麻酔科
更新日:2023年5月8日
麻酔科について
麻酔科部長 北村 祐司
私たち麻酔科医は、手術や検査に伴うストレスや痛みから患者さんを守り、安全な医療が提供できるよう、麻酔管理を行っています。当院は日本麻酔科学会の認定指定施設であり、同学会の指針に沿った標準生体モニター機器はもちろん、より安全な麻酔管理を行うための関連機器を手術室に備えています。
麻酔方法は全身麻酔が主体ですが、手術内容や患者さんの全身状態に合わせて、局所麻酔(神経ブロック・硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔)を組み合わせた様々な麻酔管理が、当院麻酔科では成人小児を問わず対応可能となっています。局所麻酔に関しては、近年注目されている新しい神経ブロックも積極的に取り入れ、患者さんにより快適に術後を過ごしていただけるよう、鎮痛法を日々工夫しています。
当院は3次救急医療指定施設ですので、交通事故などによる多発外傷、開放骨折、急性腹症(腸閉塞、腸穿孔、虫垂炎など)、頭部外傷や脳出血、産科および小児救急を受け入れ、ほぼ毎日のように緊急手術が行われています。手術室では麻酔科医、手術室看護師、臨床工学技士のスタッフが24時間体制で対応しています。
また、当院は地域の小児医療の核となる施設であり、市中総合病院としては比較的多くの小児手術の麻酔管理を行っているのが特徴です。鼠径ヘルニア手術や口蓋扁桃摘出術などの一般的な小児手術をはじめ、新生児手術、小児脳外科手術や小児心臓外科手術を含む特殊手術まで、様々な小児手術の麻酔管理経験があります。2021年には、当院 小児医療センター内に「小児麻酔科」を設置し、小児患者さんの精神行動発達にも優しい麻酔医療を目指して活動しています。
■施設認定
- 麻酔科認定病院(日本麻酔科学会)
- 心臓血管麻酔専門医認定施設(日本心臓血管麻酔学会)
- 麻酔科専門研修プログラム基幹施設(日本専門医機構)
受診案内
麻酔科術前外来ご案内
月曜から金曜(祝日を除く)
※各外科系診療科主治医にご相談ください
当科では「麻酔科術前外来」を設置し、手術を予定あるいは検討中の患者さんの全身状態評価、麻酔方法の提案と説明、患者さんご自身からの麻酔に関する質問や不安にお応えする体制をとっています。
診療実績
2022年度に当院手術室で行われた全手術約4,329件のうち、麻酔科管理症例は3,226件で、麻酔科医によって麻酔管理されている手術は増加(前年比+3%)しています。また、全手術数の約15%は緊急手術でした。
スタッフ紹介
常勤医
北村 祐司(部長、平成14年卒)
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 医学博士 |
その他 | こどもにやさしい医療研究会代表世話人 |
栃木 知子 (医長)
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 麻酔科標榜医 |
國分 宙(医長、平成22年卒)
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 医学博士 |
原 貴子(医長、平成26年卒)
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 麻酔科標榜医 |
石塚 祐成(医員、令和元年卒)
専門分野 | 麻酔一般 |
上原 陸(医員、令和2年卒)
専門分野 | 麻酔一般 |
非常勤医
山本 史子
専門分野 | 麻酔一般 |
資格 | 麻酔科標榜医 |
他に複数の非常勤医師が在籍しております。
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512
