このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
まつどの観光・魅力・文化
  • 市内おでかけマップ
  • 歴史・文化・観光
  • 自然・風景
  • まつど名物
  • 祭り・イベント
  • 遊び場・公園
  • 交通
サイトメニューここまで

生街道〔鮮魚街道(なまかいどう)〕

更新日:2013年11月25日

 江戸時代には、川を使った水運が栄えました。銚子沖でとれた魚は、夕刻に銚子を出発し、翌朝に布佐河岸で陸上げされ、金ヶ作を通り松戸河岸まで馬で運ばれました。そして、再び、船で行徳を経て夕方から夜に日本橋に着き、翌朝のせりにだされました。この陸送路を鮮魚街道(なまみち)といいました。

庚申塔(金ケ作八坂神社から大橋まで)

 生街道(鮮魚街道)沿いの、かつての村々の入り口や街道の曲がり道には、庚申塔が建てられ、道しるべの役割もしていました。庚申塔の多くは、道路工事などで移設されてしまいましたが、現在残っている金ケ作の八坂神社から大橋までの庚申塔を紹介します。

八坂神社にある庚申塔と道祖神

庚申塔と道祖神が並んでいる写真

千駄堀の庚申塔

松戸新田の庚申塔(いなげや前)

胡録台の庚申塔(常照庵脇)

胡録台の庚申塔写真

和名ヶ谷の庚申塔(鮮魚街道)から少し外れます。近くのバス停は「庚申塔前」といいます。

庚申塔の写真

大橋の庚申塔(国道464号大橋坂下バス停付近)


生街道(鮮魚街道)は、県道松戸鎌ヶ谷線の六実を通り鎌ヶ谷市佐津間を経て柏市へと抜けて行きますがその一部を紹介します。

鎌ヶ谷市佐津間の南無大師遍照金剛

柏市藤ヶ谷にある鮮魚街道の常夜燈

柏市藤ヶ谷にある鮮魚街道の常夜燈で、明治12年に建立されたものです。柏市(旧沼南町)の登録有形文化財に指定されています。

お問い合わせ

文化スポーツ部 文化にぎわい創造課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル6階
電話番号:047-366-7327 FAX:047-711-6387

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る