このページの先頭です
このページの本文へ移動

プラネタリウム室のご案内

松戸市民会館プラネタリウム室は昭和53年に開設されました。平成25年には、本市出身の宇宙飛行士 山崎直子さんが松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長に就任されました。山崎名誉館長は幼少のころプラネタリウムへ足繁く通われ、宇宙への憧れを膨らませていたそうです。
プラネタリウム室は解説員のライブ解説による投影を行っております。季節に合わせた様々なプログラムを実施し、お子さまからご高齢の方までお楽しみいただいています。
星空の勉強に、あるいは日常の疲れを癒しに、松戸市のプラネタリウムをご覧になりませんか。スタッフ一同お待ちしております。

松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長 山崎 直子さんより

 宇宙から地球を見た時、その美しさに驚くのと同時に、薄い空気の層の中に生きる私たちは、とても守られた場所にいると気づきました。
 そんなかけがえない場所を守っていくために、私たちは地球の目や耳、時には手になって、地球を守るための行動をしていく役割があると思います。
 準天頂衛星システム「みちびき」も地球を守るための技術の一つです。 
 みちびきは衛星からの電波によって位置情報を計算するシステムのことで、私たちの「目」となり、地球を観察することが出来ます。
 一つ一つの技術が、地球と私たちの未来を守るために役立てられています。
 こうして、技術や文明を手にした私たちは、地球と共存し、共に進化していけるといいですね。

利用案内

プラネタリウム室の利用案内

投影日などプラネタリウム室の施設情報についてはプラネタリウム室の利用案内をご覧ください。

プラネタリウム室の団体利用案内

プラネタリウム(NAOKO SPACE PLANETARIUM)へ行こう

お子さま向けにプラネタリウムについておはなししています。

番組

プラネタリウム通常投影番組

イブニングプラネタリウム

プラネタリウム特別投影「おつきみ」

その他

親子天文教室 地球と月のメジャーボックス&キーホルダー工作

星空観望会

プラネタリウムリピーター感謝企画「星空カレンダー」「星のしおり」「星座ぬりえ」プレゼント

プラネタリウム室星空カレンダーに掲載する星景写真を募集します

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

本文ここまで