着衣泳を学びませんか
更新日:2022年5月17日
※令和4年度は、新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い中止とさせていただきます。
松戸市西口消防署では、市内の小学校を対象に着衣泳の指導を水難救助隊員が下記のとおり実施しています。
着衣泳の指導
目的
着衣泳とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作をいい、水難事故に遭遇した場合、「自分の生命は自分で助ける」視点からの方法であり、着衣のまま急に水に落ちてしまった時、無理に泳ぐことなく、救助されるまで呼吸を確保し、浮いていることにより、自らの生命維持を目的としています。
実施概要
内容
背浮きの練習・ペットボトル等を使用した浮き方等
対象
松戸市内小学校の教員(最大で10人程度)
期間
6月初旬から8月中旬頃まで(電話にて相談)
時間
9時から12時まで(学校側から指定された約1時間)
場所
申し込みをされた学校のプール
費用
無料
持ち物
- 上着
- ズボン
- 運動靴
- 水泳帽
- 空の2リットルペットボトル 等
注意事項
消防車等で出向致しますので、駐車スペースの確保をお願いします。
指導マニュアル(動画)
指導者向けのマニュアル動画です。
お問い合わせ
松戸市西口消防署
松戸市古ヶ崎67番地
電話番号:047-367-0119 FAX:047-362-4712
