、ご利用をお断りすることがあります)
  • 他の自転車の駐車を妨げること。
  • 駐輪場の施設その他の物件または駐車中の自転車を汚損し、または破損するおそれのある行為をすること。
  • 発火、引火、もしくは爆発のおそれのある物品または悪臭を発する物品を持ち込むこと。
  • みだりに騒音を発すること。
  • 物品の販売等の営業行為をすること。
  • 駐輪場内での乗車走行、危険な行為をすること。
  • その他、駐輪場の管理に支障を及ぼす行為をすること。
  • 駐輪場内における盗難、損傷、その他事故による損害について、松戸市は一切責任を負うことができません。盗難防止のため、複数の施錠(ツーロック)をするようお願いします。

3.駐輪場の改修工事について

  • 皆様に安心して施設を利用していただけるよう、老朽化した駐輪場の改修工事を順次行っております。工事の内容によっては、利用制限や代替駐輪場への移動などのご協力をお願いすることがあります。ご利用の皆様にはご不便をおかけすることとなりますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。

※工事の詳細につきましては、各駐輪場にて随時ご案内します。

関連リンク

松戸市駐輪場マップ

市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(JR常磐線)

市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(新京成線・東武線・北総線)

随時募集(市営駐輪場の定期使用)

定期使用の料金(市営駐輪場)

一時使用(市営駐輪場)

市営駐輪場Q&A(よくある質問)

市営有料自転車駐車場のアンケートにご協力ください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

街づくり部 交通政策課 自転車対策担当

千葉県松戸市竹ケ花136番地の2
電話番号:047-366-7439 FAX:047-704-4590

本文ここまで

サブナビゲーションここから

自転車

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで