老人福祉センター
老人福祉センターからのお知らせ
施設の感染症対策について
センターの方針
- 国や県の動向や本市の方針に則り、開館いたします。
- 外出は混雑する場所や時間を避けて少人数で行動するとともに、老人センターの利用時間や利用者同士の会話等については必要最小限度にとどめてください。
- クラブ・サークル活動については、クラブ・サークル内で活動の継続について協議し、活動を継続する場合は、各老人センターからの利用上の注意や指示に従い、感染症対策を実施した上での活動をお願いいたします。
施設利用上の諸注意
施設を利用する際は下記のとおり、新型コロナウイルス感染症対策の徹底にご理解・ご協力をお願いいたします。
- 来館前の検温をお願いいたします。
- 発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続いている方は入館できません。
- 施設を利用する際は、必ずマスクを着用してください。
- 入館時に手洗い、または消毒液で手指消毒を行ってください。
- 食事(飲み物は可)はできません。
- 施設を利用する際は1時間に10分程度の換気を行ってください。
- 利用団体の代表者は、万が一感染が確認された場合に備え、利用者全員の連絡先を把握いただくようお願いします。
- 10日以内に使用者の中から感染者がでた場合は、速やかに施設へ報告してください。
※センターへ入館する際は、上記書類の記入をお願いいたします。
浴室の利用について
浴室の利用にあたっては予約が必要となりますので、来館前に電話による事前連絡をお願いいたします。予約状況につきましては、各センターへ直接お問い合わせください。
効果的な換気方法の調査結果について(感染症アドバイザー制度)
常盤平老人福祉センターに専門家を派遣して施設内の空気の流れを調査し、効果的な換気方法をアドバイスする感染症アドバイザー制度を実施しました。施設の調査結果や専門家からのアドバイス、効果的な換気方法をまとめましたので、是非ご覧いただき、感染症対策の参考にしてください。
【高齢者(公共)施設等対象感染症アドバイザー制度】 効果的な換気方法をまとめました
松戸市老人福祉センターの概要
松戸市内にお住まいの60歳以上の人が、自由に利用できるお年寄りの社交の場です。大広間・茶室・浴室・テレビなども備え付けてあります。また、茶道・華道・俳句などのクラブ活動も行われています。
利用時間
午前9時から午後4時30分まで
※浴室の利用については、午前10時から午後3時まで
休館日
- 月曜日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
※年末年始の浴室の休みについては、各施設により異なりますので、センターに直接お問い合わせください。
松戸市内の老人福祉センター一覧
涼み処について
熱中症予防対策の一環として、夏季期間(7月中旬から9月末)中、老人福祉センターを「涼み処」として開放しております。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、施設の利用を一部制限している場合がありますので、詳細につきましては各センターへ直接お問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

