このページの先頭です
このページの本文へ移動

プラネタリウム通常投影番組

更新日:2025年7月1日

7月の投影スケジュール

7月の土曜・日曜・祝日
※7月12日(土曜)は星空観望会 のため10時30分と11時30分の投影はありません。
※7月19日(土曜)は イブニングプラネタリウム のため 10時30分と11時30分の投影はありません。

※7月5日(土曜)・6日(日曜)は 特別投影 のため通常番組を休演いたします。

キッズ&ジュニアアワー「さそり座のおはなし ~マウイのつりばり~」

投影時間(約20分)

10時30分から10時50分まで

一般投影(文字解説付き)「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

投影時間(約40分)

11時30分から12時10分まで

キッズ&ジュニアアワー「さそり座のおはなし ~マウイのつりばり~」

投影時間(約20分)

14時30分から14時50分まで

一般投影「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

投影時間(約40分)

15時30分から16時10分

  • 投影開始の30分前から2階で受付します。
  • 11時30分の回は字幕付きの投影です。聴覚が不自由な方もお楽しみいただけます。

8月の投影スケジュール

8月の土曜・日曜・祝日
※8月9日(土曜)は星空観望会のため10時30分と11時30分の投影はありません。
※8月16日(土曜)はイブニングプラネタリウムのため10時30分と11時30分の投影はありません。 

キッズ&ジュニアアワー「宇宙クイズにちょうせん!」

投影時間(約20分)

10時30分から10時50分まで

一般投影(文字解説付き)「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

投影時間(約40分)

11時30分から12時10分まで

キッズ&ジュニアアワー「宇宙クイズにちょうせん!」

投影時間(約20分)

14時30分から14時50分まで

一般投影「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

15時30分から16時10分まで

  • 投影開始の30分前から2階で受付します。
  • 11時30分の回は字幕付きの投影です。聴覚が不自由な方もお楽しみいただけます。

夏休み期間の水曜・木曜日(7月23日から8月28日の水曜・木曜日)

投影開始の30分前から2階で受付します。

キッズ&ジュニアアワー「さそり座のおはなし ~マウイのつりばり~」(7月)「宇宙クイズにちょうせん!」(8月)

投影時間(約20分)

13時30分から13時50分まで

キッズ&ジュニアアワー「さそり座のおはなし~マウイのつりばり~」(7月)「宇宙クイズにちょうせん!」(8月)

投影時間(約20分)

14時30分から14時50分まで

一般投影「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

投影時間(約40分)

15時30分から16時10分まで

番組内容

般投影番組

旬の天文・宇宙の話題をご紹介します。

7月「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」 

宮沢賢治の文学作品「銀河鉄道の夜」には夏が見ごろの天体が数多く登場します。天の川付近の星々に寄り道をしながら、物語に登場する星を巡る旅に出かけましょう。

8月「銀河鉄道の夜 -星巡りの旅-」

宮沢賢治の文学作品「銀河鉄道の夜」には夏が見ごろの天体が数多く登場します。天の川付近の星々に寄り道をしながら、物語に登場する星を巡る旅に出かけましょう。。 

キッズ&ジュニアアワー

お子さま向けのやさしい内容で、その日の夜に見える季節の星座や天体をご紹介します。

7月「さそり座のおはなし ~マウイのつりばり~」

ニュージーランドのマオリの人々に伝わるさそり座のお話です。心優しいマウイ少年がおばあさんからもらった釣り針で釣り上げたものはなんと・・・。海に生き、星が身近だった地域ならではの伝説です。

8月「宇宙クイズにちょうせん!」

プラネタリウムで星や星座のクイズをやるよ!君は何問とけるかな?宇宙はかせが君たちのちょうせんを待っている!

料金

大人

50円

中学生以下

無料 

65歳以上

無料(免許証など年齢確認ができる物の提示が必要)

各種障害者手帳等をお持ちの方

無料(1人につき、付き添いの人1人は無料)

その他

  • プラネタリウム室の定員は80人です。
  • 駐車場は使用できませんので、公共交通機関でご来館ください。
  • 都合により番組内容が変更になる場合があります。

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課 施設担当室 市民会館

千葉県松戸市松戸1389番地の1
電話番号:047-368-1237 FAX:047-366-3344

本文ここまで