わんぱく歯科くらぶ(幼児のむし歯予防教室)
千葉県に出されていた「まん延防止等重点措置」が令和4年3月21日をもって解除されました。
松戸市では、今後も感染予防に配慮しながら「わんぱく歯科くらぶ」を実施いたします。しかしながら、来所にともなう感染への不安を感じる方は、延期等について中央保健福祉センターにご相談くださいますようお願いいたします。
感染症拡大防止のため、以下に該当する方は、参加をお控えください。
通園・通所先が休園している場合
通園・通所先の所属クラスが閉鎖している場合
日程の変更については、中央保健福祉センターにお問い合わせください。
わんぱく歯科くらぶに集まれ!ママもパパも子どもと一緒にhahahaの歯
この教室は、家族でむし歯予防を通して健康を考えていくものです。
パパの参加、おじいちゃん、おばあちゃんも大歓迎!
1歳6か月児健康診査時に申し込みのご案内をしています。
対象
2歳2か月から3歳5か月児
会場
- 中央保健福祉センター
- 小金保健福祉センター
- 常盤平保健福祉センター
申し込み方法
1歳6か月児健康診査受診時に申し込む
内容と流れ
2回シリーズで下記のとおり(途中から受けることはできません)
1回目(2歳2か月ごろ 担当:歯科衛生士)
内容
- 子どものお口の中をチェック
- むし歯菌の検査(カリオスタット検査)
- 模型を使って歯の磨き方を説明
2回目(2歳4か月から3歳ころ 担当:歯科医師・歯科衛生士)
内容
- 歯科検診
- 歯科相談
- フッ化物塗布
カリオスタット検査を行い、お子さんがむし歯になりやすい状態か調べます
色が黄色に近づくほど危険です。
歯科医師による検診が受けられます
フッ化物 塗布を行い、歯質を強化します
お子さんの歯ブラシを使って、歯磨き粉のようなタイプのフッ化物ジェルを塗布します。
お問い合わせ
- 中央保健福祉センター 047-366-7489
関連リンク
転入の方には転入の手続きをしていただいた際にご案内をしています
関連情報
保健福祉センター のご案内
