プラネタリウム室のご案内
松戸市民会館プラネタリウム室は昭和53年に開設されました。平成25年には、本市出身の宇宙飛行士 山崎直子さんが松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長に就任されました。山崎名誉館長は幼少のころプラネタリウムへ足繁く通われ、宇宙への憧れを膨らませていたそうです。
プラネタリウム室は解説員のライブ解説による投影を行っております。季節に合わせた様々なプログラムを実施し、お子さまからご高齢の方までお楽しみいただいています。
星空の勉強に、あるいは日常の疲れを癒しに、松戸市のプラネタリウムをご覧になりませんか。スタッフ一同お待ちしております。
松戸市天空スーパーアドバイザー兼松戸市民会館名誉館長 山崎 直子さんより
山崎 直子さん 出典:JAXA/NASA
皆さんは、国際宇宙ステーション(ISS)を肉眼で見たことはありますか。明け方や日没の頃に、星のような光ですうっと空を横切っていくISSを、ひと月に何度か見ることができます。太陽の光を反射することで明るく見えますのは、お月様や惑星と同じですね。インターネットで「きぼうを見よう」と検索すると、日時や方角を調べることができますよ。
私はISSでの作業の合間に日本の上空を通るとき、みんな元気かなと思いを馳せながら、窓から手を振っていました。今は若田光一飛行士がISSに滞在していますので、もしISSを見かけたら、手を振って応援して下さいね。
空が澄む冬は、星もよく見える季節。私たちも、元々は星のかけらで出来た宇宙の一部ということを思い出します。皆様にとり、よい年越しの季節となることを願っております。
利用案内
投影日などプラネタリウム室の施設情報についてはプラネタリウム室の利用案内をご覧ください。
プラネタリウム(NAOKO SPACE PLANETARIUM)へ行こう
お子さま向けにプラネタリウムについておはなししています。
番組
その他
プラネタリウムリピーター感謝企画「星空カレンダー」「星のしおり」「星座ぬりえ」プレゼント
プラネタリウム室星空カレンダーに掲載する星景写真を募集します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

