消防車(しょうぼうしゃ)
消防車はなぜ赤いの?
赤色とされた理由ははっきりしていないけれど、外国から輸入した消防車が赤色であったことが一般的な理由とされているよ。それに、赤色は注意を引く色で、炎の赤を連想させ火事を起こさないよう注意を呼びかけるなども理由のひとつになっているよ。現在では、法律で車体の色を決めているんだ。
消防車は出場してから何分位で火事現場に到着するの?
出場指令から約5分で現場に到着するよ。でも、道路状況や場所などによりもっと時間がかかる場合もあるよ。
消防車のホース1本の長さは、何メートルあるの?
ホース1本の長さは、20メートルあるよ。ホースの直径は、6.5センチメートル・5センチメートル4センチメートルの3種類があって、消防車1台に、20本から30本のホースを積んでいるよ。
はしご車が届かない建物の火災はどうやって消すの?
松戸市には5台のはしご車があるけれど、その中で一番長いはしご車は、40メートル級のものだよ。ビルやマンションの13階くらいまでしか届かないから、はしご車が届かない高い建物には、スプリンクラーなどの消火設備を付ける決まりがあり、自動的に消火できるようになっているよ。また、消防隊が使用する設備もつけてあるよ。
お問い合わせ
消防局 消防企画課
千葉県松戸市松戸新田114番地の5
電話番号:047-363-1113 FAX:047-363-1110
