プラネタリウム室のご案内
松戸市民会館プラネタリウム室は昭和53年に開設されました。平成25年には、本市出身の宇宙飛行士 山崎直子さんが松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長に就任されました。山崎名誉館長は幼少のころプラネタリウムへ足繁く通われ、宇宙への憧れを膨らませていたそうです。
プラネタリウム室は解説員のライブ解説による投影を行っております。季節に合わせた様々なプログラムを実施し、お子さまからご高齢の方までお楽しみいただいています。
星空の勉強に、あるいは日常の疲れを癒しに、松戸市のプラネタリウムをご覧になりませんか。スタッフ一同お待ちしております。
松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長 山崎 直子さんより
山崎 直子さん 出典:JAXA/NASA
本日もプラネタリウムへ足をお運びくださり、ありがとうございます!近代的なプラネタリウムは、今から100年前にドイツで誕生しました。当時、約4,500個の星の動きを再現する投影機からドーム内に星空が映し出されると、人々はとても感動したと言われています。
現代のプラネタリウムは更に進化し、より正確に、星の位置や大きさ、輝きを確認することができます。見るだけでなく、良い香りや音楽を流して、体全体で宇宙を感じるプラネタリウムもあるそうです。
私は子供時代に、この松戸市民会館のプラネタリウムに通い、宇宙を身近に感じるようになりました。宇宙飛行士になってからも、プラネタリウムで主要な星の位置を確認する訓練もあり、とても嬉しかったです。皆さんも是非プラネタリウムをお楽しみください。
利用案内
投影日などプラネタリウム室の施設情報についてはプラネタリウム室の利用案内をご覧ください。
プラネタリウム(NAOKO SPACE PLANETARIUM)へ行こう
お子さま向けにプラネタリウムについておはなししています。
番組
その他
プラネタリウムリピーター感謝企画「星空カレンダー」「星のしおり」「星座ぬりえ」プレゼント
プラネタリウム室星空カレンダーに掲載する星景写真を募集します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

